学校の様子

2019年2月の記事一覧

薬物乱用防止教室

 12日に薬物乱用防止教室を行いました。薬物の乱用は心身への影響を及ぼし、依存症やさらなる疾病を引き起こすだけでなく、社会に与える影響も大きいものです。講演では本校の学校薬剤師である古川美好先生をお迎えし、講演や実験を通して禁止薬物や危険ドラッグなどの恐ろしさを知り、正しい知識を持つことの大切さを学ぶことができました。
 古川三好先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

 
 
 

学校行事盛りだくさんの一日

 今日は、立志式や学校参観をはじめ、学級懇談、学校運営協議会、学校保健委員会が開催されました。立志式ではご来賓からの祝辞をいただき、生徒による決意発表と立志式の歌を披露しました。式の後は堤地区少年補導員の福留健一様による特別講演もありました。
 一年を締めくくる内容が盛りだくさんの一日となりましたが、学校には保護者の皆様や地域の方々などがたくさんお見えになり、学校の様子を見ていただく良い機会となりました。本当にありがとうございました。

 
 
(立志式)

 
 
 
(授業参観)

 
(学級懇談)

 
(学校運営協議会、学校保健委員会)

久しぶりの雨

 お昼から久しぶりに雨が降り始めました。昼休みの学校の様子を撮影しました。ホッと一息しながら過ごしたり、学習に取り組んだり、本を読んだり、生徒会活動に励んだり、生徒たちの過ごし方は様々でした。
 インフルエンザは現在のところ落ち着いています。生徒たちの声もにぎやかで元気な様子です。明日は参観日と立志式が予定されています。特に2年生は全員元気な姿で立志式に臨んでほしいですね。