学校の様子

細田中学校の出来事

学校風景

生徒会役員の生徒たちは、金曜日にある新入生説明会の準備をしていました。昼休みにご苦労様。

NIEタイム

今週はNIE学習を通して、新聞記事や他者の意見に触れてさまざまなものの見方や考え方を知る機会となっています。今日は一人一人新聞を読んで記事を要約していました。

生徒会集会

 先日、感染症についての生徒会集会がありました。担当の生徒たちは、タブレットでクイズを作ったり、発表の打ち合わせを昼休みにしたりしながら、立派に役割を果たしてくれました。

租税教室

今日は、今年2回目の租税教室がありました。日南税務署から二人の講師の先生をお招きして「課税の仕方」について授業をしていただきました。所得に応じて自分たちで税金を考えながら、累進課税のしくみを興味深くに学んでいました。講師の先生方、丁寧な授業ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

「生命誕生」の授業

 昨日、学担と養護教諭の先生方が一緒に、「生命誕生」に関する授業を行いました。生徒たちは、胎児の心音や画像を通して生命誕生の神秘について考えたり、自分たちの生まれたときのエピソードを紹介し合ったりしました。さらに、受精から出産までの映像を見たり、いのちに関する絵本を読んだりしながら、「命」の大切さについて話し合いました。大きな喜びと感動の中で自分は生まれてきたことを感じているようでした。

全校生徒でかくれんぼ

今日の昼休み、生徒会主催で生徒と先生による全校かくれんぼを行いました。なかなか見つけ出すのに大変な場所に隠れる生徒もいました。みんな楽しそうでした。

ランランタイム

12月に実施される校内ロードレース大会に向けて、昼休みに10分間走をランランタイムと名付けて行っています。10分間はなかなかきついですが、生徒たちは自分のペースで頑張っています。やっちみろクラブのメンバーは走った後、運動場の落ち葉拾いをしてくれました。

職業講話

今日は7事業所の方々に講師をお願いし、職業講話を実施しました。2年生は本来ならば職場体験を行いますが、コロナ禍で実施困難となり、学校に来て頂いての講話やZOOMでの実施を模索していました。本日はなんとか学校での講話が実現し、生徒たちは事前に準備した資料を見ながら話を聞いたり、質問したりしていました。仕事内容はもちろん、働くことの意味や日南を愛する気持ち、今に至る道筋などどの講師の先生方も「なるほどそうなんだ」と思える興味深い話で、生徒たちの進路選択の指針となるお話でした。本当にありがとうございました。

日南串間地区租税教育作文コンクール

日南串間地区租税教育作文コンクールの表彰が19日(金)に校長室で行われました。
教育長をはじめ、税務署関係の方々も来られての表彰式でした。生徒たちはとても喜んでいました。ありがとうございました。