学校の様子

細田中学校の出来事

交流給食

3月12日に【交流給食】を実施しました。12月に予定していたのはインフルエンザのために中止しましたので今年初めての【交流給食】になります。学年の枠を取っ払って、1年~3年生が新しいグループになってそれぞれの教室で給食を食べました。普段、あまり話したことのない人とも話せる機会になったのではないでしょうか。
 
 
 

送別行事ーミニバレーボール大会

細田中生の主張に引き続き、1年から3年生までの混成チームによりミニバレーボール大会を実施しました。3年生との最後の楽しい思い出作りです。
 
 
 

細田中生の主張

3月9日(金)に3年生の送別行事として【細田中生の主張】を行いました。1・2年生がそれぞれにお世話になった3年生に向けてお礼の主張をしていきました。3年生も1・2年生に感謝の主張を代表が行いました。とてもほのぼのとして、温かく優しい雰囲気に包まれました。いよいよ3年生も卒業です。
 
 
 
 

3年生卒業式練習

3月16日の卒業式まであと3日。3年生の卒業式の練習も真剣さが増してきました。立派な式を見せてください。
 
 

命に関する授業

3月8日(木)に3年生が性教育の一貫としての命に関する授業を受けました。養護教諭の吉田先生から「がん」についての説明を受けた後に、がん患者の手紙を読み、それぞれが考えました。そして命についての授業があり、最後はサプライズで保護者からの手紙が準備されていて、なみだ・・なみだの授業になりました。自分の命、自分だけの物ではないので粗末にはできませんね。
 
 
 

入試後の3年生

昨日で県立高校の入学試験が終わりました。3月8日、今朝の3年生の様子です。重圧から解放されてひと時のくつろいだ様子です。