学校日誌

2018年7月の記事一覧

笑う おかえりなさい!5年生の皆さん!


 美郷町青少年派遣交流事業で沖縄を訪問していた5年生が帰ってきました。バスがニューホープセンター駐車場に到着したのは、予定より約1時間遅れの午後9時過ぎでした。遅かったので解団式等はありませんでしたが、バスから降りた子どもたちは、迎えにみえた家族の皆さんに「ただいま!」「おみやげは・・だよ!」「・・が楽しかった!」などと口々に報告していたのが印象的でした。

期待・ワクワク 美郷町青少年派遣交流事業出発!


 昨日、6年生が西郷青少年派遣研修事業(東京研修)から帰ってきたばかりですが、本日より5年生15名が美郷町青少年派遣交流事業で沖縄へ向かいました。この事業は、「交流と平和学習」を目的として、これまで美郷北学園5年生児童を対象としてきましたが、今回より田代小学校5年生児童も参加することになりました。沖縄県豊見城市との交流が一番の目的ですが、ひめゆりの塔で平和学習をしたり、美ら水族館を見学したりもします。5年生もまた充実した研修旅行になるといいですね。

笑う 西郷青少年派遣研修から帰ってきました!


 西郷青少年派遣研修か6年生が帰ってきました。3日間とも、時間や規律をしっかり守り、素晴らしい研修態度だったと聞きました。目を輝かせて、いろんなものを見たり聞いたりして、思い出のたくさんできた研修だったことと思います。学んだことを、これからの学習や生活にも活かせるといいですね。お疲れ様でした。(3日前の写真と酷似していますが、バスから降りて解団式をする様子です。)

笑う 西郷青少年派遣研修、元気に出発!


 本日、西郷青少年派遣研修事業として、6年生児童12名(引率者3名)が、東京へ向かいました。その出発式が朝6時30分よりニューホープセンター駐車場で行われました。子どもたちにとって、きっと思い出深い研修旅行になることでしょうね。今日から2泊3日の研修旅行ですが、その間、東京スカイツリーや東京ドーム、浅草寺、キッザニア東京、東京消防防災館等を訪ねて研修を深めます。

にっこり トラクターで運動場整地!


 2学期が始まると運動会の練習が始まりますが、その前に職員の方で運動場の整地に取り組んでいたところですが、運動場のトラック内には、芝生がかなり入り込んできており、手作業ではかなり重労働でした。そこへ、地域の橋口満雄さんが、トラクターで芝生を掻いて(切って)くださいました。あとは、切った芝生を取り除いて整地をすれば、子どもたちも思い切って運動会の練習ができそうです。ありがとうございました。

笑う ラジオ体操にお邪魔!


 夏休みに突入しましたが、地区によってはラジオ体操に取り組んでいるところがあります。今朝は、その一つの峰区のラジオ体操にお邪魔しました。峰区は、田代小学校の運動場でラジオ体操をします。朝6時30分からのNHK朝のラジオ体操に合わせて実施しています。来る時は、眠たそうな目をこすりながらやって来ましたが、終わった時には、すっきりとした気分で帰って行きました。今朝の参加者数は30名ほどでしたが、毎日欠かさず参加できるといいですね。頑張ってください。

笑う 美郷町小学校水泳大会


 本日、美郷南学園(旧神門小学校プール)において、美郷町小学校水泳大会が開催されました。美郷町内の小学生の水泳学習の成果を発揮する場とするとともに、友達と競い合うことで泳力のさらなる向上を図り、児童相互の親睦を図る目的で開催されます。この大会には、美郷南学園、美郷北学園、そして田代小学校の5・6年生児童が参加します。全ての児童が、体育の授業等で練習した成果を思う存分発揮していたと思います。

にっこり 終業式


 今日は、1学期の終業式がありました。終業式では5年生の代表児童の人が、1学期の振り返りを作文に書いて発表してくれました。聞いていた他の児童の皆さんも、きっとそれぞれの思いをもって終業式を迎えたことと思います。命に関わるような大きな病気やけがもなく1学期を終えることを喜びたいと思います。明日からは長い夏休みになります。思い出に残る充実した休みになることを願っています。

給食・食事 発表朝会(3年生)


 今朝、発表朝会がありました。発表してくれたのは、3年生の皆さんでした。3年生の皆さんは、社会科の学習の関連で「美郷町について調べたこと」を発表してくれました。グループに分かれ、北郷区、西郷区、南郷区について、それぞれ発表しましたが、資料を提示したり、クイズ形式にしたりと工夫して発表しました。自分たちの町について、考えるよい機会となりました。

給食・食事 幼稚園の皆さんの川遊び!


 今日は、小学校の方も特に大きな行事がありませんでしたので、併設する田代幼稚園の川遊びのお邪魔をしました。水深は、子ども達のくるぶしのちょっと上ぐらいの深さですが、水がとってもきれいで冷たくて、ほどよい流れがあるので、子どもたちも大はしゃぎでした。とっても気持ちよくて、楽しい川遊びだったようです。

笑う 上野原臼太鼓練習

 田代小学校では、伝統芸能の継承活動の一つとして「上野原臼太鼓」に取り組んでいます。取り組んでいるのは5・6年生ですが、1学期から練習して、2学期の運動会で披露することになっています。今年も6月28日から練習が始まり、今日は3回目の練習日でした。練習には上野原臼太鼓保存会の皆さんが学校にみえて、子どもたちに指導してくださいます。保存会の方に、いつ頃からこの活動が始まったのか尋ねたら、18年ぐらい前からだそうです。運動会での発表が楽しみですね。

笑う 幼・小・中合同「御田の里大運動会」結団式

 本日の午前中に、田代幼稚園・田代小学校・西郷中学校の全園児・児童・生徒が、西郷中学校の体育館に集まり、運動会結団式が実施されました。
 まず、西郷中学校の生徒の実行委員長から、あいさつとスローガンの発表がありました。その後、紅白団決定がありました。紅白のくじを引くための優先順位を決めるために、団決定ゲームをし、その勝者(の団長)が、先に紅白のカードの入った封筒を選ぶことができるというルールでした。結果は、A団が白、B団が赤となりました。
 さらにその後、各団による結団式が行われ、団長やリーダーの紹介、気運を高めるための声出しなどをしました。
【今年度の運動会スローガン】
            はばちかす ベストパフォーマンス
           ~最後まで 仲間と協力 つき進め ~

  【団決定ゲームは「玉入れ」】              【団色の決定瞬間】

            【各団、円陣を組んで気運を高めるための声出し】

期待・ワクワク 葉桜集会

 本校には、葉桜集会という集会活動があります。業前に、全校児童が体育館に集まって実施されます。郷土の歌人小野葉桜(←詳細はここをクリック)の短歌を全校で群読・朗詠することにより、郷土を愛し大切にしようとする心情を育てることや、表現力や学習意欲を高めることをねらって取り組んでいます。年間に10回程度実施する予定ですが、本日その3回目が実施されました。3回目となると、かなりリズミカルに群読できるようになっていました。この葉桜集会の成果は、11月25日(日)(1~4校時)の学習発表会で披露します。お楽しみに!

笑う 「いのち」に関する読み聞かせ

 本年度の宮崎県の新たな取組に「いのちを大切にする教育」の推進があります。そして、7月の第一週を「いのちの教育週間」として設定し、県下一斉に「いのち」について改めて考える機会としています。
 ところで、4月24日(火)の学校日誌で「読み聞かせボランティア」の方々の読み聞かせの様子については紹介しましたが、その読み聞かせが本日実施されました。本日の読み聞かせは、読み聞かせボランティアの方々に「いのち」に関わる本を探していただき、その本を読んでいただきました。「へそのお」「うまれてきてくれてありがとう」「いのちのふね」「あなたがうまれるまで」等々、たくさんの「いのち」に関する本をよんでいただきましたが、「いのち」について考えるよい機会になったことと思います。

苦笑い 臨時休校!

 本日は、台風7号の接近で、臨時休校となりました。先日(7/1)は御田祭が開催され授業日となったことから、昨日が振替休業日となっていたので、その間に台風は通過するだろうと予想していたところ、速度が遅くなったことや、進路が東よりになったことにより、雨や風の影響を受けることになりました。幸いにも、校区内において台風7号による被害はなかったようです。学校大好きの子どもたちが学校に来られなくなったことは、被害の一つに入るのですが・・・・・・。

 横なぐりの風雨により、センダンの木の枝が折れて運動場に散乱していました。 

笑う 御田祭(こども神輿)

 本日、西郷区の最大の祭りである御田祭が開催されました。そして田代小学校の全児童も「こども神輿入れ」に参加しました。あいにく雨天の中での御田祭でしたが、会場では、田代小学校の子ども達の神輿を担ぐ元気なかけ声が響き渡りました。神輿づくりから、会場での神輿入れまでを辿ってみました。

《神輿づくり・・・・5月下旬》

       【1・2年生神輿】             【5・6年神輿の飾り・・・馬の製作】

《はじめの会(神輿の紹介)・・・・7月1日朝》

      【1・2年】            【3・4年】             【5・6年】

《御田祭こども神輿入れ》