学校の様子

細田中学校の出来事

食に関する集会

保体委員会で音頭をとり、すすめました。「給食ができるまで」の手作りDVDを見ました。

3択クイズで食に関して見識を深めました。

河野先生に生徒が考えた「給食のメニュー」を評価してもらいました。

火災の避難訓練

運動場へ避難しました。1分48秒で完了です。

山本さんに講話をしていただきました。火災報知器の重要性を説いてくれました。

煙から逃げる訓練です。低い姿勢で逃げます。

前が見えずに逃げました。冷静になることを意識しました。

かなりの煙でした。「日頃から火災にならないよう気を付けたい」と全員が感想に書いていました。

NIEタイム9回目

1年生は水道の民営化についてです。

2年生はAIについて、メリット、デメリットをまとめています。

3年生はその、AIについて班ごとの発表です。

各学年の代表者に黒木記者からインタビューです。

表彰式、始業式

各学年の社会科の満点(47都道府県テスト)者の代表者へ表彰です。

年頭所感の発表です。各学年+生徒会の代表です。

音楽室で表彰式・始業式です。

中央委員会、表彰式、終業式

新生徒会でのはじめての中央委員会です。

緊張してます。

音楽室で、まず、表彰式です。ロードレースの表彰です。

漢検や英検の表彰です。

2学期を振り返る代表生徒です。

校歌斉唱です。

国語研究授業、ロードレース大会

2Aで古典の「那須与一」の研究授業で生徒は各班で読みを工夫し表現してました。

強弱や高低を工夫し、与一の気持ちに迫ってました。

おととし以来のロードレース大会が実施されました。保体委員会がリードしました。

女子が14:40にスタートです。20名が走り、全員完走しました。

男子が15:15にスタートです。19名全員が完走しました。