トップページ

学校のようす

3年社会「農家の仕事」

3年生は、社会科で高千穂町の農家の仕事の学習をしています。

そこで、子どもたちもよく知っている「椎茸」をもとに学習を進めています。

今回は、西臼杵支庁林務課から3名の方に来ていただき、椎茸についてのお話を聞きました。

子どもたちは、クイズをしたり木材を手に取ったりと、楽しく学習に取り組んでいました。

1月には、椎茸のこま打ち体験も予定しているようです。

楽しく、学びの多い学習になりそうです。

グリーンタイム(学級園の整備)

グリーンタイムを行いました。

今回は、これまで咲いていた花を抜き、来春用の花を植えるための準備をしました。

今年は、例年より暖かく、まだ霜が降りていませんので、見た目はまだ大丈夫かなと思える花もありました。

しかし、次の花のために、学級園を少し休ませておくことにしました。

しばらくすると、また新しい花の苗を植えることになると思います。

楽しみです。

みどりの募金贈呈式

高千穂小学校には緑の少年団があり、学校内外の緑化活動に取り組んでいます。

今回、団員の子どもたちが自分たちで考え、募金活動を行いました。

活動期間は1週間、実質3日間の中で、全校に呼びかけ緑化のための募金活動をしました。

短い期間の募金活動ではありましたが、12,000円以上の募金が集まりました。

全校の子どもたちの思いがこもった募金が、町の緑化に役立つことと思います。

 

音楽フェスティバル(4年生発表)

音楽集会がありました。

今年は、4年ぶりに体育館に全校児童が集まっての音楽集会でした。

今年の音楽集会は、役場のテレビ高千穂の方が来校し、4年生が発表する「高千穂町音楽フェスティバル」の録画を行いました。

4年生の発表前には、ウォーミング・アップとして全校児童で「音楽のおくりもの」「夢見るジャンプ」の2曲を歌いました。

とくに、「音楽のおくりもの」の合唱では、5年生のリコーダーを演奏したり、6年生が副旋律を歌ったりして、音の重なりと調和に溢れた合唱でした。

4年生の発表では、「プパポ」を合唱し、「まつり歌」を合奏しました。

そして、最後はもう一度全校児童で「夢見るジャンプ」を歌いました。

音楽の響きを味わったり、みんなで歌う楽しさを味わったりした音楽集会でした。

【合唱「プパポ」】

【合奏「まつり歌」】

【全校児童合唱「夢見るジャンプ」】

 

レッツトライお話ランド

『読書の秋!』

子どもたちに、さらに本に親しんでもらおうと、学校ではいろいろな取組が行われています。

その一つが、今年初めて行った「レッツトライお話ランド」です。

これは、上学年生(4~6年生)が下学年生(1~3年生)に対して読み聞かせをします。

そのことで、上学年生(4~6年生)は下学年生に読み聞かせをするという目的意識や相手意識をもつことで、本を選んだり、読み方を工夫したりするなど、読書活動を充実させるよさがあります。

また、下学年生(1~3年生)は読み聞かせを聞くことで、読書の楽しさや面白さを味わったり、上学年生とふれあったりできます。

子どもたちみんな、それぞれに楽しめた活動であったようでした。

【1年生と6年生】

【2年生と5年生】

【3年生と4年生】