日誌
2019年10月の記事一覧
青少年伝統芸能発表大会について
10月19日(土)、渓谷祭りにおける青少年伝統芸能発表大会についてです。
(本校児童関係分)
〇 プログラム③
古園棒術
(12:45~13:05 予定)
〇 プログラム④
追川団七踊り
(13:05~13:25 予定)
〇 プログラム⑥
岩井川神楽
(13:40~14:00 予定)
*先日配付した文書の時間が間違っていましたので確認してください。訂正文書を後日再配付します。
(本校児童関係分)
〇 プログラム③
古園棒術
(12:45~13:05 予定)
〇 プログラム④
追川団七踊り
(13:05~13:25 予定)
〇 プログラム⑥
岩井川神楽
(13:40~14:00 予定)
*先日配付した文書の時間が間違っていましたので確認してください。訂正文書を後日再配付します。
音楽祭全体練習②
10月25日(金)に行われる町文化祭に向けての全体練習PART2です。
合唱曲「あなたにありがとう」、合奏曲「宇宙戦艦ヤマト」を通しで練習していきました。
【口を縦に開けることが前回以上にできていると感じました。】
【続いて合奏です。懐かしの名曲「宇宙戦艦ヤマト」です!】
【鳥肌が立つほど迫力ある演奏です!】
1時間以上にわたる練習でしたが、下級生も上級生に引っ張られながら一生懸命練習していました。
当日の発表をどうぞお楽しみに!
3、4年生外国語活動
3、4年生外国語活動の様子をお伝えします。
今日の内容は「what is this ~?」クリステン先生が問題を出し、児童が答えていく形で授業を進めていました。クイズ形式で児童も喜んで取り組んでいました。
とても楽しそうな様子が伝わってきますね。
3、4年生はこの時間をとても楽しみにしています。
2年生算数(かけ算九九スタート!)
2年生算数の様子をお伝えします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/508/medium)
まずは、百ます計算(この日はたし算)をして「計算力アップ」と「集中力アップ」を目指します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/509/medium)
【みんな姿勢がいいですね~~】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/510/medium)
4月と比べると倍以上記録が伸びました。
そして、今日からいよいよ「かけ算九九」がスタートしました。
まずは、5の段からです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/511/medium)
何度も繰り返し読む練習をした後、暗唱にチャレンジです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/512/medium)
初日からすらすら言える児童も現れました。これから9の段までお互い高め合いながら学習していくことでしょう。
「かけ算名人」目指してがんばれ2年生!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/513/medium)
【教室に入る前も必ず1度唱えてから入ります。】
まずは、百ます計算(この日はたし算)をして「計算力アップ」と「集中力アップ」を目指します。
【みんな姿勢がいいですね~~】
4月と比べると倍以上記録が伸びました。
そして、今日からいよいよ「かけ算九九」がスタートしました。
まずは、5の段からです。
何度も繰り返し読む練習をした後、暗唱にチャレンジです。
初日からすらすら言える児童も現れました。これから9の段までお互い高め合いながら学習していくことでしょう。
「かけ算名人」目指してがんばれ2年生!
【教室に入る前も必ず1度唱えてから入ります。】
スポーツフェスティバル
ここにもスポーツの秋を見つけることができました。
10月8日(火)、高学年集合学習、「ひのかげスポーツフェスティバル」です。
町内4校の児童が集い、スポーツの祭典が開かれました。
さぁ、どんな競技が繰り広げられたのでしょうか?そして、日之影小児童の活躍は?
全員参加100m走後の競技、閉会式等の様子を写真で紹介します。
【ソフトボール投げ】
【寺尾たくみ君(56mの大記録)】
【ティーキック】(日之影小児童は遠くまで飛ばしていました】
【ナイスキック!かっこいい~】
【走り幅跳び】
【ボッチャ(的に1番近い児童が優勝)】
【大活躍日之影小!】
【リレー、どの学校も上手にバトンパスができていました。】
【閉会式-児童代表感想発表】
【大村せいのしん君、岩尾ことねさん】
【最後にみんな笑顔で「ハイ・チーズ!」
持久走練習スタート
ワールド杯ラグビー、バレー、世界陸上、プロ野球CSと「スポーツの秋」満載の今日この頃です。
日之影小もあの感動の運動会から1週間がたちましたが、児童はまだまだ体力づくりに励みます。
10月7日、月曜日、この日から持久走練習がスタートしました。
これから12月13日(金)の持久走大会を目指し、目標に向かって走り続けます。
ぜひ、当日は、多くの方々に児童の努力の成果を見てもらいたいと思います。
【いざ、スタート!!】
【がんばれ~~~】
古園棒術踊り
同じく、4日(金)5,6校時、総合的な学習の時間を使い、3,4年生が「古園棒術踊り」の練習を行いました。
これは、伝統芸能継承活動の一つとして行われている学習です。今回も地域ネットワーク会から赤星伸幸様、岩本尚格様に来ていただき、ていねいに指導してくださいました。
【太鼓の音に合わせて・・・】
【エイ!エイ!エイ!ヤー!!】
この「古園棒術踊り」と「追川団七踊り」(5・6年生)は、10月19日(土)に行われる「渓谷祭り」の中で披露する予定です。ぜひ、会場に来ていただき、児童への励ましの言葉をいただけたらと思います。
〇会場-癒しの森運動公園
〇時間-13:00~13:40予定
読み聞かせ交流
10月4日(金)、業前活動で読み聞かせ交流が行われました。
今回は、地域ネットワーク会や保護者から、新名様、斉藤様、岩尾様、三田井様の4名の方に来ていただきました。
どの学年の児童も目をキラキラさせながら本の世界に入り込んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/482/medium)
【1・2年生】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/483/medium)
【3・4年生】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/484/medium)
【5、6年生】
今回は、地域ネットワーク会や保護者から、新名様、斉藤様、岩尾様、三田井様の4名の方に来ていただきました。
どの学年の児童も目をキラキラさせながら本の世界に入り込んでいました。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5、6年生】
感動の運動会その後・・・
運動会に向けて全力で取り組んできた日之影小児童。
今週は疲れているかなぁと予想していたのですが、いやいやさすがです。32名全員元気いっぱい登校し、勉強に運動に頑張っています。(運動会で体力も付いたのでしょうね。)
それでは、運動会後の日之影っ子の様子を少し紹介したいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/469/medium)
(音楽祭に向けての全体練習)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/470/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/471/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/472/medium)
【みんな口を大きく開けて歌っていました。】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/473/medium)
【6年生-外国語活動「I like ~」】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/474/medium)
【3、4年生-理科、パソコンを使っての調べ学習】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/475/medium)
【5年生-理科、カボチャを収穫し喜ぶ子どもたち】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/476/medium)
【キラリ会-朝の活動の時間】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/477/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/478/medium)
【たくさんの子どもたちのキラリ(良い行動)が紹介されました。】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/479/medium)
【朝のボランティア活動】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/480/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/481/medium)
【学校がきれいになるように進んで取り組んでいました。】
これからも様々な行事が目白押しです。ひのかげスポーツフェスティバル、渓谷祭り、音楽祭、修学旅行等、それらの行事に全力で取り組む中で、子どもたちはまた成長していくことでしょう。がんばれ!日之影っ子!!
今週は疲れているかなぁと予想していたのですが、いやいやさすがです。32名全員元気いっぱい登校し、勉強に運動に頑張っています。(運動会で体力も付いたのでしょうね。)
それでは、運動会後の日之影っ子の様子を少し紹介したいと思います。
(音楽祭に向けての全体練習)
【みんな口を大きく開けて歌っていました。】
【6年生-外国語活動「I like ~」】
【3、4年生-理科、パソコンを使っての調べ学習】
【5年生-理科、カボチャを収穫し喜ぶ子どもたち】
【キラリ会-朝の活動の時間】
【たくさんの子どもたちのキラリ(良い行動)が紹介されました。】
【朝のボランティア活動】
【学校がきれいになるように進んで取り組んでいました。】
これからも様々な行事が目白押しです。ひのかげスポーツフェスティバル、渓谷祭り、音楽祭、修学旅行等、それらの行事に全力で取り組む中で、子どもたちはまた成長していくことでしょう。がんばれ!日之影っ子!!
新聞掲載のお知らせ
10月3日(木)付夕刊デイリー「光の子」コーナーに、6年生姫野けいた君の作文「野鳥の勉強」が掲載されています。また、本校の運動会の様子を写した写真も掲載されているので合わせてご覧ください。
訪問者カウンタ
2
2
8
7
9
8
7
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
日之影町立日之影小学校
〒882-0402
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
0982-87-2679
FAX
FAX
0982-87-2682
本Webページの著作権は、日之影小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
by 令和3年度卒業生
お知らせ
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0