学校の様子

2019年4月の記事一覧

対面式

 生徒会が主体となって行う対面式。
 集団行動での移動でしたが、先日の生活のしおり集会で学んだことをきちんと実行している1年生の姿がありました。立腰の姿勢もスリッパの置き方も素晴らしいですね。
 対面式の内容は、前半に校長先生と生徒会長の話、生徒会執行部・各全校専門委員会の委員長・副委員長の紹介、中学校での行事や各専門委員会の凡事徹底事項の説明でした。後半には、各部活動の紹介もあり、それぞれに趣向を凝らしたものになっていました。
 最後に、1学年代表で金丸海凛さんがお礼のことばを言ってくれました。
 1年生も「チーム三松」の一員です。専門委員会の仕事や部活動をしっかり取り組むことで学校を盛り上げていきましょう。

1年生立腰① 1年生立腰② 全校専門委員長・副委員長 生徒会執行部 美術部 吹奏楽部 野球部 サッカー部 女子ハンドボール部 男子ハンドボール部 女子バレーボール部 男子バレーボール部 女子ソフトテニス部 男子ソフトテニス部 陸上部 1学年代表

生活のしおり集会

 三松中学校独自の生活の記録「三松魂」を使って、学習面をはじめ、給食・保健面、生徒心得などについて確認しました。これは、充実した学校生活をおくるために、三松中学校生として意識し、徹底すべきことを確認する集会です。

2、3年生にとっては、再確認する良い機会となりました。

今回のような集会には、集団行動で移動しています。
 集団行動は「命を守るため」。いざというときに、静かに整然と行動できるように常日頃から心がけておくことが大事です。

生活のしおり集会 三松魂で確認

三松魂 服装容儀で自己確認 集団行動 集団行動後の教室 

入学式

 第75回となる入学式。

 真新しい制服に身を包んだ1年生が、自分のクラスを保護者の方や友達と確認し、先輩に誘導されて教室へと進んで行く姿、とても初々しいものがありました。

 入学式の中で、生徒会長の滝口くんが、

○ 緊張や不安を抱いている人もいるかもしれないが、その思いを経験した私たちが安心して学校生活が送れるように精一杯サポートします。

○ 小学校と変わることの一つに校則という「学校のきまり」があるけれども、いつか社会の一員になるために身につけていなくていけません。

○ あっという間の三年間。どんなことでもいいので目標を立てて中学校生活を送ってください。

と、ことばをおくっていました。

1年生の皆さん、三松中学校の生徒としての自覚を持ち、「チーム三松」としてこれからの学校生活を充実したものにしていってくださいね。

生徒会長(歓迎のことば) 1年A組

1年B組 1年C組

 

新任式・始業式

 いよいよ平成31年度がスタートしました。

 三松中学校に新たに来られた先生方8名を迎えての新任式。

 動と静を切り替えて行った清掃のこと、三松中学校が良い学校であることをみんなで広げたい、今日という出会いを大事にしたい、みんなで一緒にできることを増やしていきたいとそれぞれの先生方が生徒に会った印象、思いを語ってくださいました。

 

 始業式では、新2年生・3年生そして生徒会の代表がこれからの一年間の抱負を発表しました。

昨年度までの自分の反省を踏まえ、それぞれの立場に立って勉強、部活、学校行事を頑張っていきたいということでした。

校長先生が、「まだ始まっていない0(ゼロ)の状態から行動を始める1へ動くときが一番大変だが、動き始めることができれば少しずつであっても進むことができるもの。最初の一歩を踏み出し、小さなことでもコツコツと積み重ねていけば、大きな差となり大きく変化できる。この新しい年度になったことが自分を変えるチャンス。夢を持ち、挑戦していこう。」という話をされました。

自分の立てた目標にむかって、まずは行動を起こしていきましょう。

新任式  新2年代表


新3年代表  生徒会代表