学校の様子

細田中学校の出来事

生徒集会

昨日の生徒集会で生徒会役員から、12月に行われた「わかすぎ塾」の報告がありました。わかすぎ塾で決まったことの報告に加え、「いろんな人の意見を聞くことができた」「〇〇中学校の休み時間を使っての取組は良かった」「人前で以前より発表ができるようになった」「今度はもっと自分の意見を言えるように努力したい」などの感想が聞かれ、大いに刺激を受けたようでした。いろんな人との交流を通して、自分の世界をどんどん広げて欲しいものです。

実力テスト始まる

 今日から、実力テストが始まりました。全学年5教科で明日まであります。昨日と今日の昼休みは「学習会」があり、教室で静かに勉強することになっています。
 努力が結果に出ますように・・・

スマホ・ケータイ安全教室

本日4校時にNTTの西村氏に講師お願いし、全校生徒を対象にZoomによるスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。スマホ・ケータイの使用時間計画、メッセージのやり取り、写真や動画の掲載など生徒たちが直面している課題について、とても分かりやすくお話をしていただきました。画面越しに生徒たちもしっかりとやりとりをしていました。ありがとうございました。

始業式

今日は始業式。いよいよ本年度のまとめの学期、来年度に向けての準備の学期がスタートしました。生徒たちは2学期終業式時の約束通り、元気よく登校しました。また、それぞれ代表の生徒は「時と場に応じた行動をとること」「部活動を辞めずに頑張ること」「勉強する雰囲気を学級全体で作ること」「行事に全力で取り組むこと」など、学年に応じた抱負を立派に発表しました。その後、生徒会からの連絡、表彰式がありました。細田中が幸せな1年を送れますように・・・

終業式

今日は終業式でした。各学年や生徒会の代表者は皆、2学期できたことや改善点などをしっかりと確認し、それをもとに3学期の目標を立てていました。いつもそうですが、この代表者になる生徒たちの挨拶には感心します。その後、たくさんの表彰をすることができました。自分たちなりに「感謝」「自立」「挑戦」を忘れずによく頑張った2学期でした。1月6日にまた会える日を楽しみにしています。

高校入試の面接指導

本日はアシスト企業の方々をお呼びして、3年生への高校入試の面接指導をしていただきました。
始めに、岩切様(株式会社テレビ宮崎)、江藤様(日本航空株式会社)のお二人から自社の説明や面接に関する心構えなどについてのお話がありました。企業の面接も高校入試の面接にとても似ていること、あいさつには笑顔を加えるといいこと、本校の教育目標「感謝」「挑戦」「自立」と日本航空株式会社の目標が似ていることなど、興味深いお話を頂いたあと、集団の面接指導をグループ別に行いました。とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
 

第3回学校運営協議会

 今日は、第3回学校運営協議会がありました。授業参観のあと、第2回学校評価アンケートの結果を第1回アンケートと比較しながら、2学期の学校運営の在り方について話し合いをしました。同じ項目について生徒・保護者・教師の三者のとらえ方の相違などについて、貴重な意見をたくさん伺うことができました。ありがとうございました。第4回もよろしくお願いします。

環境整備員の皆さんへ感謝

寒風吹きすさぶ中、環境整備員の皆さんは毎日、卒業式の花作りのために作業をされています。卒業式の当日に咲き誇るであろうペチュニア。生徒たちはそれまでの環境整備員の皆さんの苦労をしかっりと見ていて欲しいと思います。

NIE学習

昨日は、放課後の生徒集会はNIE学習でした。一人一人自分がこれまで調べた記事について、学年を問わずアトランダムに相手を見つけ合って発表し合うという取組でした。少人数であっても、日頃なかなか話すチャンスが少ない先輩・後輩、フレンドリーに話していました。



最後の重点支援校訪問

昨日は最後の重点支援校訪問でした。各教師が研究授業を行い、指導主事の先生方から支援を受けました。3回の研究授業とその間のつなぎの授業を通して授業力向上に取り組んできました。学び続ける教師・・・ご苦労様でした。そして、支援をしてくださった先生方ありがとうございました。