学校の様子

2021年11月の記事一覧

学校の様子「掃除用具の寄贈 小林市ライオンズクラブ」

 11月29日(月)、小林市ライオンズクラブ様から今年も掃除用具を寄贈していただきました。今年は竹ほうき15本、てみ(大)3個、熊手(鉄製)2丁をいただきました。
 この事業は、昭和53年小林市老人クラブ作成の竹ほうき600本を市内の小・中学校へ寄贈が始まりで、今年度で44年目の事業です。
 例年、贈呈式等が行われますが、今年度もコロナ禍で中止となりました。無言清掃を徹底している本校では、これらの寄贈品を大事に使っていきたいです。ライオンズクラブの方々に感謝申し上げます。

学校の様子「ICT活用推進モデル校授業公開」

本校では、令和3年度「ICT活用推進モデル校」の県指定を受け、授業における「ICT(タブレット端末)活用」のあり方について、研究を進めてきています。

11月26日(金)には、研究内容の発表として県内各地から70名ほどの先生方に参加していただき、授業公開を行いました。今回は、黒木主幹教諭が1年B組で理科、岡上教諭が2年A組で保健体育、押領司教諭が3年B組で英語の授業をそれぞれ公開しましたが、各授業において生徒が主体的に活用する場面が見られました。

これからもよりよい授業づくりに向け、ICTをいかに効果的に活用できるか、追究していきたいと思います。

今回の授業公開にあたり、受付や駐車場整理にご協力いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうとうございました。

 当日の夕方、NHKイブニング宮崎で授業公開が紹介されました。

学校の様子「鑑賞教室」

 11月25日(木)に熊本県の専修大学玉名高等学校吹奏楽部「VENTURES」をお招きし、鑑賞教室を実施しました。金管バンドを主体とし、ブラスセクション、ドラムセクション、カラーガードセクションの3つのセクションで動きながら演奏を行うマーチングを行っており、マーチングバンド全国大会に18年連続九州代表として出場し、13回の金賞を受賞している有名な団体です。
 コロナ感染症予防対策のため、2部構成で行いましたが、その素晴らしい演奏と躍動感あふれる動きに子どもたちが圧倒されている様子がよく伝わってきました。また、何よりもメンバーの明るく、生き生きとした表情が鑑賞している私たちに元気を与えてくれました。

学校の様子「植栽活動(1年生)」

11月18日(木)に本校1年生が、国道268号線 水流迫地区の花壇に植栽活動を行いました。

これは、道路環境の保全活動を推進していく「クリーンロードみやざき推進事業」の一環で、平成22年に

小林土木事務所と本校とで協定を締結しているものです。

肌寒い中でしたが、久しぶりに花壇に花の苗を植えた生徒もおり、今後の花の成長を楽しみにしているよう

です。

花の苗を準備していただいた業者、小林土木事務所の方々、生徒にとって有意義な活動ができました。ありがとうございました。