日誌
2021年6月の記事一覧
自分の命は、自分で守る!!
風水害の避難訓練がありました。
放送の合図で一斉に避難開始です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4213/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4214/medium)
避難が終わったら、先生方は連絡体制や今後の対応の打ち合わせをしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4215/medium)
今日は、下校のシュミレーション。みんな真剣に取り組んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4216/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4217/medium)
校長先生の「真剣に取り組めた人は?」という問いにみんなしっかりと手を上げました。
避難訓練の後は、土砂災害防止教室です。
西臼杵支庁や日之影町役場の方々が貴重なお話をたくさんしてくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4218/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4219/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4220/medium)
質問もしっかりして学びを深めます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4221/medium)
今日の様子は、6月8日18:30~、ワイワイテレビで放映予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4222/medium)
放送の合図で一斉に避難開始です。
避難が終わったら、先生方は連絡体制や今後の対応の打ち合わせをしました。
今日は、下校のシュミレーション。みんな真剣に取り組んでいます。
校長先生の「真剣に取り組めた人は?」という問いにみんなしっかりと手を上げました。
避難訓練の後は、土砂災害防止教室です。
西臼杵支庁や日之影町役場の方々が貴重なお話をたくさんしてくださいました。
質問もしっかりして学びを深めます。
今日の様子は、6月8日18:30~、ワイワイテレビで放映予定です。
今日の給食(6/4)
6月4日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。
そのため、この週間はかみごたえのある食べ物を使った献立になっています
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
命を大切にする子どもたち
「先生!!来て下さい!!ちょうちょになりました!!」
急いで3、4年教室にいってみると・・・。
ちょうどさなぎから抜け出た蝶が羽を広げようとしているところでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4202/medium)
今までもたくさん蝶になって、3、4年生教室から飛び立っていったようです。
3年生は、蝶の成長を通して、命について学んでいます。
命を愛おしく思い、一生懸命世話をしている姿に感動しました。
その後の昼休みは、思い思いに過ごしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4203/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4204/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4205/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4206/medium)
4年生は、ヘチマの栽培を通して命の大切さも学んでいます。
先週、大事に大事に苗を扱い、移植を終えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4207/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4208/medium)
その後は、自分たちで「水の流れ」を予想し、ミニチュアの川を作り、実際に水を流してみました。
しかし、うまくいかず・・・。
そこから、つぶの大きさによって地面への水のしみこみ方を学習しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4209/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4210/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4211/medium)
明日は、風水害の避難訓練と土砂災害防止教室が行われます。
今、正に学習中![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
今の学びが自分たちの生活にどう活かされていくのかを目の当たりにすることでしょう。とても楽しみです。
急いで3、4年教室にいってみると・・・。
ちょうどさなぎから抜け出た蝶が羽を広げようとしているところでした。
今までもたくさん蝶になって、3、4年生教室から飛び立っていったようです。
3年生は、蝶の成長を通して、命について学んでいます。
命を愛おしく思い、一生懸命世話をしている姿に感動しました。
その後の昼休みは、思い思いに過ごしていました。
4年生は、ヘチマの栽培を通して命の大切さも学んでいます。
先週、大事に大事に苗を扱い、移植を終えました。
その後は、自分たちで「水の流れ」を予想し、ミニチュアの川を作り、実際に水を流してみました。
しかし、うまくいかず・・・。
そこから、つぶの大きさによって地面への水のしみこみ方を学習しました。
明日は、風水害の避難訓練と土砂災害防止教室が行われます。
今、正に学習中
![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
今の学びが自分たちの生活にどう活かされていくのかを目の当たりにすることでしょう。とても楽しみです。
今日の給食(6/3)
6月3日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日の中華スープには、きくらげが入っていました。
きくらげは漢字で「木耳」と書きます
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
きらり輝け!日之影っ子!
きらり会~子どもたちの頑張りをみんなの前で紹介する会です。
本校の重点目標にそって、次の5つがあげられています。
①きらりあいさつ・えしゃく
②きらり返事
③きらり無言そうじ
④きらりろうか歩行
⑤きらり立腰
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4189/medium)
4月は、密をさけるため校内放送でしたが、昨日の全校朝会に引き続き、全校そろってきらきら輝く体育館で行うことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4190/medium)
きらりあいさつは、登校した時、下校する時、職員室の先生方にも元気よくあいさつができている1・2年生も紹介されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4191/medium)
きらり返事は、3年生が紹介されました。
きらり無言そうじは、4人が紹介されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4192/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4193/medium)
その他輝いていた人もたくさん紹介されましたよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4194/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4195/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4196/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4197/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4198/medium)
花の水やりや、お礼がきちんと言える子、そうじの取りかかりが早い、全校の場で自分の意見がはっきり言える、春の遠足の準備と進行を頑張った6年生等々。
5月もたくさん輝いた日之影っ子でした。
6月のきらり会がとても楽しみです。
掲示の方も、雨にも負けないかえるのように、ピョンピョンはねながらいろんなことにチャレンジして欲しいという願いをこめつつ、こいのぼりからあじさいへ変えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4199/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4200/medium)
きらり会の最後に、生徒指導主事の先生から、「素直な気持ちで自分を伸ばし、高めていきましょう。」というお話がありました。
素直に「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉が出る子になって欲しいですね。
本校の重点目標にそって、次の5つがあげられています。
①きらりあいさつ・えしゃく
②きらり返事
③きらり無言そうじ
④きらりろうか歩行
⑤きらり立腰
4月は、密をさけるため校内放送でしたが、昨日の全校朝会に引き続き、全校そろってきらきら輝く体育館で行うことができました。
きらりあいさつは、登校した時、下校する時、職員室の先生方にも元気よくあいさつができている1・2年生も紹介されました。
きらり返事は、3年生が紹介されました。
きらり無言そうじは、4人が紹介されました。
その他輝いていた人もたくさん紹介されましたよ。
花の水やりや、お礼がきちんと言える子、そうじの取りかかりが早い、全校の場で自分の意見がはっきり言える、春の遠足の準備と進行を頑張った6年生等々。
5月もたくさん輝いた日之影っ子でした。
6月のきらり会がとても楽しみです。
掲示の方も、雨にも負けないかえるのように、ピョンピョンはねながらいろんなことにチャレンジして欲しいという願いをこめつつ、こいのぼりからあじさいへ変えました。
きらり会の最後に、生徒指導主事の先生から、「素直な気持ちで自分を伸ばし、高めていきましょう。」というお話がありました。
素直に「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉が出る子になって欲しいですね。
今日の給食(6/2)
6月2日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日は少し肌寒いですね
![絵文字:冷や汗 絵文字:冷や汗](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-clammyskin.gif)
気温に合わせて服装を調節しましょう
今日の宿題は・・・校長先生より!!
緊急事態宣言が解除され、久しぶりの全校朝会。
密をさけるため、体育館で行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4178/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4179/medium)
「今日の全校朝会のめあては何でしょう。」を皮切りに次々と出される校長先生からの問題。
「鶯」の読み方は?
「躑躅」の読み方は?
「欅」の読み方は?
なぜ、こんな難しい漢字を1年生から6年生までに出題されるのだろう・・・私も首をかしげていました・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4180/medium)
「3479」「70」「大0中1小3」でようやくつながり始めた子どもたち。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4181/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4182/medium)
町旗も一つ一つクイズにして出題。
みんな興味津々。
デザインの意味と、日之影町の名前の由来、それに込められた人々の想いにふれ、私自身も目から鱗でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4183/medium)
なんと、日之影町の地図をデザインしたTシャツを着ている6年生を発見![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
見事に校長先生の問題に答えていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4184/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4185/medium)
あっという間の校長先生のお話。
その後は、養護教諭の先生から、歯に関するお話をしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4186/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/4187/medium)
校長先生からの宿題は・・・。
日之影町のロゴマークの名前は?というもの。
みんなタブレットを活用して、日之影町のホームページを検索する予定です。
お家でも話題にしていただけるとありがたいです。
そして、最後に、全校朝会のめあては・・・。
「ホームページを見よう!」
日之影町はもちろん、日之影小のホームページにもどんどんアクセスして、ふるさと大好きっ子になって欲しいと思います。
密をさけるため、体育館で行われました。
「今日の全校朝会のめあては何でしょう。」を皮切りに次々と出される校長先生からの問題。
「鶯」の読み方は?
「躑躅」の読み方は?
「欅」の読み方は?
なぜ、こんな難しい漢字を1年生から6年生までに出題されるのだろう・・・私も首をかしげていました・・・。
「3479」「70」「大0中1小3」でようやくつながり始めた子どもたち。
町旗も一つ一つクイズにして出題。
みんな興味津々。
デザインの意味と、日之影町の名前の由来、それに込められた人々の想いにふれ、私自身も目から鱗でした。
なんと、日之影町の地図をデザインしたTシャツを着ている6年生を発見
![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
見事に校長先生の問題に答えていました。
あっという間の校長先生のお話。
その後は、養護教諭の先生から、歯に関するお話をしていただきました。
校長先生からの宿題は・・・。
日之影町のロゴマークの名前は?というもの。
みんなタブレットを活用して、日之影町のホームページを検索する予定です。
お家でも話題にしていただけるとありがたいです。
そして、最後に、全校朝会のめあては・・・。
「ホームページを見よう!」
日之影町はもちろん、日之影小のホームページにもどんどんアクセスして、ふるさと大好きっ子になって欲しいと思います。
保健室掲示(6月)
保健室の掲示物を6月用に更新しました
6月の学校の月目標は「歯を大切にしよう」です。6月4日はむし歯予防デーでもあります
歯に関するクイズに答えていくと、カバからのメッセージに辿り着きます
おやつのダラダラ食べ、歯みがきをうっかり忘れた・・・なんてことはありませんか
日頃の生活を振り返り、歯の健康について考えるきっかけにしてほしいです
ハブラシの毛先は、【①まっすぐ ②ぼさぼさ】どっちが正しい?
答えはもちろん!①のまっすぐですよね
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
楽しく掲示を見てくれる1・2年生たちです
![絵文字:ハート 絵文字:ハート](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-heart.gif)
小学生は、子どもの歯から大人の歯に生え変わる大事な時期です。大人の歯になるとそこから生え変わることはないので、自分の歯をずっと大切にしてほしいです
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile6.gif)
また、子どものみがき方ではハブラシが隅々まで届きにくいことがあります
今日の給食(6/1)
6月1日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日から6月です
![絵文字:晴れ 絵文字:晴れ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-weather1.gif)
熱中症にも気を付けて過ごしたいですね
保健だより(6月号)
訪問者カウンタ
2
2
8
8
4
4
3
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
日之影町立日之影小学校
〒882-0402
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
0982-87-2679
FAX
FAX
0982-87-2682
本Webページの著作権は、日之影小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
by 令和3年度卒業生
お知らせ
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0