学校日誌

学校日誌

豆まき会(幼稚園)

 2日(火)は節分でした。幼稚園でも心の鬼を追い出そうと、運動場に出て、鬼退治ゲームをしました。鬼のかごに一生懸命おじゃみを入れました。楽しい時間が終わり、ホールでお菓子を待っていると「2匹の鬼」が襲ってきました。泣き出す子もいましたが、勇敢なお友達が追い出してくれて、最後はおいしいお菓子をもらい、みんな笑顔でした。

2月全校朝会

  2日(火)は放送を使っての全校朝会でした。2月からは4月に1年生になる年長さんも全校朝会に参加します。しっかりとした姿勢で話を聞き、反応もすごくよかったです。校長先生からは節分の話からみんなの「心の鬼」を追い出そうという話があり、したらいけないことはしない、悪いことは悪いと言える勇気も大切という話がありました。人権担当の先生からも「ありがとう」について話をしてもらいました。もっともっと「ありがとう」が増えるといいですね。

  【校長先生の話】          【年長さん】

  【2年生】             【3年生】

葉桜朗詠練習(小学校)

 田代小学校では年間を通して全校での葉桜朗詠に取り組んでいます。2月の思い出を語る会に発表の予定でしたが、3月の参観日、記念碑除幕式の日に延期になりました。今は全員集まっての練習ができないので放送を使っての練習です。3月7日の発表目指して練習をがんばります。

2月に入りました

  今日から2月です。先週の温かさもあり、校門の梅の木も赤く色付きはじめました。一気に春を感じさせる光景になりました。閉校まで58日です。1日1日を大切にして、思い出をたくさん作っていきたいです。

たこあげに挑戦(幼稚園)

 28日(木)に幼稚園生がたこあげに挑戦しました。自分たちで作った「たこ」を一生懸命走り、夢中になってあげていました。天気はよかったのですが、あいにくの無風でちょっとたいへんでしたが、ぽかぽか温まり楽しい時間でした。