学校の様子

細田中学校の出来事

平和学習

社会科の岩倉先生が講師です。

懸命に考えてました。

身近なテーマとして考えました

意見を出し合いました

終業式

4人の発表がありました。

今学期を振り返り、来学期に向けて思いを述べました。

指揮者を常にやってくれました。大きな声を出して校歌斉唱です。

伴奏もずっとやってくれています。

薬物乱用防止教室

ハートムの元警官 初鹿野聡さんの楽しい講演でした。

話し合いでは皆、真剣でした。

どの斑も盛り上がりました。

最後は保体委員長のお礼の言葉です。

高校説明会、表彰、4校PTA研修会など

3年生への性教育がありました。DVについて考えました。

高校説明会では、OGとOBが説明しました。

地区中総体の表彰です。

夜は4校PTA研修会がありました。

細田干潟の重要性と

山、森、川、海岸のつながりについて

我々にできることは何か問いかけました。

租税教室

税務署から2名の講師を招きました。

DVDやパワポで分かりやすく説明してくれました。

反応のいい生徒たち。しかし、軽減税率は知らない子が多かったです。

田中さんからお礼の言葉です。

関西へ修学旅行

フェリーさつまで出航です。

船でプロジェクションマッピングの視聴です。

神戸の震災の後を見学しました。

大仏殿に入ります。

京都の自主研修のスタートです。

最大の楽しみUSJです。

陸上の地区中総体

竹井さん秋に続き、優勝です。記録は10m18cmでした。

眞那田君は、走り幅跳びと100mの2種目に出ました。

走り幅跳びの後、腰を痛め、100mの決勝はきつそうでした。

地区中総体(バド、ソフトテニス)

永吉さんは3位に入り、県大会の切符を手にしました。おめでとう。

女子ソフトテニス団体で、みんなで懸命な応援でした。おおいに盛り上がりました。

女子ソフトテニスは決勝トーナメントへ進みました。

男子は予選で2敗し、上がれませんでした。

個人戦では、応援で盛り上がりましたが、県大会へはもう一歩でした。