学校の様子

細田中学校の出来事

避難訓練(津波だ細田小へ!)

津波の想定で避難開始です。

自転車で避難です。

1年生も必死で避難です。

徒歩通生は走って避難です。山下先生も走ります。

全員避難完了!係の阪本先生も一安心です。

プール清掃

1年間分のドロや落ち葉です。

壁をゴシゴシ

水まき大好き!

楽しく清掃してます。

生徒総会

最初の質問は1年生でした。「わかすぎ塾」って何ですか?

生徒会執行部の面々です。

議長団の二人です。

2年生からの質問です。

発表です。A斑からE斑の学年男女混合です。

発表です。言葉遣いがなかなか直りません。

こうすればいいのでは・・・

なぜ、悪口を言うのか?

これだ!原因は!

そうだノリだ!

あいさつがくせになってない。

激励会

女子ソフトテニスです。

陸上です。

バドミントンです。

選手宣誓です。

金農風で、校歌熱唱です。手前が2列が男子ソフトテニスです。

認知症サポーター講座

4名の包括支援センターからキャラバンメイトの講師の方々です。

斑で考えます。

代表者の発表です。

お礼の言葉です。

記念撮影です。全員サポ-ターになり、オレンジリングをもらいました。

学級討議始まる

生徒総会のテーマに即した学級討議です。3年の様子です。

2年生の様子です。

1年生もがんばってます。

全専と中央委

全専の後、中央委員会と並行して作業する保体委員会

同じく学級黒板の書き方を1年に伝授する学文委員会

同じくSNSの対策を掲示するために作業する生活委員会

中央委員会で3委員会の互いの活動を述べています。

発表しているのは学習文化委員長の田中さん

対面式

生徒会からの説明です。

2年生の出し物です。

3年生からの出し物です。

1年生感謝の言葉です。

部活動の紹介です。