トップページ
学校からのお知らせ
修学旅行2
フェリーに到着しました。みんな元気にしています。
乗船式を終えて、各自部屋に入りました。
乗船式を終えて、各自部屋に入りました。
修学旅行1
いよいよ令和元年度の修学旅行が始まりました。
みんなワクワク盛り上がっています。
みんなワクワク盛り上がっています。
明日の対応について(現時点での対応)
明日の登校については、夜半の雨量をもとに早朝にて判断する予定です。本校体育館が避難所となっているため、安全性は高い方であると考えてます。しかし、場所によっては、通学路が危険と判断される地区もありますので、その際は、必ず学校までご連絡ください。各ご家庭でも今夜の雨に十分気をつけられ、身の安全を図ってください。
学校メールを確認してください。
7月1日(月)、早朝ではありますが、学校メールにて。今日の大雨での登校の確認を送信しました。17時現在本校体育館は、避難所として継続して開設しています。天気予報によると、明日も同様の大雨が予想されています。朝のメールの確認をお願いします。何もない場合は、通常登校になります。また、学校メールに加入されていない家庭がありますので、学校メールへの加入をお勧めします。
船木先生が復帰されました。
7月1日(月)、養護教諭の船木詩織先生が、昨年の4月以来1年2か月ぶりに育休から復帰されました。1年生にとっては、初めての顔合わせとなります。これまで同様、生徒の健康面や保健衛生面などに携わることになります。保護者の皆様にも、よろしくお願いします。
日曜日、環境部で美化作業を行いました。
6月30日(日)に、環境部の10名の方に、校内の美化作業をしていただきました。この日は、雨模様でしたが、長くなった枝を剪定する作業をしてくださいました。運動場の西側が明るくなりました。ありがとうございました。なお、親子環境美化作業は、8月25日(日)7:00~9:00の日程で行われる予定です。
道徳通信をアップしました。
大雨洪水及び土砂災害の危険について
おはようございます。現在東方1区、東方2区に避難勧告が出され、本校の体育館が避難所となっております。本日の登校時間については予定通りですが、通学路等危険箇所がある場合は、十分に気をつけてください。また、緊急対応を余儀なくされた場合は、すでに学校は開けておりますので、東方中23-3613まで、お電話ください。
薗田先生ありがとうございました。
6月28日(金)、今日は養護教諭の薗田先生のお別れの日です。4月から3か月間ではありましたが、子どもたちの保健面はもちろん、よき相談相手として、保健室でお仕事をされていました。常に優しい笑顔で子どもたちに接していただきました。お別れは、とっても残念ですが、養護教諭への夢をぜひ実現するために頑張って欲しいと願っています。
薗田香奈子先生より
「3ヶ月という短い期間でしたが生徒の皆さんの優しさにたくさん触れることができ、とても幸せな時間でした。生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方との出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。楽しい時間をありがとうございました。」
薗田香奈子先生より
「3ヶ月という短い期間でしたが生徒の皆さんの優しさにたくさん触れることができ、とても幸せな時間でした。生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方との出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。楽しい時間をありがとうございました。」
生徒集会
6月28日(金)、生徒集会が行われました。各専門委員会の活動や中央委員会の取組が報告されました。中央委員会の7月の取組は、「時間の使い方を考えよう。」です。ぜひ、ご家庭でもご指導ください。
また、学習委員会の行った学級設営コンクールの表彰がありました。1位は、1年生の設営でした。どの学年も、これで終わらず、常に設営には工夫していって欲しいです。学級設営の様子も紹介します。
また、学習委員会の行った学級設営コンクールの表彰がありました。1位は、1年生の設営でした。どの学年も、これで終わらず、常に設営には工夫していって欲しいです。学級設営の様子も紹介します。
七夕飾り届く
6月27日(木)、小林市女性保護司会のみなさんが七夕飾りを作って持ってきてくださいました。この日は、5名の方が来校され、小園校長先生と支援学校中学部の先生が、代表でいただきました。
毎年いただいており、生徒たちが作った飾りと一緒に、生徒玄関ホールに飾りたいと思います。
毎年いただいており、生徒たちが作った飾りと一緒に、生徒玄関ホールに飾りたいと思います。
命を大切にする授業
6月26日(木)、道徳の時間は、命を大切にする授業で、全学年「マラソン・オブ・ホープ」という読み物資料を使いました。カナダ国民を感動させた一人の青年の話です。別添しますので、内容についてはこちらからお入りください。(マラソン・オブ・ホープ.pdf)
今日はどの学年でも、生徒全員が主人公の気持ちになって考えることができ、感動的な授業となりました。
今日はどの学年でも、生徒全員が主人公の気持ちになって考えることができ、感動的な授業となりました。
雨の日も安全に。
6月25日(火)、昨日から業者の方に来ていただいて、校舎西側階段の滑り止めの補修を行っていただきました。
階段のステップが摩耗し、大変滑りやすい状態となっていました。幸いけがをした生徒はいませんでしたが、ヒヤッとした生徒もおりいち早く補修に着手していただきました。これで、雨の日でも安全に通行できそうです。
階段のステップが摩耗し、大変滑りやすい状態となっていました。幸いけがをした生徒はいませんでしたが、ヒヤッとした生徒もおりいち早く補修に着手していただきました。これで、雨の日でも安全に通行できそうです。
1年英語科研究授業
6月20日(木)、1年生の英語で研究授業がありました。本校は、昨年度ICT研究指定の授業公開を実施しています。本年度から2ヶ年計画で、パナソニック教育財団の特別指定研究校に指定されています。全国で5校の中の1校です。
この日は、東京からアドバイザーの吉崎静夫先生を招き研究授業がありました。1年生英語の授業で、自己紹介の発表でした。そこに、タブレットを使用し、グループで間違いを教え合ったり、動画を撮って口の動きを見たりしていました。授業態度も素晴らしく、穏やかな雰囲気の中にも活発な授業が展開されていました。
この日は、東京からアドバイザーの吉崎静夫先生を招き研究授業がありました。1年生英語の授業で、自己紹介の発表でした。そこに、タブレットを使用し、グループで間違いを教え合ったり、動画を撮って口の動きを見たりしていました。授業態度も素晴らしく、穏やかな雰囲気の中にも活発な授業が展開されていました。
1年生福祉体験実習
6月18日(火)、5・6校時1年生は、福祉体験実習がありました。今日は、市社会福祉協議会から3名の方に来ていただき、車いす体験、高齢者疑似体験をしました。段差のある所の車いすでの通行が難しく大変危険であること、膝が悪くなった時の大変さ、視力が低下した時の動きが大変であることを身を持って体験することができました。7月には、地区内の4つの福祉施設に分かれて訪問し、交流学習をすることになっています。
中学部の生徒がガラス磨き
6月18日(火)、今日の午後、中学部の2年生2人が作業学習の時間に、中学校の玄関の窓をピッカピカに磨いてくれました。職員室に来て、「ガラスを磨きに来ました。磨いて欲しいところはありますか?」。その気持ちだけで有難かったのですが、西側の玄関が汚れていたので少しでもきれいになればとお願いしました。ところが、何と本格的に道具を使い、水で流しピッカピカにしてくれました。終わって見に行くと、ガラスがあるのか分からないくらい透き通っていて本当にびっくりしました。※中学部の許可を得て画像を掲載します。
2年生調理実習
6月18日(火)2年生は、3・4校時の家庭科で調理実習がありました。今日は、「生姜焼き」に挑戦です。班で協力しながら、小松菜や豚肉を切り炒めていました。今日は、調理室から何とも言えない生姜焼きの香りが漂い、どこにいてもお腹が空いてきました。生徒たちは、自分たちで作った「生姜焼き」をみんなで美味しそうに食べていました。ぜひ各ご家庭で生徒たちの生姜焼きをご堪能ください☆
三校合同PTAミニバレーボール大会
6月15日(土)、この日は三校合同PTAミニバレーボール大会が行われました。三校とは、東方中学校、東方小学校、都城きりしま支援学校小林校の3校です。3つの学校から8つのチームが参加し盛大に行われました。三校のPTAが集結して行われるバレー大会もおそらく全国でも類を見ないのではないでしょうか。
みなさん、青春時代を彷彿とさせる好プレーあり、心と体がバラバラの珍プレーありの大変親睦の深まった大会となりました。もちろん順位はつきましたが、あえて順位は載せないでおきますね☆
参加された保護者の皆様、応援に来てくださいました区長さん方、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
みなさん、青春時代を彷彿とさせる好プレーあり、心と体がバラバラの珍プレーありの大変親睦の深まった大会となりました。もちろん順位はつきましたが、あえて順位は載せないでおきますね☆
参加された保護者の皆様、応援に来てくださいました区長さん方、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
漢字検定の様子
6月14日(金)、この日は放課後漢字検定が行われました。全校生徒53名のうち43名の生徒が挑戦しました。本校では、この他に、英語検定、数学検定なども実施しています。もちろん難易度がありますので、各学年そして個人の実態に応じて受検しています。多くの生徒が資格取得に向けて頑張っているのも本校の特徴です。
この日の漢字検定は、全員多目的ホールに机を出して実施しました。さながら、大学のセンター試験のようでした。
この日の漢字検定は、全員多目的ホールに机を出して実施しました。さながら、大学のセンター試験のようでした。
西諸地区中学校総合体育大会(陸上)
6月13日(木)、中体連競技の最後である陸上競技大会が行われました。本校から10名の生徒が参加しました。本校には、陸上部はなく、練習する間もなくほとんどが本番を迎えました。一生懸命頑張ってくれましたが、残念ながら本年度は県大会出場者はいませんでした。
図書だより(6月号)を掲載します。
道徳通信を掲載します。
高校訪問に行ってきました。
6月11日(火)3年生は、高校訪問の日でした。市内の小林高校、小林秀峰高校、小林西高校、えびの市の飯野高校の4つの高校に分かれて訪問してきました。今日までに、事前学習で高校や学科の特色などについて調べており、今日はその確認ができたようです。どの高校も生徒たちを温かく迎え入れていただき大変ありがたかったです。
飯野高校へは吉都線を使って、小林駅から飯野駅まで電車で行きました。実際に数学、英語、家庭科で50分授業を体験させていただき、生徒たちも高校生と一緒に貴重な活動をすることができました。
飯野高校へは吉都線を使って、小林駅から飯野駅まで電車で行きました。実際に数学、英語、家庭科で50分授業を体験させていただき、生徒たちも高校生と一緒に貴重な活動をすることができました。
西諸地区中学校総合体育大会がありました。
6月8日(土)9日(日)西諸地区中学校総合体育大会が行われました。この大会は、3年生の最後の大会です。どこの学校でも入学してから、この大会でどんな試合ができるかを目標にみんな頑張ってきています。本校でも、3年生は入学してから紆余曲折色々な経験をしながら頑張ってきました。
3年生を中心に本校の生徒たちが、一本を取るために必死になって声を出し、一つのボール、一つのシャトルを追いかけ、体育館を駆けまわる姿を見ながら、悔いのない試合をして欲しいとみんなで応援してきました。
なお、剣道団体、バドミントン団体・シングル1・ダブルス2チームが県大会に出場します。地区予選同様応援よろしくお願いします。
※なお、学校アルバムにそれぞれの競技の様子を紹介しています。そちらからもご覧ください。
3年生を中心に本校の生徒たちが、一本を取るために必死になって声を出し、一つのボール、一つのシャトルを追いかけ、体育館を駆けまわる姿を見ながら、悔いのない試合をして欲しいとみんなで応援してきました。
なお、剣道団体、バドミントン団体・シングル1・ダブルス2チームが県大会に出場します。地区予選同様応援よろしくお願いします。
※なお、学校アルバムにそれぞれの競技の様子を紹介しています。そちらからもご覧ください。
東方小2年 学校探検
6月5日(水)この日は、東方小学校の2年生20名が本校に学校探検に来ました。みんな、中学校の中を興味津々に見て回りました。中学生が授業をしている教室や図書室などを案内しました。児童たちが「学校が広い」「勉強は難しいんですか?」「実験で爆発しないんですか?」「図書室がきれい、本がたくさん」「この本見たことある。」などといろんな質問やお話ができて楽しいひと時となりました。しっかり、メモをとっていたので上手くまとめてくれるといいですね。
今日の図書室
6月4日(火)は図書支援員の方が来られる日です。放課後図書室に行くと、図書支援員の方が、花瓶に挿した「アジサイ」が目を引きました。本校の図書室が充実していることは、以前お伝えしましたが、このような図書支援員のさりげない心配りが本当に温かいです。生徒が自然に図書室に向かうのが分かりますね。
学校参観日
6月4日(火)学校参観日でした。5時間目は、1年生は英語、2年生は理科、3年生は国語の授業でした。どの学級も、普段通りの授業が展開できていました。生徒の表情が心なしかうれしそうだったのは、後ろに保護者の皆さんがおられたからではないでしょうか。6校時は、学校保健委員会があり、小林市健康推進課から、講師をお招きし「生活習慣病予防」のお話をしていただきました。大人になってから気を付けるだけでなく、中学生の成長する時期に、規則正しい生活をすることが必要だ思います。
本校でも登下校の自力登校を推奨しています。未来の子どもたちの体づくりはすでに始まっています。少しずつでもご賛同いただける保護者の方はご協力をお願いします。
本校でも登下校の自力登校を推奨しています。未来の子どもたちの体づくりはすでに始まっています。少しずつでもご賛同いただける保護者の方はご協力をお願いします。
生徒集会
6月4日(火)、生徒集会が行われました。6月の各委員会の取組や5月に行われたあいさつ運動の表彰がありました。
また、ボランティア運動の現状を実演しながら、みんなでしっかりと取り組んでいきましょうと呼びかけていました。
また、ボランティア運動の現状を実演しながら、みんなでしっかりと取り組んでいきましょうと呼びかけていました。
道徳通信を掲載します。
地区中学校総合体育大会(水泳競技)
6月2日(日)に、小林市総合運動公園プールにおいて、すべての競技を先行し、水泳競技が行われ、本校から2名の生徒が出場しました。水泳競技は、部活動ではありませんが、学校が終わるとスイミングクラブに行き練習していました。本校の生徒が、学校以外の場所でも頑張っている姿は、大変うれしく思います。2名とも最後までしっかりと泳ぐことができていました。一昨年から見ていますが、毎年泳ぐフォーム、スピードともに上達しているのが分かります。県大会もあるので頑張って欲しいです。バレーボール競技、バドミントン競技は、今週の土日開催。剣道競技は日曜日。陸上競技は、13日(木)に行われます。3年生にとっては最後の大会です。頑張っている姿を見るのが楽しみです。
今日の総合学習の時間
5月31日(金)今日の6校時は、各学年総合学習の時間でした。1年生と3年生は体育館で、輪太鼓の練習です。1年生は、楽譜を見て、鐘をたたくリズムを確認したり、昨年のビデオを見たりしながら振り付けの確認をしていました。もちろん3年生が優しく教えていたことは言うまでもありません。
2年生は、あと1ヶ月あまりとなった修学旅行の調べ学習をPC室で行っていました。今日は、自分たちが班別自主研修でまわる場所やそこまでの交通手段、バスや電車の乗り換えの方法などみんなで真剣に考えていました。実際には、迷いながら行くこともあると思いますが、それも良い思い出となることでしょう。
2年生は、あと1ヶ月あまりとなった修学旅行の調べ学習をPC室で行っていました。今日は、自分たちが班別自主研修でまわる場所やそこまでの交通手段、バスや電車の乗り換えの方法などみんなで真剣に考えていました。実際には、迷いながら行くこともあると思いますが、それも良い思い出となることでしょう。
家庭教育学級開級式
5月28日(水)、本年度初めての家庭教育学級が行われ、開級式がありました。吉丸PTA会長あいさつのあと、小島学級長さんから本年度の活動へのご協力のお願いがありました。
第1回目のこの日は、小園裕美子校長を講師に招き、親子で楽しむ音楽教室を開催しました。たくさんの保護者と児童生徒が参加しました。童謡の合唱をしたり、歌いながらダンスをしたりととても楽しい1時間となりました。本年度は、このように親子で楽しむ家庭教育学級をテーマに取り組んで参りますので、みなさん奮ってご参加ください☆
第1回目のこの日は、小園裕美子校長を講師に招き、親子で楽しむ音楽教室を開催しました。たくさんの保護者と児童生徒が参加しました。童謡の合唱をしたり、歌いながらダンスをしたりととても楽しい1時間となりました。本年度は、このように親子で楽しむ家庭教育学級をテーマに取り組んで参りますので、みなさん奮ってご参加ください☆
環境部によるビニールハウスの補修
5月26日(日)、PTA環境部の部長・副部長さん、学校側から、校長、環境部担当、学校用務員で、ビニールハウスの補修を行いました。午前中いっぱいかかりましたが、なんとかきれいに補修することができました。
今年もきれいな花を育てられると思います。日曜日にもかかわらず、参加していただいた保護者の方々ありがとうございました。6月には、環境部全員で学校の環境美化作業をしていただくことになっています。このようにたくさんの方々のご協力で、学校はソフト面、ハード面ともに充実していきます。
今年もきれいな花を育てられると思います。日曜日にもかかわらず、参加していただいた保護者の方々ありがとうございました。6月には、環境部全員で学校の環境美化作業をしていただくことになっています。このようにたくさんの方々のご協力で、学校はソフト面、ハード面ともに充実していきます。
学校アルバムに生徒総会の様子をアップしました。
学校メニューの学校アルバムからお入りください。
令和元年度生徒総会が行われました。
5月24日(金)、生徒総会が行われました。今年の生徒会スローガンは「守ろう伝統 より良く築け ABC 共に進もう! 東方中生」です。議長の的確な司会進行、生徒会役員の発表態度が素晴らしかったです。当然、質問をする発言者もしっかりとした態度で質問し、自ずと討議や審議もより深まっていきます。色々な意見の後「一人一人が自主的になるには、現状では、変わることを恥ずかしがる傾向があるので、周りも一人一人を支えていく雰囲気にしていきましょう。」と司会がまとめていました。
その裏には、本校のICTの会議システム(グループ化)をフル活用していたということがあげられます。生徒会役員の前には全員タブレットがあります。その画面に、生徒会長から指示が飛びます。「これは、〇〇さんが答えて!頑張ってね!」答えに行き詰まると「・・・・・いう風に答えるといいんじゃない。頑張って。」生徒会担当の先生から司会者に指示が飛びます。「そそそろ次の議題に移って!」。そして、お互いに「焦らずにね。」「落ち着こう。」などと画面上で励まし合っていたんです。生徒会役員みんなが繋がっていました。この日のために4月から放課後遅くまで取り組んできました。本当にお疲れ様でした。あなたたちのおかげで、すばらしい生徒総会になりました。
その裏には、本校のICTの会議システム(グループ化)をフル活用していたということがあげられます。生徒会役員の前には全員タブレットがあります。その画面に、生徒会長から指示が飛びます。「これは、〇〇さんが答えて!頑張ってね!」答えに行き詰まると「・・・・・いう風に答えるといいんじゃない。頑張って。」生徒会担当の先生から司会者に指示が飛びます。「そそそろ次の議題に移って!」。そして、お互いに「焦らずにね。」「落ち着こう。」などと画面上で励まし合っていたんです。生徒会役員みんなが繋がっていました。この日のために4月から放課後遅くまで取り組んできました。本当にお疲れ様でした。あなたたちのおかげで、すばらしい生徒総会になりました。
床がピッカピカ✨✨
5月23日(木)、放課後のきりしまタイムで、全校生徒が分かれて校舎中の床をきれいにしました。今まで休日に集まって行ってきましたが、本年度からきりしまタイムで実施することになりました。1年生は、初めての経験でしたが、2・3年生に教えてもらいながら頑張っていました。本校の校舎の床はピカピカで訪れる人がびっくりされています。これは今までの卒業生を含めて、生徒たちが定期的にワックスをかけているからですね。ここでも伝統が受け継がれています。
輪太鼓練習がありました。
5月23日(木)、6校時は輪太鼓練習の日でした。今まで各学年で練習していましたが、全校生徒で練習したのは初めてでした。今までの練習の成果もあり、少しずつ音も動きもそろうようになってきました。新しく来られた先生方も、早く輪太鼓を指導できるようになりたいと積極的に頑張っていました。
交流給食(本校3年、支援学校中学部)
5月23日(木)、本校3年生と併設の支援学校中学部との交流給食がありました。両校は定期的に交流しており大変楽しい雰囲気で給食ができていました。1・2年生も行っていく予定です。
学校だより(5月号)
学校だより5月号(5月21日号.pdf)を掲載します。こちらからお入りください。
図書だより(5月号)
図書だより5月号をアップしました。メニューからお入りください。
1年生の今日の道徳
5月22日(水)、1年生の今日の道徳を紹介します。1年生の題材は、「愛情貯金をはじめませんか」という題材で、あいさつの仕方などについてグループや全体で討議していました。担任の先生が朝のあいさつを例に、笑顔であいさつすることの大切さを話されていました。生徒たちも、鏡で自分の笑顔を確認しながら、友だちとあいさつしていました。
授業の最後に、あなたの愛情貯金箱は何パーセントたまりましたか?という質問にタブレットで入力し、100%と答えた生徒が多く、みんな笑顔で授業を終えることができました。
授業の最後に、あなたの愛情貯金箱は何パーセントたまりましたか?という質問にタブレットで入力し、100%と答えた生徒が多く、みんな笑顔で授業を終えることができました。
道徳通信第3号
道徳通信(5/22).pdfを掲載します。
救命救急法の訓練
5月21日(火)今日は、講師に日本赤十字宮崎県支部小林分区から3名来られ、救急救命法の訓練を行っていただきました。本校では、毎年行っていますが、いついかなる時に必要な時が来るかは分かりません。人の命に関わる大切なことです。その時に慌てることがないように、しっかりと覚えて欲しいものです。今日は、心臓マッサージやAEDの使い方などを真剣な態度で練習していました。参加していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
❀❀❀ド根性ビオラ!
校内に花咲くかわいい野花の写真を校長先生が撮影されていました。どこにあるんだろうと校内を散策すると、見つけました!駐車場の片隅に咲いていました。雑草がアスファルトやコンクリートの間から生えているのはよく見かけます。その力強さから「雑草魂」という言葉もあります。
スミレ科のかわいい紫色の野花だと思うのですが、雑草に負けない力強さを感じます。近くにある花壇の花にも負けないオーラを出していました。
ところで、この場所は、毎朝ボランティアで何人もの生徒たちが交代で草取りをしている場所にあります。他の草はきれいに除草されていますが、この野花だけはずっと摘まれずにいたんですね。そっと残しておいた生徒たちの優しさを感じました。
※配信後、この花はスミレ科のビオラで、逆境に強い「ど根性ビオラ」というお話
をいただきました。ありがとうございました。
スミレ科のかわいい紫色の野花だと思うのですが、雑草に負けない力強さを感じます。近くにある花壇の花にも負けないオーラを出していました。
ところで、この場所は、毎朝ボランティアで何人もの生徒たちが交代で草取りをしている場所にあります。他の草はきれいに除草されていますが、この野花だけはずっと摘まれずにいたんですね。そっと残しておいた生徒たちの優しさを感じました。
※配信後、この花はスミレ科のビオラで、逆境に強い「ど根性ビオラ」というお話
をいただきました。ありがとうございました。
保健の授業と美術の授業の様子
5月17日(金)今日は、保健と美術の様子を紹介します。1年生は体の発達について、2年生は、環境への適応についての学習をしていました。今年は、保健体育の先生が2名います。同時に保健体育の授業ができるようになりました。自分たちの健康に関することです。みんな集中して授業を受けていました。
また、3年生は美術で、鏡に映った自分の顔をスケッチしていました。恥ずかしそうにしながらみんな真剣に描いていました。完成したものは中央ホールに掲示しますので、乞うご期待。
また、3年生は美術で、鏡に映った自分の顔をスケッチしていました。恥ずかしそうにしながらみんな真剣に描いていました。完成したものは中央ホールに掲示しますので、乞うご期待。
道徳通信第2号
道徳通信(5/15).pdfを掲載します。
3年道徳(風に立つライオン)
5月15日(水)4校時は、全学年道徳の日です。今日は、3年生道徳の授業を紹介します。本年度から道徳科になり、道徳の授業も学級担任だけでなく副担任の先生も授業しています。今日は、副担任の先生の授業です。題材は、「風に立つライオン」。さだまさしさんの歌で有名ですが実話なんです。アフリカに行って難病で苦しむ人たちを助けたいと夢を抱く日本の青年医師。彼には、恋人がいました。彼は、夢を実現するためにアフリカへと行きます。そして、アフリカで3年の月日が流れた時に、日本にいる彼女から手紙が来たのです。夢と恋人、そう、どちらを選んでも答えはありません。そのねらいにせまるために、各場面でICT機器も使われ感動的な授業となりました。
1年生の技術の授業から
5月15日(水)、1年生の技術の授業の様子を紹介します。本校は、ICTの先進校として、各教科でICT機器を使用した授業を展開します。本校にはタブレットが22台、コンピュータ室にはディスクトップ型コンピュータ20台があります。今日は、技術の授業で1年生が1枚の写真から背景を切り抜き、自分の姿だけを取り出す画像処理を行っていました。初めての経験でしたが、小学校からの積み重ねで、上手に画像処理を行うことができていました。本校では、このようにそれぞれの教科でリテラシーを高めています。
5月の読み聞かせの日
5月15日(水)、今日は読み聞かせの日でした。3名の保護者の方が来校され、各学級で読み聞かせをしてくださいました。毎月生徒が大変楽しみにしています。本年度もよろしくお願いします。
生徒総会の学級討議
5月14日(火)6校時は、各学級で生徒総会に向けての話し合いがありました。どの学級でも、委員長を中心とした学級役員が司会をしながら、話し合うことができていました。生徒の話し合い活動を先生方が後ろで見守る。当たり前のことですが、学級がしっかりと機能している様子を見ながら、生徒総会が大変楽しみになってきました。生徒総会は。5月24日(金)に行われます。
輪太鼓練習スタート
5月10日(金)輪太鼓練習がありました。県の無形民俗文化財第1号の指定を受けている東方地区の輪太鼓踊りを伝承していくべく、生徒たちが本格的に練習をスタートさせました。地域や学校に誇りをもって、古くからあるものを大切にする気持ちは、今の時代には必要なことだと感じています。
この日は、上級生が中心となって、下級生や新しく来られた先生方に優しく教えていました。こうやって、伝統は継承されていくんですね。
この日は、上級生が中心となって、下級生や新しく来られた先生方に優しく教えていました。こうやって、伝統は継承されていくんですね。
避難訓練がありました。
5月9日(木)中支合同避難訓練が行われました。大地震を想定した訓練です。どの生徒も真剣な表情で訓練ができました。そして、日本赤十字宮崎支部から講師をお招きして地震や災害時のことについてお話をしていただきました。
今日も生徒が朝のボランティアをしている最中に地震がありました。そして午前9時前には、震度5弱の地震がありました。授業中緊急放送をいれましたが、先生方の的確な指示で、机に下に入り、揺れが収まってから運動場に避難しました。昨日の避難訓練を、まさか今日本当に実践することになるとは!生徒もより真剣な表情でした。今後何事もないことを祈るばかりです。
今日も生徒が朝のボランティアをしている最中に地震がありました。そして午前9時前には、震度5弱の地震がありました。授業中緊急放送をいれましたが、先生方の的確な指示で、机に下に入り、揺れが収まってから運動場に避難しました。昨日の避難訓練を、まさか今日本当に実践することになるとは!生徒もより真剣な表情でした。今後何事もないことを祈るばかりです。
道徳通信を掲載します。
令和元年 初日の学校
令和元年5月7日(火)、令和時代になって初めての学校でした。長い10連休が終わり体調を崩した生徒もおらず、全校生徒が全員元気に登校してきました。大変うれしいことでした。
そして、この日は東京在住のバイオリニスト山田百子先生が、音楽の授業で美しい音色を奏でてくださいました。本校の西原理恵先生とピアノとバイオリンをデュオで披露し、音楽室がさながらコンサート会場のようでした。思わずバイオリンの奏でる透明感あふれる世界に引き込まれた1時間でした。
そして、この日は東京在住のバイオリニスト山田百子先生が、音楽の授業で美しい音色を奏でてくださいました。本校の西原理恵先生とピアノとバイオリンをデュオで披露し、音楽室がさながらコンサート会場のようでした。思わずバイオリンの奏でる透明感あふれる世界に引き込まれた1時間でした。
交通安全教室、連休前指導がありました。
4月26日(金)今日は、交通安全教室がありました。小林警察署交通課、交通安全協会から5名の方に来ていただきました。自転車の正しい乗り方、整備の仕方についてのお話の後、実際に運動場に出て指導をしていただきました。最近全国的には、車やバスが衝突してくるという痛ましい事故も起きています。今日教えていただいたことを、日ごろか実践していけるようになって欲しいですね。
また、今日は10連休前の最後の登校日。連休中の過ごし方について担当から一斉指導がありました。ご家庭でもよろしくお願いします。元気に令和元年5月7日(火)登校してくるのを楽しみにしています。
また、今日は10連休前の最後の登校日。連休中の過ごし方について担当から一斉指導がありました。ご家庭でもよろしくお願いします。元気に令和元年5月7日(火)登校してくるのを楽しみにしています。
支援学校中学部との対面式
4月25日(木)都城きりしま支援学校小林校中学部5名との対面式がありました。小学校から同じ校舎で学んできた生徒たちですのでお互いに顔なじみです。今日は、あらためてお互いの学校の交流をしました。支援学校代表の生徒が、年間の行事を紹介したあと一人一人の自己紹介がありました。本校からは、生徒会や各学年の紹介をしました。
そのあと一緒にパラバルーンをしたりじゃんけんリレーをしたりして楽しみました。なんと、最後にはお互いの校歌をみんなで歌って終わりました。このような交流が自然にできるのも東方ならではの特色ですね。
そのあと一緒にパラバルーンをしたりじゃんけんリレーをしたりして楽しみました。なんと、最後にはお互いの校歌をみんなで歌って終わりました。このような交流が自然にできるのも東方ならではの特色ですね。
第73回入学式の写真をアップしました。
4月11日(木)に行われた第73回入学式のアルバムをアップしました。学校アルバムからご確認ください。1年生の個人情報掲載承諾を全員いただけましたので掲載しました。なお、写真は多数ありますが、個人のアップの顔写真等については控えさせていただいております。
年間の学校行事をアップします。
年間の学校行事をアップしました。今後変更になることもあります。週ごと、月ごとに配布される予定表を確認ください。詳細について確認されたい方は、学校へ連絡ください。
花いっぱいで 笑顔いっぱい 優しさいっぱい
4月23日(火)花いっぱい活動がありました。全校生徒で、マリーゴールドの種をポットに種まきしました。来週には発芽し夏にはきれいな黄色い花を咲かせることでしょう。本校は、花いっぱい活動で全校生徒が夏にマリーゴールド、春にパンジーを地域の福祉施設等に届け、大変喜ばれています。
小さな一粒の種が育って花を咲かせる日、施設の入所者の方の笑顔を想像しながら育てていくことは、きっと生徒たちの情操面の成長に繋がっていることだと思います。
小さな一粒の種が育って花を咲かせる日、施設の入所者の方の笑顔を想像しながら育てていくことは、きっと生徒たちの情操面の成長に繋がっていることだと思います。
充実した図書館の紹介
4月23日(火)図書館だよりをアップしました。(4月.xlsx)今年も毎月発行されますのでアップします。今日の昼休みに図書館に行ってみました。静かな、木目の美しい木の香りのする空間の中に、充実した図書館があります。図書協力員の先生が火曜日と木曜日に来られて、図書館の本の整理やおすすめコーナーなどをコーディネートしていらっしゃいます。また、株式会社ミヤザキ様から寄贈された新書のコーナーもあります。保護者・地域の皆様、本校にお越しの皆様、ぜひ一度ご来館ください。
PTA総会がありました。
4月20日(土)、今日はPTA総会がありました。多数の保護者の方に出席いただいて、協議・審議内容も滞りなく進めることができました。ありがとうございました。この1年間PTA活動にご尽力された役員の方々、本当にありがとうございました。これから新PTA会長をはじめとする役員の皆様、保護者の方々、子どもたちのために力を合わせて頑張っていただけるものと思います。よろしくお願いします。今日は参観授業もありどの学級でも落ち着いた授業が展開されていました。
押領司誠先生(美術)が来られました。
4月19日(金)、今日は押領司先生の授業がありました。押領司先生は、金曜日のみ本校に美術の授業に来られます。朝の会であいさつしたあと、1年生と3年生の授業がありました。押領司先生は、この3月まで永久津中学校の校長先生をされていました。また、本校で平成18年から21年までの4年間教頭先生として勤務されていました。保護者や地域の方には懐かしく思われる方も多いと思います。あいさつで話されていましたが、多目的ホールにあるゲルニカは、その当時生徒と一緒に作られたそうです。再び、本校生徒のために尽力していただけるものと思います。
東方中学校のICT取組が紹介されています。
昨年12月に、ICTの研究公開を行いました。宮崎県でも最先端を行く小林市のICT教育。そのモデル校が本校です。その取組について紹介されています。
宮崎・東方中学校|教育ICT総合サイト.pdf
画面をスクロールして一番下まで見てくださいね。最後に学校長のコメントがあります。
宮崎・東方中学校|教育ICT総合サイト.pdf
画面をスクロールして一番下まで見てくださいね。最後に学校長のコメントがあります。
「特別の教科 道徳」
本年度から、中学校では、道徳の授業が、「特別の教科 道徳」として教科化されました。小学校では昨年から道徳科になったのですが、中学校は本年度からになります。もちろん今までも、道徳の時間は行われていました。教科化の背景には、いじめ問題や情報化社会の諸問題など、今のこどもたちを取り巻く社会や環境の変化などの時代背景があります。教科化になったことで、通知表には5段階評価ではありませんが、子どもたちの思いなどが記載されていくことになります。道徳心については、学校教育だけでなく、家庭や地域でも温かく見守られながら成長していって欲しいと願っています。
4月17日(水)4時間目は、3学年とも道徳の時間でした。各学年とも、読み物資料やデジタル教科書などを使いながらの授業が展開されていました。先生とのやりとりやグループでの話し合いなど、穏やかな雰囲気の中で自分の意見を発表することができていたようです。
4月17日(水)4時間目は、3学年とも道徳の時間でした。各学年とも、読み物資料やデジタル教科書などを使いながらの授業が展開されていました。先生とのやりとりやグループでの話し合いなど、穏やかな雰囲気の中で自分の意見を発表することができていたようです。
給食風景
4月16日(火)、今日は本校に新しいALTの先生が来校しました。1年生に入って楽しそうに給食を食べていました。月に2回来校されます。1年生は、今日は円卓にしていました。各学級の給食の様子を紹介します。
対面式がありました。
4月12日(金)、午後対面式がありました。2・3年生が、1年生に学校の様子や部活動や学級の紹介などをしました。生徒会の取組や学校のきまり、授業や給食などのきまりなどについて劇を交えながら紹介し、1年生もユニークな紹介にみんな笑顔で聞いていました。また、学級紹介では、2年生が綱引き、3年生が大縄跳びを実演し、1年生もみんな参加できて大変和やかな対面式となりました。2・3年生の成長にも目を細めた瞬間でもありました。
第73回入学式
4月11日(木)入学式がありました。17名の1年生が入学してきました。今日は、小園校長から、式辞の中で、WANIMAのやってみようのフレーズ、「誰でも最初は初心者なんだから、やったこともないこともやってみよう。」と声楽専門らしく美声で曲を紹介されました。在校生代表が、「中学校での一番の目標は自立することです。これからともに頑張っていきましょう。」と歓迎のあいさつがありました。最後に新入生代表が、「ぼくの自慢の仲間たちと、これからの中学校生活を頑張っていきたい。」と決意を述べてくれました。さわやかなあいさつ、元気のいい返事を聞いていると、明日からの学校生活が大変楽しみです。
※画像については、個人情報の取り扱いで承諾をいただいておりませんので、今日は、後姿のみの紹介となります。
※画像については、個人情報の取り扱いで承諾をいただいておりませんので、今日は、後姿のみの紹介となります。
学校だより(4月8日号)
学校だよりを掲載します。2月から本日までの記事を中心に載せました。4月8日号.pdf
平成31年度がスタートしました。
4月8日(月)平成31年度がスタートしました。来月は元号が「平成」から「令和」に変わる節目の年でもあります。今日は、はじめに今年度から本校に赴任された5名の先生の新任式がありました。その際、新2・3年生全員で輪太鼓踊りを披露しました。新しく来られた先生方も、生徒が舞う輪太鼓踊りに感動されていました。新任式に続いて、1学期の始業式があり、3名の代表生徒が今年度の抱負を発表しました。続いて小園校長先生が、今年度は「東方イノベーション~未来を見据えた改革~」を目標に、全校生徒みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。とあいさつされました。11日(木)には、新しい1年生が入学してきます。生徒、保護者、地域の皆様と一緒に、常に未来を見据えた教育を目指していきたいと考えています。
平成30年度離任式
3月28日(木)、平成30年度離任式が行われました。本校で勤務された5名の先生方の離任式がありました。長い先生で6年勤務されています。その間、教科の指導はもちろん学級担任や生徒会、部活動、輪太鼓踊りなど本校のために尽力していただきました。先生方の残した功績は、生徒にとっても学校にとっても地域にとっても素晴らしいものとなりました。次なる新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。本校所属の3名の先生方から、保護者・地域の皆様へのあいさつです。
○吉田智恵先生(綾町立綾中学校へ)
5年間お世話になりました。小林市内の学校を3校17年間務めさせていただきました。生徒の皆さんや保護者の皆様の温かい気持ちのおかげで、小林市での勤務を果たすことができました。小林市で学んだことを大切にして、綾町でも働きたいと思います。本当にお世話になりました。
○本薗理子先生(小林市立細野中学校へ)
長いようであっという間の6年間でした。PTAの諸活動を始め、東方輪太鼓踊りなど様々な面でお世話になりました。東方というこの地域の方々の温かさにいつも支えられていた気がします。この東方で学んだことを糧に、更なるステップUPを目指して頑張ります!本当にありがとうございました。
○河野亜理沙先生(高原町立高原小学校)
短い間でしたが、お世話になりました。東方中の子どもたちに出会えて本当に良かったです。毎日を楽しく過ごさせていただきました。東方を出るのは、とても寂しいですが、この1年間で学んだ経験をしっかりこれからに活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
○吉田智恵先生(綾町立綾中学校へ)
5年間お世話になりました。小林市内の学校を3校17年間務めさせていただきました。生徒の皆さんや保護者の皆様の温かい気持ちのおかげで、小林市での勤務を果たすことができました。小林市で学んだことを大切にして、綾町でも働きたいと思います。本当にお世話になりました。
○本薗理子先生(小林市立細野中学校へ)
長いようであっという間の6年間でした。PTAの諸活動を始め、東方輪太鼓踊りなど様々な面でお世話になりました。東方というこの地域の方々の温かさにいつも支えられていた気がします。この東方で学んだことを糧に、更なるステップUPを目指して頑張ります!本当にありがとうございました。
○河野亜理沙先生(高原町立高原小学校)
短い間でしたが、お世話になりました。東方中の子どもたちに出会えて本当に良かったです。毎日を楽しく過ごさせていただきました。東方を出るのは、とても寂しいですが、この1年間で学んだ経験をしっかりこれからに活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
平成30年度修了式
3月26日(火)、平成30年度の修了式がありました。式では初めに修了証の授与があり、3名の学年代表が一年間を振り返ってのあいさつをしました。それぞれに一年間を反省し、受験生としての自覚を持つこと、先輩としてのお手本になりたい、生徒会役員として見える化を図っていきたい、などの決意を述べてくれました。
学校長から、イチロー選手や羽生選手を例に、相手を称えること、夢に向かって努力していこうとお話がありました。
そして最後に1年間の皆勤賞の発表があり、1年生9名2年生6名に賞状が渡されました。
今年度も様々なことがありましたが、その時その時を頑張ってくれた生徒たちです。4月からもそれぞれに成長した姿が見れると思います。
学校長から、イチロー選手や羽生選手を例に、相手を称えること、夢に向かって努力していこうとお話がありました。
そして最後に1年間の皆勤賞の発表があり、1年生9名2年生6名に賞状が渡されました。
今年度も様々なことがありましたが、その時その時を頑張ってくれた生徒たちです。4月からもそれぞれに成長した姿が見れると思います。
「感謝」の額を取り付けました。
3月22日(金)、立志式で書道家の岩尾諭志先生にパフォーマンスで書いていただいた「感謝」の書を額に入れ、中央ホールに取り付けました。中央ホールで末永く生徒を見守る「感謝」の文字、この文字を見ながら感謝の心を忘れない生徒たちであって欲しいものです。
もちろんこの書を額に入れるには、裏打ちと言って半紙を延ばす作業を業者に依頼し、専用の額に入れてもらいました。この費用につきましては、全額を平成5年度本校卒業生の厄払い記念の寄付の一部を充てさせていただきました。ありがとうございました。
もちろんこの書を額に入れるには、裏打ちと言って半紙を延ばす作業を業者に依頼し、専用の額に入れてもらいました。この費用につきましては、全額を平成5年度本校卒業生の厄払い記念の寄付の一部を充てさせていただきました。ありがとうございました。
災害対応の授業(家庭科)
3月20日(水)、2年生の家庭科の授業で、「災害時の住まいと暮らし」の単元で、小林市危機管理課から2名の講師をお招きし、災害時の備えについてお話をしていただきました。いつどこでどんな災害に遭遇するか予測できない昨今です。特に小林市は新燃岳に近く、休息してきたとはいえ、いつ噴火をするか分からない状況です。学校では、避難訓練はもちろん、このようにいろいろな機会を通して対応を学習しています。
地域内の福祉施設に花を届けました。
3月20日(水)、地域内の福祉施設、「悠」「文文」「丘の家」の3施設に、生徒が育てたパンジーの花を届けました。この日は、生徒会役員4名で各施設をまわり、「みんなで育てた花です。この花を見ながら笑顔で過ごしてください。」とプランターに育った花をお渡ししました。各施設の方や入所者の方も大変感激され、「きれいな花をありがとう。」と感謝のことばをいただきました。
支援学校とのふれあい交流
3月19日(火)昼休み時間に、支援学校とのふれあい交流がありました。今、お互いの学校で3年生が卒業して、1・2年生だけで生活しています。少し寂しさもあるところで、みんなが体育館に集まって、「しっぽ取り」や「風船バレー」をしました。体育館中に歓声が響きわたっていました。本当に楽しいひと時となったようです。
平成30年度学校評価
平成30年度学校評価を公表します。平成30年度学校評価結果.pdf
シャフィー先生ありがとうございました。
3月18日(月)は、本校のALTのシャフィー先生の最後の授業でした。シャフィー先生は、授業はもちろん、灯籠を生徒と一緒に作ったり、マラソン大会で一緒に走ったこともありました。先日の球技大会では、生徒とサッカーをしていた姿が印象に残ります。出身はバングラディシュで、礼儀正しく、日本語も少しずつ勉強されて上手になっていました。シャフィー先生今までありがとうございました。そして、今後のご活躍を祈っています。
15名が巣立っていきました。
3月16日(土)、第72回卒業式が行われ15名が巣立っていきました。一人一人卒業証書が授与され、小園裕美子校長から「サザンカ」の歌詞が紹介され、『この歌詞のように、「誰のために」「何のために」「何をするのか」考えながら、自分を大切にできる大人になってください。』と式辞がありました。このあと在校生代表が「先輩たちから学んだことを引き継いでいきます。」と送辞があり、卒業生代表が「色々なことがあった仲間ですが、今では最高の仲間です。これからそれぞれの道で頑張っていきます。」と答辞を述べました。式の後は、教室にもどり最後の学活で、担任の先生との時間を惜しんでいました。15名の生徒のみなさん、今後の活躍を祈ります。そして元気で頑張ってください。
3年生いよいよ明日は「卒業式」
3月15日(金)、明日はいよいよ卒業式です。今日は、卒業式の練習の後、3年間皆勤賞の表彰などがありました。雨の日も風の日も冬の寒い時も毎日学校に登校できたことは素晴らしいですね。また、今日は3年生にとって最後の給食。みんなで楽しそうに給食を食べていました。担任の先生にカメラを向けたらみんな集まってきました。最高です!
中学部の3人とのお別れ
3月14日(木)、同じ校舎で学んでいる都城きりしま支援学校小林校中学部の3年生3人は最後の登校でした。明日が小林校の卒業式になります。今まで、交流給食や運動会、んまつーぽすのダンスなどで一緒にふれあってきた3人の生徒たちです。廊下ですれ違う時にも元気なあいさつをしてくれて、生徒たちも元気をもらっていました。高等部に入学しても元気に活躍してほしいですね。今日は、昼休みに生徒全員がアーチをつくったりしてお見送りしました。
地域の方に花を届けてきました。
3月12日(月)は、午後から全校生徒で、地域の方をグループになって一軒一軒まわってパンジーの花を届けてきました。この花は全校生徒で9月から育てました。この3月には黄色い花が満開になっています。毎年行っている活動で地域の方に大変喜ばれています。この日もみなさんに届けると、「いつもありがとうね。」と声をかけられ、生徒たちも「来年も来ます。いつまでもお元気で。」と笑顔で答えていました。(※以下の写真の公開については快く了承をいただきました。ありがとうござます。)
3年生との送別行事
3月8日(金)は3年生との送別行事でした。今日は、3年生とクイズやウォークラリー、球技大会をしました。3年生はいよいよ16日(土)に卒業していきます。もう少しの間ですが、みんなで思い出をつくって欲しいですね。
性に関する講話
今日は、「性に関する講話」がありました。毎年、小林市役所の健康福祉部から3年生向けに講話に来ていただいています。男女の性に関する考え方の違いをふまえた上で、交際の仕方、妊娠・出産の重みを考える1時間となりました。普段あまり深く考えないライフプランについても真剣に考える様子がうかがえました。これから高校へ進学し、大人になっていく生徒に「知っているだけではなく、実行しないといけない。」という先生のお言葉をしっかり受け止めながら、自分や友だち、パートナーを大事にしていって欲しいと思います。
みんなでふれあい給食
3月7日(木)の給食は、全校生徒・全職員と同じ校舎で学ぶ都城きりしま支援学校中学部の生徒・先生たちが、多目的ホールに集まってふれあい給食でした。本校の3年生15人と中学部の3年生3人と生活するのも残り1週間あまり。今日は、みんなで楽しく給食をとることができました。
3年生ふれあい交流
3月7日(木)3・4校時に、3年生と同じ校舎で学ぶ都城きりしま支援学校中学部の6名の生徒とのふれあい交流がありました。はじめにみんなで、お互いの手形を模造紙にスタンプして、お互いの生徒たちにメッセージを書きました。その後、3チームに分かれてボーリングや紙風船バレーをして楽しみました。参加した全員が笑顔になる素晴らしい企画を自分たちで考えていました。
校舎がピッカピカ!
3月6日(水)は、県立高等学校一般入試2日めでした。3年生で、一般入試を受験しない生徒たちが、校内のワックスがけをしてくれました。各学年の教室から廊下やホール、校長室など心を込めてワックスをかけてくれました。校舎がピカピカになりました。本当に心もピカピカの生徒たちです。ありがとうございました。
3年生小林市未来予想図発表会
3月1日(金)今年3年生の総合的な学習の時間で考えてきた「小林市未来予想図」の発表会がありました。人口減対策や観光地開発、安全な町づくりなど生徒目線で考えた小林市PR作戦です。一例を紹介します。「全国から写真好きな人を招き、小林市フォトコンテストを開く。そうすることで、全国から多くの写真家が集まり宿泊し、撮った写真が全国に拡散され、小林市のPRになり一石二鳥。」素晴らしいアイデアですね。
1年生高校調べ・職業調べの展示
今年1年生は、総合的な学習の時間で「自分と夢」について、調べ学習をしてきました。自分のキャリアプランに沿って、高校や職業について考える学習です。その学習の成果を多目的ホールに展示しています。高校調べは、屏風の形にして、立ててあります。なかなかのアイデアですね。学校にお立ち寄りの際は、ぜひ2階多目的ホールまで。
生徒集会がありました。
3月1日(金)生徒集会が行われました。3年生にとっては最後の集会となりました。この日は、送別行事のことやボランティアの取組についての話がありました。3年生と行う朝のボランティアもあと2週間です。班別により有意義なボランティアになるように話し合っていました。このように自分たちで反省をして、できていないところを常に振り返り実践できる自慢の生徒たちです。
今年度最後の参観日でした。
2月27日(水)今年度最後の学校参観日でした。1年生は、理科。2年生は、国語。3年生は、社会の授業でした。子供たちも緊張の中にも、うれしそうな顔をしていました。いつも本校教育にご協力いただきありがとうございます。
保健体育科の武道指導で西水流さんが来られました。
2月25日(月)3・4校時に1年生保健体育科の武道指導で、本校の剣道部で外部指導をお願いしている西水流康禎さんが来られました。剣道部の生徒が1年生には3名いますが、他の生徒は全くの未経験者です。今日は、剣道の由来から、木刀、竹刀の使い方、立ち居振る舞い、足さばきなど初歩的なことを教えていただきました。本校に4日間来ていただきます。
こばやし霧島連山絶景ウォーク
2月24日(日)こばやし霧島連山絶景ウォークがありました。本校の生徒たちは、ボランティアで毎年参加しています。この日は、通過点である東方地区体育館に9時30分に集合し、お昼すぎまで参加者の応援やふるまいのおもてなしをしました。20km・30kmの部で約400名の参加者があり、「ありがとう。」「どこの学校ですか?」など声をかけてくれました。また、生徒たちも「どこから来たんですか?」「頑張ってください。」などと参加者とふれあうことができました。北は北海道、南は鹿児島まで全国各地から参加していました。参加者のみなさん、参加した23名の生徒のみなさん、お疲れさまでした。
支援学校中学部とのふれあい給食
2月21日(木)同じ校舎で学ぶ支援学校中学部の給食に、本校の1年生3人と教頭先生が行ってきました。本校では、月に1回ですが3人の生徒と先生たちが給食を通してふれあっています。普段行事で顔を合わせる機会も多いのですが、直接となりで話すことはあまりありません。今日は、支援学校の生徒から「部活はなんですか?」「あした大淀川学習館に遠足です。」などと話しかけられ、給食を通して楽しくお話ができました。
学校だより2月号
2月の読み聞かせがありました。
2月20日(水)読み聞かせが行われました。今日も3名のボランティアの方に来校いただきました。朝のおいそがしい時間に本当に感謝しています。生徒たちは、毎回楽しみにしています。
心のバリアフリー事業
2月14日(木)に、んまつーポスの皆さんに来ていただき、心のバリアフリー事業を行いました。前回と同じく、都城きりしま支援学校小林校中学部の生徒たちも参加し、みんなで音楽に合わせてダンスを行い、交流を深めました。
3年生調理実習
2月15日(金)に、家庭科で3年生の調理実習が行われました。3年生もいよいよ授業もあと残りわずかとなりました。今回の調理実習ではお菓子作りに取り組み、オレンジゼリーとクッキーを作りました。試食させてもらいましたが、どちらもおいしくできていました。
平成30年度立志式
2月8日(金)に立志式が行われました。2年生は記念の文字を色紙に書き、誓いの言葉を発表しました。立志式のあとは、書道家の岩尾 諭志氏の「書で世界を癒やす」という講演を聴き、書のパフォーマンスを見たり、みんなで1枚の紙に記念の書を書きました。また、2年生は岩尾さんから1人1枚、記念の字をを書いてもらいました。
立志式の写真については、アルバム形式で別途載せていきますので、そちらの方もご覧ください。
岩尾さん、大変ありがとうございました。ご活躍をお祈りしております。
また、参加された来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。
立志式のようす
先輩からの激励の言葉
記念の色紙をもって誓いの言葉を1人1人発表しました
書道家の岩尾諭志さんです
書のパフォーマンス
みんなで記念の字を書きました
生徒代表お礼の言葉
記念の書をいただきました
みんなで記念写真です
立志式の写真については、アルバム形式で別途載せていきますので、そちらの方もご覧ください。
岩尾さん、大変ありがとうございました。ご活躍をお祈りしております。
また、参加された来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。
立志式のようす
先輩からの激励の言葉
記念の色紙をもって誓いの言葉を1人1人発表しました
書道家の岩尾諭志さんです
書のパフォーマンス
みんなで記念の字を書きました
生徒代表お礼の言葉
記念の書をいただきました
みんなで記念写真です
3年生入試面接練習
3年生は現在私立高校入試が終わり、残るは県立高校入試だけとなりました。3年生は冬休み前から面接練習に取り組んでいて、2月7日(木)は「こばやしスクールサポートボランティアセンター」(KSSVC)の方に来ていただいて、面接練習を行いました。
面接練習のようす
面接練習のようす
家族の作文と輪太鼓踊りの表彰
2月1日(金)に、本校の3年生男子生徒と女子生徒が中央公民館で表彰を受けました。
3年男子生徒は家庭教育学級事業の「家族の作文」で最優秀賞でした。3年女子生徒は東方中学校が続けている輪太鼓踊りについて、伝統芸能継承の努力をたたえ、代表で表彰を受けました。本校生徒が頑張っている姿が見られるのは嬉しいことですね。
家族の作文表彰
輪太鼓踊りの表彰
教育長との記念写真
3年男子生徒は家庭教育学級事業の「家族の作文」で最優秀賞でした。3年女子生徒は東方中学校が続けている輪太鼓踊りについて、伝統芸能継承の努力をたたえ、代表で表彰を受けました。本校生徒が頑張っている姿が見られるのは嬉しいことですね。
家族の作文表彰
輪太鼓踊りの表彰
教育長との記念写真
天気
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
小林市立東方中学校
〒886-0001
宮崎県小林市東方3094番地2
電話番号
0984-23-3613
宮崎県小林市東方3094番地2
電話番号
0984-23-3613
FAX
0984-23-5556
0984-23-5556
電子メール
(アドレスの+を@に変えて送信してください。)
本Webページの著作権は、東方中が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
9
3
6
4
2
7