2022年12月の記事一覧
今年最後のTタイム
今年度も、主体的・対話的で深い学びの実現を目指してICTの効果的な活用を試みてきました。
朝のTタイムでは、身につけさせたい技能を中心に取り組んできました。
プログラミングも随分上手にできるようになりました。
思い思いに自分の学習したいことを進める場面も見られるようになり、頼もしいなと感じています。
今年最後のTタイム。
タブレット学習タイムを略してTタイムと呼んでいたのですが、下級生にもすっかり浸透しました。
とりかかったばかりの時には、「Tタイムのおやつはなんですか?」
と聞いてくる子もいました。
今では、テキパキとタブレット操作をする子どもたちの成長ぶりに、驚かずにはおれません。
1年生は、冬休みのタブレットの扱い方のきまりや、モラルについてしっかり学んでいました。
この冬休み、たくさん学んで、たくさん遊んで欲しいな・・・と願います。
今日の給食(12/22)
12月22日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
かぼちゃのそぼろ煮
こんにゃくのゆずみそ和え
牛乳
今日は冬至です
給食でもしっかりかぼちゃを食べました
対話の達人 恐るべし!!
昨日、「対話したいわ」BOXの内容作りをしていた3・4年生。
2年生も対話の達人が勢揃いです!!
2年生の算数の時間です。
かけ算九九のきまりを使っての説明を繰り広げる2年生。
対話の達人の条件は、聞き方名人なこと。
先生の説明はもちろん、友達の説明もしっかり聞いて、自分の考えと比べることができるからこそ、対話の達人になるのでしょう・・・。
2年生にして、恐るべし!!
授業に入っても、うなずきや表情の反応が素敵で楽しくなる2年生。
対話の達人たちです。
今日の給食(12/21)
12月21日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
じゃことごぼうの混ぜごはん
お野菜つみれ汁
洋風白和え
牛乳
今日はとても寒いので、つみれ汁の温かさが体に染みわたりました
混ぜごはんには、じゃこやごぼうの他にも、枝豆や人参が入っていました
あと4日!!
もうすぐ冬休み。
あと4日です。
しかし、厳しい寒さ・・・。
今朝は、水道がカチンコチンに凍っていました。
しかし、寒くても、みんな学習のまとめを頑張ります。
1・2年生の朝の時間は、学習のやり直しと読書でした。
3・4年生は、「対話したいわ」BOXの内容作り。
5・6年生は、学級レクリエーションの話し合いをしていました。
冬休みまであと4日です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
FAX
by 令和3年度卒業生
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク会広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf