トップページ

学校の様子

6月7日 プール掃除

6月7日の1・2時間目に、5・6年生がプール掃除を行いました。

下の写真はプール掃除前

↑ 小プール(1・2年生が使うものです)

↑ 大プール(3~6年生が使うものです)

上のような状況が。5・6年生が頑張ってくれて

↑ 小プールをきれいにしてくれる5年生

↑ 大プールをきれいにしてくれる6年生

↑ たわしで磨いてくれています

↑ プールサイドの溝も磨いてくれました。

仕上げは、中学生が3・4時間目に行ってくれました。

↑ いい仕上がり具合です。中学生も頑張ってくれてありがとうございました。

6月下旬頃から水泳の学習が始まりますが、安全に、そして自分の泳力が向上するように頑張りましょう。

図書委員会からの新企画!!

図書委員会は、職員2名と5・6年生の子ども7人で活動しています。本の整理、貸し出し活動だけでなく、読書への関心を高める活動として、昨年度も色々企画をしてくれていましたが、本年度は新企画「読書宝くじ」的なものです。

この企画は、テーマ発案が担当職員、ルール設定や企画運営は図書委員会の子どもたちと、子どもたちの自主性、アイディアなどを発揮する機会を与えてくれています。

では、ルールです。本を1冊借りるとポイントが1たまり、4ポイントためると、番号くじが引けます。図書委員会の子どもたちが当選番号を決め、抽選の結果12人の子どもたちへプレゼントが贈られます。

そのプレゼント企画第1弾「先生の生ギター演奏が聞け、一緒に歌えるプレゼント」実施

ギターの音の紹介をした後、「世界中の子どもたちが」の伴奏をギターで行い、集まった子どもたちと一緒に歌う。当選番号の子は最前列にいたと思います。集まった子どもたちは、30~40人ぐらいいたと思います。私はコンサートに行ったことはありませんが、コンサート会場的な熱気でした。

↑ エレキギターの演奏です。

↑ 「世界中の子どもたちが」を歌っています。

↑ 「世界中の子どもたちが」をシャウトしています。

生演奏のプレゼントの他に、〇〇先生の「実験」、〇〇先生の「似顔絵」、〇〇先生と「遊ぶ」という先生企画ものと、図書委員会の子どもが作った本(1冊)のプレゼントです。

6月5日の夕方の出来事

昨日、6年生の帰りの会で、6年生の女の子が自分の住む地域内で掃除をしていることを学級担任が紹介したところ、新たに地域で活躍してくれる子どもたちが誕生しました。

その子たちは、古江港内の緑地公園でゴミ拾いを行ったそうです。それを昨日の夕方に学校へ持って来てくれました。ごみはジュースの空き缶やペットボトル、お菓子の袋等でした。

学級担任がよい行為を紹介し、それを聞いた子どもたちが「私たちもやってみよう」と思う気持ちと行動力が素晴らしいと思いました。

↑ ゴミ拾いをしてくれた6年生、拾ったごみと一緒にハイ・チーズ

 

5年生 調理実習を行う

6月5日の1・2時間目に5年生は調理実習を行いました。ゆで卵づくりと菜っ葉のおひたしでした。

ゆでた卵を輪切りにするところが難しかったようです。ゆで卵を試食させてもらうと、黄身の部分が周りは黄色く、中央部は橙色で、よいゆで時間であったことがうかがえました。塩味でしたが、塩が適量でおいしかったです。

↑ ゆでた卵を輪切りにして盛り付けしているところ

↑ 菜っ葉のおひたし 左手での添え方がいいですね。指を曲げ、壁を作っていますね。

 

地域の中で活躍中

直海地区の6年生が5月29日から直海中崎神社下の道路や階段の落ち葉掃き掃除を平日の夕方に行っている情報が入りました。

↑ 掃除している場所

↑ 掃除している様子(ほうきをもっている手の親指の皮がむけるくらい頑張ってくれています。)

うれしくてインタビューしてみると、

Q どうして始めようと思ったのかな?

A 葉っぱがたくさん落ちていて、車が通るときに滑るかもしれない、事故が起きるかもしれないと思ったからです。

Q 続けていてどんな気持ちかな?

A きれいになっていることがうれしい。自分が続けていることがうれしい。

地域に貢献できていること、自分自身の頑張りを自分で褒められることは素晴らしいことですね。

他にも、登校中に地域内に落ちているごみを拾って登校してくれている子どももいます。「ちょボラ」:ちょこっとボランティアを続けてくれる優しい子どもたちに感謝です。