坂本日記
学校からのお知らせ
親子遠足第3話「さようなら須美江」
親子遠足物語もいよいよ最終回となりました(>_<。)最終回の今日は、午後に行われた砂の造形を中心に
お伝えします(*^▽^*)スコップやバケツを学校からたくさん持ち込みましたので、スケールの大きな造形物が
出来上がりました。全児童が5つのグループに分かれ、テーマを決めて作成しました。もちろん保護者も手
伝います。出来上がった砂の造形を私が審査して最優秀賞を決定するという流れです。
どのグループも短時間でテーマを決め、集中して、短時間で作り上げました。
出来上がった作品がこちらです<(_ _)>最後の1枚は、お父さんが保育園の息子と作った船です。グループ
以外にもいろいろな作品がありました。ここには残念ながら掲載できない面白すぎる作品も・・・(>_<。)
結局、全ての作品がすばらしく、優劣がつけがたいので最優秀作品は、なし。と言うか、全て最優秀作品
となり、賞品は、地引き網で取った魚になりました(*^▽^*)
本当に素晴らしい遠足ができました。紺碧のマスターありがとうございました。バスの運転手さんにも感
謝です<(_ _)>何より素晴らしかった須美江ビーチにお礼を言います。ありがとう須美江<(_ _)>そして、さよ
うなら須美江(>_<。)また機会があったら行きたいと思います。
お伝えします(*^▽^*)スコップやバケツを学校からたくさん持ち込みましたので、スケールの大きな造形物が
出来上がりました。全児童が5つのグループに分かれ、テーマを決めて作成しました。もちろん保護者も手
伝います。出来上がった砂の造形を私が審査して最優秀賞を決定するという流れです。
どのグループも短時間でテーマを決め、集中して、短時間で作り上げました。
出来上がった作品がこちらです<(_ _)>最後の1枚は、お父さんが保育園の息子と作った船です。グループ
以外にもいろいろな作品がありました。ここには残念ながら掲載できない面白すぎる作品も・・・(>_<。)
結局、全ての作品がすばらしく、優劣がつけがたいので最優秀作品は、なし。と言うか、全て最優秀作品
となり、賞品は、地引き網で取った魚になりました(*^▽^*)
本当に素晴らしい遠足ができました。紺碧のマスターありがとうございました。バスの運転手さんにも感
謝です<(_ _)>何より素晴らしかった須美江ビーチにお礼を言います。ありがとう須美江<(_ _)>そして、さよ
うなら須美江(>_<。)また機会があったら行きたいと思います。
1G干し柿づくり
17日(火)の1Gは、干し柿づくりでした。たくさんの協力者の皆様のおかげで、何とかこの活動を行
うことができました。この日は、県教委や北部教育事務所の先生方や柿の収穫でお世話になった方々が見守
る中、7名の柿博士の教えを聞きながら、1年生が全力で干し柿を作りました(*^▽^*)
先ずは試食。渋柿とは知らずに勢いよくほおばる1年生でしたが、にが~い柿に顔をしかめました。そこ
から、渋柿を美味しく変身させようということで、柿博士が登場。干し柿の作り方を説明し、干し柿づくり
がスタートしました。
子どもたちは、とても上手に干し柿を作っていきました。ピーラーによる皮むきや焼酎漬け。柿の実のひ
も結びつけなど、やることがたくさんありましたが、とてもスムーズでした。1年生!やりますね~(*^▽^*)
さあ、でもこれからが大切なんですよ。各学校へ出来上がった干し柿を持ち帰り、それぞれがお世話しま
す。このお世話の仕方1つで、おいしさが変わりますからね。1年生の皆さん!責任をもって頑張ってくだ
さいね。
柿博士の皆様!柿収穫協力者の皆様!本当にありがとうございました<(_ _)>出来上がりをお楽しみに!
うことができました。この日は、県教委や北部教育事務所の先生方や柿の収穫でお世話になった方々が見守
る中、7名の柿博士の教えを聞きながら、1年生が全力で干し柿を作りました(*^▽^*)
先ずは試食。渋柿とは知らずに勢いよくほおばる1年生でしたが、にが~い柿に顔をしかめました。そこ
から、渋柿を美味しく変身させようということで、柿博士が登場。干し柿の作り方を説明し、干し柿づくり
がスタートしました。
子どもたちは、とても上手に干し柿を作っていきました。ピーラーによる皮むきや焼酎漬け。柿の実のひ
も結びつけなど、やることがたくさんありましたが、とてもスムーズでした。1年生!やりますね~(*^▽^*)
さあ、でもこれからが大切なんですよ。各学校へ出来上がった干し柿を持ち帰り、それぞれがお世話しま
す。このお世話の仕方1つで、おいしさが変わりますからね。1年生の皆さん!責任をもって頑張ってくだ
さいね。
柿博士の皆様!柿収穫協力者の皆様!本当にありがとうございました<(_ _)>出来上がりをお楽しみに!
学校緑化優秀校表彰(^_^)v
学校緑化運動の取組を推進している学校として、本校がめでたく表彰を受けました(*^▽^*)五ヶ瀬町が推進
している「早寝・早起き・朝大豆」の中で実施した、レッツ!SOY培による大豆の栽培や4年生が取り組
んだヒョウタンの栽培など、日々の実践が優秀校としての評価を受けたようです<(_ _)>本当にありがとうご
ざいます<(_ _)>
14日(土)に宮崎で表彰式があり、教頭先生が代表で出席してくれました。たくさんの表彰校の中で、
学校代表として本校が河野知事から表彰状と目録(寄せ植え鉢)をいただきました。本当にありがたいこと
ですね~。これからも無理なく、日々の実践を継続していきたいと思います。
皆様に感謝です。ありがとうございました。
している「早寝・早起き・朝大豆」の中で実施した、レッツ!SOY培による大豆の栽培や4年生が取り組
んだヒョウタンの栽培など、日々の実践が優秀校としての評価を受けたようです<(_ _)>本当にありがとうご
ざいます<(_ _)>
14日(土)に宮崎で表彰式があり、教頭先生が代表で出席してくれました。たくさんの表彰校の中で、
学校代表として本校が河野知事から表彰状と目録(寄せ植え鉢)をいただきました。本当にありがたいこと
ですね~。これからも無理なく、日々の実践を継続していきたいと思います。
皆様に感謝です。ありがとうございました。
親子遠足第2話「大漁!大漁!」
今回の遠足の目玉の1つは、地引き網でした。山育ちの子どもたちにとって、海の活動はなかなかできま
せんので、とても良い企画かなと思いました。またそれを親子で力を合わせてやるっていうのもいいですね
~(*^▽^*)それはそれはたくさんの魚が捕れました。中には結構な大物も(゜∀゜)
大漁!大漁!この後、民宿「紺碧」の皆様が捕れた魚をお刺身やフライ、お味噌汁にして出してくださいま
した<(_ _)>
みんなの昼食がさらにさらにパワーアップしていきました。子どもも保護者も大満足のお昼になりました
(*^▽^*)満腹指数120%超えです。
とりあえず今回はここまで!CONTINUE(*^▽^*)いよいよ次は最終回。第3話「さようなら須美江」です。
お楽しみに!
せんので、とても良い企画かなと思いました。またそれを親子で力を合わせてやるっていうのもいいですね
~(*^▽^*)それはそれはたくさんの魚が捕れました。中には結構な大物も(゜∀゜)
大漁!大漁!この後、民宿「紺碧」の皆様が捕れた魚をお刺身やフライ、お味噌汁にして出してくださいま
した<(_ _)>
みんなの昼食がさらにさらにパワーアップしていきました。子どもも保護者も大満足のお昼になりました
(*^▽^*)満腹指数120%超えです。
とりあえず今回はここまで!CONTINUE(*^▽^*)いよいよ次は最終回。第3話「さようなら須美江」です。
お楽しみに!
親子遠足第1話「真冬から真夏へ」
15日(日)に親子遠足を実施しました。コロナ禍で1学期のバス遠足が延期になっていましたので、そ
こに家庭教育学級の研修視察を抱き合わせて、親子遠足にしました(*^▽^*)
延岡、須美江のビーチに行ってきました。五ヶ瀬を出るときは、みんな真冬の恰好をしておりましたが、
須美江に着くと、みんな真夏の恰好に変わっていました。しかし、本当に波が穏やかで、きれいな所ですね~
(O_O)すばらしい所でした。リピーターがかなりいることと思います。
先ずは、民宿「紺碧」のご主人に講話をしていただきました。地元で育ち、地元を離れ、地元に戻って、
そこで生計を立てていく。ダイレクトなキャリア教育をしていただきました。ありがとうございました<(_ _)>
みんな真剣に話しを聞いていました。
講話の後は、みんなが楽しみにしていた地引き網でした。そして、昼食。午後からは砂の造形と続いてい
きましたが、今回はここまでです<(_ _)>CONTINUE(*^▽^*)第2話「大漁!大漁!」をお待ちください。
こに家庭教育学級の研修視察を抱き合わせて、親子遠足にしました(*^▽^*)
延岡、須美江のビーチに行ってきました。五ヶ瀬を出るときは、みんな真冬の恰好をしておりましたが、
須美江に着くと、みんな真夏の恰好に変わっていました。しかし、本当に波が穏やかで、きれいな所ですね~
(O_O)すばらしい所でした。リピーターがかなりいることと思います。
先ずは、民宿「紺碧」のご主人に講話をしていただきました。地元で育ち、地元を離れ、地元に戻って、
そこで生計を立てていく。ダイレクトなキャリア教育をしていただきました。ありがとうございました<(_ _)>
みんな真剣に話しを聞いていました。
講話の後は、みんなが楽しみにしていた地引き網でした。そして、昼食。午後からは砂の造形と続いてい
きましたが、今回はここまでです<(_ _)>CONTINUE(*^▽^*)第2話「大漁!大漁!」をお待ちください。
中等生との交流2
先週金曜日(13日)、五ヶ瀬中等教育学校との2回目の交流を行いました。1回目は、中等の1年生が
地域の文化を学ぶということで、本校の荒踊り継承教室に参加しました。2回目の今回は、中等の4年生
(高校1年生)4名が来校。「なぜ、五ヶ瀬中等教育学校を選んだのか。」や「五ヶ瀬中等教育学校で、ど
んな力が身に付いているのか。」などを語ってくれました。
その後は、2つのグループに分かれて、哲学対話。テーマに沿った話合いを行いました。中等の4年生は
本校児童の素直さや純粋さ、積極的に自分の意見を言う姿にいたく感動していました(>_<。)この企画で、本
校児童が良い刺激をもらえれば有難いと思っていましたが、お互いがWINWINの関係になれたようで、
予想以上の成果がありました。五ヶ瀬中等教育学校の生徒の皆さん!教頭先生!貴重な時間をありがとうご
ざいました<(_ _)>
地域の文化を学ぶということで、本校の荒踊り継承教室に参加しました。2回目の今回は、中等の4年生
(高校1年生)4名が来校。「なぜ、五ヶ瀬中等教育学校を選んだのか。」や「五ヶ瀬中等教育学校で、ど
んな力が身に付いているのか。」などを語ってくれました。
その後は、2つのグループに分かれて、哲学対話。テーマに沿った話合いを行いました。中等の4年生は
本校児童の素直さや純粋さ、積極的に自分の意見を言う姿にいたく感動していました(>_<。)この企画で、本
校児童が良い刺激をもらえれば有難いと思っていましたが、お互いがWINWINの関係になれたようで、
予想以上の成果がありました。五ヶ瀬中等教育学校の生徒の皆さん!教頭先生!貴重な時間をありがとうご
ざいました<(_ _)>
長距離走大会練習開始
12月の長距離走大会に向けて、今日から練習を始めました。本番は、グラウンドから町道へと出て行く
コースですが、本日は、運動場のトラックを走りました。みんな元気いっぱい、しっかりと走ることができ
ました。少年団の中でも結構走り込んでいる子どもが多く、余裕のある走りを見せる子どもがたくさんいま
した。
本番に向けて、これから練習を重ねていきます。全員が自己の目標を超えていけるように頑張ってほしい
と思います。
コースですが、本日は、運動場のトラックを走りました。みんな元気いっぱい、しっかりと走ることができ
ました。少年団の中でも結構走り込んでいる子どもが多く、余裕のある走りを見せる子どもがたくさんいま
した。
本番に向けて、これから練習を重ねていきます。全員が自己の目標を超えていけるように頑張ってほしい
と思います。
民泊
宿泊学習の2日目は、民泊です。五ヶ瀬の宿泊学習の特徴の1つです。桑野内地区の7つのご家庭にお世
話になりました。坂小の児童は、そのうちの6つのご家庭に別れて宿泊しました。それぞれの宿泊先の方々
の優しさやおもてなしに触れ、大感激の5年生でした。お世話になった皆様!誠にありがとうございました
<(_ _)>この日も気温が0℃に近く、寒い夜でしたが、人の温かさに心がほっこりしたことでしょうね。
3日目最終日の活動も元気にこなし、明るい笑顔で、それぞれの学校へ帰っていきました。みんな!よく
頑張りましたね~。おつかれさんでした<(_ _)>
話になりました。坂小の児童は、そのうちの6つのご家庭に別れて宿泊しました。それぞれの宿泊先の方々
の優しさやおもてなしに触れ、大感激の5年生でした。お世話になった皆様!誠にありがとうございました
<(_ _)>この日も気温が0℃に近く、寒い夜でしたが、人の温かさに心がほっこりしたことでしょうね。
3日目最終日の活動も元気にこなし、明るい笑顔で、それぞれの学校へ帰っていきました。みんな!よく
頑張りましたね~。おつかれさんでした<(_ _)>
朝のQT
ここ最近の坂小の子どもたちブームは、登校後、教頭先生から出されるクイズに答えることです。いつの
まにか始まった感じですが、これまたいつの間にか参加人数も増えて、今や職員室の入口がふさがるほどで
す(*^▽^*)2~3名の女子が「クイズを出して!」と要望したことがきっかけなのですが。毎日1問出され、
答えが分かった子どもは、教頭先生の所に行って、紙に答えを書きます。
「目が3つ、足が1本、これなあに?」??????昨日の問題は、随分手こずっていましたが、何とか
答え(信号機)にたどり着きました(*^▽^*)
今日の問題は、「後ろにさがった方が勝ち。これなあに?」皆さん!分かりますか?今日は、何人もの子
どもたちが正解しましたよ。
朝のQT(クイズタイム)、しばらく続きそうですね~。これを楽しみに登校する子がいるかも?坂小は、
アットホームな時間から1日がスタートします(^_^)v
まにか始まった感じですが、これまたいつの間にか参加人数も増えて、今や職員室の入口がふさがるほどで
す(*^▽^*)2~3名の女子が「クイズを出して!」と要望したことがきっかけなのですが。毎日1問出され、
答えが分かった子どもは、教頭先生の所に行って、紙に答えを書きます。
「目が3つ、足が1本、これなあに?」??????昨日の問題は、随分手こずっていましたが、何とか
答え(信号機)にたどり着きました(*^▽^*)
今日の問題は、「後ろにさがった方が勝ち。これなあに?」皆さん!分かりますか?今日は、何人もの子
どもたちが正解しましたよ。
朝のQT(クイズタイム)、しばらく続きそうですね~。これを楽しみに登校する子がいるかも?坂小は、
アットホームな時間から1日がスタートします(^_^)v
いちょうと子どもたち
こんなに絵になる写真があったかな?というくらい衝撃を受けた写真を見せて
もらいました。タイトルは、「いちょうと子どもたち」です。担任命名(*^▽^*)
3年生の担任の先生が撮影しました。こういう写真を見るだけで、子どもとの
関係性が見えますよね。ラポートがしっかりできているなと思いました。何か、
不思議とうれしくなる写真です。
私も写真技術を上げていかなければいけません(>_<。)しかし、何度見ても良
い写真です。皆さんもそう思いませんか?
もらいました。タイトルは、「いちょうと子どもたち」です。担任命名(*^▽^*)
3年生の担任の先生が撮影しました。こういう写真を見るだけで、子どもとの
関係性が見えますよね。ラポートがしっかりできているなと思いました。何か、
不思議とうれしくなる写真です。
私も写真技術を上げていかなければいけません(>_<。)しかし、何度見ても良
い写真です。皆さんもそう思いませんか?
訪問者カウンタ
1
3
0
6
1
0
9
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。