学校からのお知らせ

お知らせ

校内テスト初日

校内テスト1時間目の様子です。

1年は国語、2年は数学、3年は社会です。

明後日までテストが続きます。皆さんしっかり頑張ってください!

 

1年生は初めての校内テストです。集中して取り組んでいます。

 

2年生です。時間いっぱい頑張ってください。

 

3年生です。全力で取り組んでいます。

 

礼法について学習しました。

2,3年生は本日の5時間目に、日章学園高校の先生とトータルエステティック科の6名の生徒さんを講師に迎え、礼法について学習をしました。

2年生は7月に職場体験学習を控え、3年生は受験に向けて挨拶の仕方を身に付ける大変良い機会となりました。

日章学園高校の皆様ありがとうございました。

 

礼から始まります

高校生の皆さんは実習服で指導してくださいました。

中学生も背筋が伸びています。

2年生

3年生

中学生からの質問にも答えていただきました。

4つの礼の種類について学びました・・・会釈例、敬愛例、尊敬例、最敬礼

実際の礼の仕方を確認します。

中学生もやってみます

次は挨拶です。

挨拶もやってみます。なかなか良い感じです。

高校生が一人ずつついて指導をしてくださいます。

最後に代表の生徒がお礼の言葉を伝えました。

 

七夕飾りをいただきました。

小林地区更生保護女性会の皆様から、七夕飾りをいただきました。

この七夕飾りは、法務省が提唱している第74回”社会を明るくする運動”の一環として、小林地区更生保護女性会の皆様がボランティアで作られたものです。

七夕に向けて、生徒たちの思いを書いた短冊と一緒に飾らせていただきます。

小林地区更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。

 

きれいな飾りがたくさん入っています!

生徒総会

本日の午後、生徒総会が行われました。

議案は、令和5年度活動報告・会計報告、生徒会規約の改正、令和6年度の活動計画・予算、選挙規定の改正など、多岐にわたりましたが、スムーズに議事が進行しました。

また、本年度の生徒会のスローガンは

一致団笑』~ 未来へ輝く最幸のチャレンジャーズ ~

と決定しました。

 

後半の討議では、休み時間のタブレット使用や持ち帰りについて、テスト期間や3年生の受験前の朝活の実施についての2つについて話し合いを行い、各学級から様々な意見が出されました。

いずれも、前向きな意見ばかりで、有意義な討議になったと思います。

 

最後は、全員で『いじめ追放宣言』を読み合わせて終了しました。

 

議長、副議長、そして生徒会役員の皆さん今日までの準備お疲れさまでした。

 

生徒会長の話

議長団選出

執行部からの説明

会場全体の様子

賛成者が挙手します

最後は『いじめ』追放宣言を全員で確認しました。

今日の授業

今日の2時間目の授業の様子です。

 

1年生は社会です。

単元の確認テストに取り組んでいます。

 

2年生は道徳です。

「五月の風」を題材に、本当の友達について考えます。

 

3年生は学活です。

明日の生徒総会の進め方についての打ち合わせをしています。

学級討議(最終)

今週金曜日の生徒総会に向け、最後の学級討議が行われました。

この時間は、できあがった総会資料の読み込みを行います。

当日の質問事項の準備や役割分担等も行いました。

生徒総会ではしっかりと発表・発言を行い、より良い会にしていきましょう!

 

総会資料

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

高校説明会

本日の午後、2・3年生の生徒・保護者を対象に、5校の高校の先生方・生徒に来ていただいて高校説明会を実施しました。

それぞれの特色ある行事や学科の説明などを聴くことができました。

ぜひ今後の進路選択の参考にしてほしいと思います。

 

出会された保護者の皆様ありがとうございました。

また、説明していただきました高校の皆様、遠い所ありがとうございました。

ヨガ&PTAミニバレー大会

6月15日(土)は第2回参観日でした。

学級懇談の後は、家庭教育学級の一環としてヨガ教室、そのあとにPTAバレーボール大会を行いました。

ヨガ教室では、中学校教諭をインストラクターに、本格的なヨガを体験しました。

また、競技の合間には、小林市保健センターの方に来ていただき、InBody測定や血圧測定、血糖値測定をしていただきました。

ミニバレーボール大会は、4チームに分かれ熱戦が繰り広げられました。

弁当の日

今日は、土曜日のため給食がありませんでした。

そこで、第1回の弁当の日ということで、生徒達の手作りのお弁当が昼食でした。

それぞれが頑張って作ったおいしそうなお弁当です!レベルが高いですね!