2022年5月の記事一覧
今日の給食(5/19)
5月19日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
割干大根のいため煮
春雨の酢のもの
牛乳
明日は遠足です
子どもたちもお弁当づくりに挑戦する予定です
どんなお弁当を作ってくるのか楽しみです
ちょっとおとなになったきぶん。
昨日の朝の習熟の時間は1年生、今日は2年生がNIEタイムを行いました。
「うわあ。おとなになったきぶん!!」
と言いながら一人一人もらった新聞を嬉しそうにめくっていった1・2年生。
「お気に入りの写真でお話をつくろう!!」と思い思いに記事探しをしていき、はさみで切り取っていました。
今年度の主題研究は、「対話」にも焦点を当てています。
発表して、意見や質問をするところまでチャレンジ中です
本日のNIEタイム。2年生は、「初夏」をさがしました。
「初夏ってなんですか?」
「春が終わって夏になるくらいよ。」
お友達に優しく教える姿に感動。その的確な発言に感激!!
あっという間の30分。
ものすごい集中力で初夏探しをした2年生でした。
今日の給食(5/18)
5月18日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
五目豆
ちくわとわかめの和えもの
牛乳
和えものに使用されていた「わかめ」は、一年中食べることができますが、一番おいしい時期は春だそうです
パワー全開!3・4年生!!
3・4年生の1日は、理科の授業から始まりました・・・。
「ちょうがうかしました!!」「うか!!うか!!」
「あそこです!!」「あそこ!!」
と、狭い隙間に入っていきそうな勢いの子どもたち。
ヘチマやホウセンカ、蝶やダンゴムシ・・・。中庭はパラダイス!!
生き物の観察や気温、ヘチマの生長を確認したあとは・・・。
植え替えた苗のダメージを和らげようと、じょうろの口の穴の大きさを見比べ入念にチェック!!彼なりの心配りです・・・。
来週行われる花いっぱい活動の下準備なども頑張ってくれました。
4年生の黙々と作業を頑張る姿に感動です・・・。
昨日に引き続き、「今日のニュース」お昼の放送でデビューした3年生!!全力で新聞記事を紹介してくれました。
朝からワクワクしていた総合的な学習の時間。
道の駅に見学に行きました。日之影の特産物に釘付け。
それはそれは真剣です。
それはそれは真剣です
それはそれは真剣です
どんな学びのあとを残してくれるのかワクワクさせてくれるパワー全開!3・4年生です!!
今日の給食(5/17)
5月17日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
インディアンライス
卵スープ
フレンチドレッシングサラダ
牛乳
インディアンライスとは、鶏肉や玉ねぎ、にんじん、グリンピースなどの野菜がたくさん入ったカレー風味の混ぜご飯です
おおきくなああ~れ!!
今年も、種まきの季節になりました。
2年生に見守ってもらいながら、1年生は朝顔の種をまきました。
2年生が1年生にしっかりとレクチャーする姿に成長を感じました。
朝顔の次は、野菜の苗植えです。
トマトやなす、きゅうり、カボチャ・・・。
みんなで、「おおきくなああ~れ!!」とおまじないのようにつぶやきながら移植しました。
「今日のニュース」は、去年まで生活科で野菜の世話をしていた3年生。記念すべきデビューの日。
感想の内容、読むときの声量など、なかなか堂々とした様子にびっくりしました。
作文でキラリ
4年 羽賀こうすけさん「交通安全守るよ」
【5月14日 宮崎日日新聞「若い目」掲載】
絵画でキラリ
4年 寺尾 はるきさん「自画像」
【5月16日 宮崎日日新聞「みんなの作品」掲載】
今日の給食(5/16)
5月16日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
豚肉のスタミナ炒め
かみなり汁
牛乳
かみなり汁とは、豆腐を炒めて作るのですが、このときの音が、ビリビリ・バリバリとかみなりのような音がするため、この名前になったそうです
13日の金曜日・・・。~クラブ編~
6時間目は、60分のクラブ活動。みんなとても楽しみにしている時間です。
食塩と洗濯のりと絵の具を混ぜ合わせ、スーパーボールを作成中
最後は、渾身の力を込めて水分をとりながら丸めるのですが・・・。
思うようにいかず・・・。そんな時役にたつのが、タブレットPC。
すぐに検索して調べ、友達にコツを伝授する姿にまたまた感動しました。
一方、パソコンクラブでは・・・。
自分の自己紹介を作成中でした。
黙々とイラストや動画を用いて、クイズ形式で工夫して作る姿に感動を覚えたクラブの時間でした。できあがりがとても楽しみです。
13日の金曜日・・・。
日之影小学校の13日の金曜日は・・・。
素敵な1日でした。
まずは、「チャチャロウ」がさなぎになったというニュースが飛びこんできました!!
カメラを片手に3・4年生教室へ!!
チャチャロウの成長を喜んで大賑わいの朝の時間。
※ご安心下さい。マスクを外したり、密になったりしたのは、シャッターを押す数秒だけです。
しかし、その後訪れた朝の読書の時間は、静寂に包まれていました・・・。
この切り替えがさすがです
1・2年生の読書の時間は、読み聞かせボランティアの方にきていただきました。
いつも貴重なお時間を子どもたちのために割いていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。
こちらも、お話の世界に引き込まれピクリとも動かない1・2年生の姿に感動・・・。
私も大好きな長新太さんの「つきよのかいじゅう」。
長新太ワールドを1・2年生がどう受け止めたのか、あとでじっくり感想を聞いてみたくなりました。
今日の給食(5/13)
5月13日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
ふわふわ丼
ハムサラダ
牛乳
今日は、「お麩」を使ったふわふわ丼でした
ふわふわとした食感を楽しみました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
FAX
by 令和3年度卒業生
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf