ひなたの学校「田代小」・・・ひ(一人一人が力を出し切って)な(なかまとともに助け合い)た(たくましく生きる田代の子)
田代小学校は令和3年3月31日をもって閉校しました。
西郷義務教育学校のホームページはこちらから
美郷町立西郷義務教育学校ホームページ (miyazaki-c.ed.jp)
学校日誌
2019年2月の記事一覧
学校保健委員会
今日は、今年度最後の参観日でしたが、授業参観と学級懇談の間に、学校保健委員
会を開催しました。本年度、田代小学校の学校保健員会の取組のテーマは、「姿勢」についてでしたが、今回の学校保健委員会では、「しせい」についての理解を深める
ために、「あすりーと道場 BUSHITU」の渡辺なおみさんに来校いただき、
「子どものための姿勢がよくなるコアコンディショニング」という演題で、ご講演い
ただきました。「姿勢と発育発達の関係」や「姿勢がよくなる運動」等について理解
を深めることができました。
今年度最後の参観日!
【1年生の様子】 【2年生の様子】
今日は、今年度最後の参観日でした。各学級の授業参観では、今年度最後の参観日
ということもあって、「自分ができるようになったこと」「1年間で学んだこと」等
の発表会を実施している学級がほとんどでした。発表会では、一人一人の成長が見ら
れました。
給食感謝のお手紙!
1月24日から1月30日までの1週間は「全国学校給食週間」でした。それにあ
わせて田代小学校も、給食感謝週間を設定しました。その感謝週間の中で、子どもた
ちは給食でお世話になっている方々へ、感謝のお手紙を書きました。今日は、その手
紙を給食センターへ届けに行きました。これからもどうぞよろしくお願いいたしま
す。
ゴム跳びをしました!
地域の方から、「昼休み時間に、希望の子どもたちでいいのですが、昔の遊びの一つのゴム跳びを教えたい!」と申し出がありました。それで、今日の給食の時間に、放送で子どもたちにお知らせすると、子どもたちが集まってきました。そしてゴム跳びを教えていただきました。
だんだんと人数が増え、昼休みの終わり頃になると、写真のようにたくさんの子ど
もたちが集まり、数グループに分かれてゴム跳びをしていました。ゴム跳びを教えて
くださってありがとうございました。
卒業式の練習始まる!
今年度もあと一月を残すのみとなりました。今日から、卒業式の練習が始まりまし
た。一年で最も大きな儀式的行事となります。今日は、卒業式の意義や心構え、そし
て卒業式でのポイントについて学習しました。6年生も真剣に取り組んでいました。
きっと門出にふさわしい、立派な卒業式になることでしょう。
元気に育て銀杏の木!
運動場の中央に立っている大きな木。それが田代小学校のシンボルでもある銀杏の
木です。実は、この銀杏の木は、数年前、根が枯れたり、葉が小さくなったりして、
樹勢がなくなっていったのだそうです。それから、いろいろな対策をしたところ、現
在のように樹勢が甦ったのだそうです。今日も、樹木医の方と教育委員会の方がみえ、状態を観察したり、施肥作業をしたりされました。銀杏の木が元気になった陰には、いろんな方の支えがあるのですね。
劇団四季公演(5年生)
今日、5年生は延岡総合文化センターに行き、劇団四季公演を観劇しました。約2
時間ほどの観劇でしたが、とても見応えのする、素晴らしい劇だったそうです。
(※ 写真は早朝の出発の様子です。)
6年生の美郷科の学習より
今日は、6年生の美郷科(キャリア教育)の学習に、ピザとジェラートの店
「OttO-OttO(オットー・オットー)」の杉本さんにお越しいただき、いろいろとお
話をうかがいました。
この西郷で、ピザ屋さんを始めたきっかけや経緯を、とてもわかりやすく話してく
ださいました。6年生の子どもたちも、とても興味深く話を聞いていました。これか
ら将来を考えていく6年生にとって、とても充実した学習となったようです。
42.195km走
卒業を間近にひかえた6年生が、思い出作りのための「卒業プロジェクト」を企画
しました。その一つに「42.195km走」があります。小学校児童、幼稚園児、職員、
保護者を交えて、バトン(たすき)パスをしながら42.195kmを走ろうというもので
すが、そのプロジェクトを本日実施しました。ルールがあり、一本のバトン(たす
き)をパスして42.195kmを走ったわけではありませんが、たくさんの人の応援を受
け、プロジェクトを達成しました。
複数のバトン(たすき)を使用して、その複数のバトンが異動した距離を加算する
ルールでした。
中には、おんぶをして走る子どもも・・・・・。
仲良くチームを組んで走る姿も・・・・。
幼稚園児も参加しました。
お父さんがみえて、家族で仲良く走る光景もありました。
しました。その一つに「42.195km走」があります。小学校児童、幼稚園児、職員、
保護者を交えて、バトン(たすき)パスをしながら42.195kmを走ろうというもので
すが、そのプロジェクトを本日実施しました。ルールがあり、一本のバトン(たす
き)をパスして42.195kmを走ったわけではありませんが、たくさんの人の応援を受
け、プロジェクトを達成しました。
複数のバトン(たすき)を使用して、その複数のバトンが異動した距離を加算する
ルールでした。
中には、おんぶをして走る子どもも・・・・・。
仲良くチームを組んで走る姿も・・・・。
幼稚園児も参加しました。
お父さんがみえて、家族で仲良く走る光景もありました。
交流給食
今日は、月に一度の交流給食でした。田代小学校の交流給食は、異学年間の交流で
はなく、学級担任以外の職員が、各教室に入って、子どもたちと一緒に給食をいただ
きます。私(投稿者)は、1年生の教室にお邪魔しました。いつもは班ごとで食べる
給食も、今日は交流給食ということで、写真のように机を円にして、給食をいただき
ました。和やかな雰囲気の中で、給食をいただくことができました。
広がる?朝ボラ!
田代小学校の子どもたちは、朝登校したら、正門で葉桜さんの短歌を朗詠し、児童玄関に行きランドセル等を置いたら、校舎周辺の落ち葉を掃いたり、草を抜いたりと朝のボランティア活動に取り組みます。ところが、年が明けて、落ち葉は全く無く、草や土も凍り付き、作業ができる状態ではありません。おまけにインフルエンザも流行しています。そこで、今の期間だけ活動中止にすることにしました。
ところが、どこから始まったのか、「室内でも朝ボラはできる。」と室内清掃を始めた子どもたちがいます。今日は教室や廊下を1年生。階段を4年生がほうきで掃いていました。もっとたくさんの人たちに広がっていくといいな!
やなぎもちをいただきました!
今日は、特別養護老人ホーム「若宮荘」と養護老人ホーム「清翠園」の皆様が、
ホームで作った「やなぎもち」と「雑巾」を届けてくださいました。「やなぎもち」
児童玄関に飾らせていただきました。「ぞうきん」は大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
まめまき
2月3日は節分ですが、今年はちょうど日曜日にあたることから、今日、豆まきをしたところがありました。学校では、生活科の関連で1年生が実施したようですが、タイミングが悪く、写真を取り損なってしまいました。それで、幼稚園も実施してい
ましたので、その様子を紹介します。
豆まきをするホールには、写真のような大きな鬼の絵がはってありました。絵の前
に立っているのは、ひまわり組さん(年長さん)ですが、いかに大きな鬼の絵である
かがおわかりになるでしょう。
この写真は、豆まきが終わった時の様子です。実は、大人(2名)の鬼が入りこんで豆まきをしたのですが、鬼に夢中になり、写真が撮れませんでした。園児は、思い思いの手作り鬼の面をかぶり、豆まきをしました。元気よく「鬼は外、福は内!」と声を出しながら活動に取り組んでいました。福をたくさん呼び入れることができたでしょうか?
ましたので、その様子を紹介します。
豆まきをするホールには、写真のような大きな鬼の絵がはってありました。絵の前
に立っているのは、ひまわり組さん(年長さん)ですが、いかに大きな鬼の絵である
かがおわかりになるでしょう。
この写真は、豆まきが終わった時の様子です。実は、大人(2名)の鬼が入りこんで豆まきをしたのですが、鬼に夢中になり、写真が撮れませんでした。園児は、思い思いの手作り鬼の面をかぶり、豆まきをしました。元気よく「鬼は外、福は内!」と声を出しながら活動に取り組んでいました。福をたくさん呼び入れることができたでしょうか?
田代小の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
9
2
9
1
1
8
美郷町立田代小学校
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代620
電話番号
0982-66-2007
FAX
0982-68-2027
本Webページの著作権は、田代小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
伝統野菜「いらかぶ」
生長記録
満開!3/15
いらかぶが、畑いっぱいに花を咲かせました。遠くから見ると、菜の花にそっくり
ですが、近くで、よく見ると少し違います。
丈も2m近くになり、畑を覆い尽くしました。
開花2/18
所々に黄色い花が確認できます。いらかぶの中央の茎の先に、つぼみを付け、それが開花し始めました。ますます丈が高くなってきました。
再生長!2/8
一度収穫した後、刈り込みを行いましたが、わずか2週間で、収穫前の様子に
戻りそうな勢いです。本当に丈夫で生長の速いいらかぶです。
刈り込み状態1/23
込みが行われました。写真のように、すっきりとした状態になりました。
短期間に、収穫前の状態にもどるそうなので、それを見るのが楽しみです。
霜よけパオパオ1/15
いらかぶプロジェクトの黒木さんが、いらかぶの栽培園に、写真のような白い不織布(?)をかけてくださいました。パオパオというものだそうで、霜よけだそうです。いらかぶは、霜が降りると、凍って黄ばんできますが、それを防ぐためだそうです。
田代小あれこれ①
田代小あれこれ②
田代小あれこれ③-1
田代小あれこれ③-2