えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
日誌
2021年12月の記事一覧
2学期前半終了の日
12月24日(金)は、クリスマス・イブでもありましたが、
2学期の前半が終わる日でもありました。
2校時に大そうじがあり、業間から3校時にかけて、集会がありました。
まず、小学部から先に集会が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1993/big)
計画的に宿題を進めたり、交通事故に気を付けたり、感染予防に努めるなど、
冬休みのことでお話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1994/big)
次に、中学部が合流して、小・中合同の集会になりました。
中学部で賞を取った人が表彰されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1995/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1996/big)
校長先生からお話があり、おうちのお手伝いをしたり、新型コロナの感染防止に
努めたりするように話されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1997/big)
明日から1月5日(水)までが、冬休みとなります。
どちらさまも、よいクリスマスとお正月をお過ごしください。
2学期の前半が終わる日でもありました。
2校時に大そうじがあり、業間から3校時にかけて、集会がありました。
まず、小学部から先に集会が行われました。
計画的に宿題を進めたり、交通事故に気を付けたり、感染予防に努めるなど、
冬休みのことでお話がありました。
次に、中学部が合流して、小・中合同の集会になりました。
中学部で賞を取った人が表彰されました。
校長先生からお話があり、おうちのお手伝いをしたり、新型コロナの感染防止に
努めたりするように話されました。
明日から1月5日(水)までが、冬休みとなります。
どちらさまも、よいクリスマスとお正月をお過ごしください。
「赤い羽根共同募金」贈呈式
12月22日(水)の昼休みに、小・中合同で取り組んだ「赤い羽根共同募金」の
贈呈式を行いました。
えびの市社会福祉協議会の方々2名にお出でいただき、
学校を代表して、中学部・生徒会執行部と小学部・運営委員会委員長が参加しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1991/big)
小・中学校全校のみなさんのおかげで、総額36,410円の募金を、
えびの市社会福祉協議会にお届けすることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1992/big)
保護者をはじめ、全校生徒・児童のみなさんの温かいご支援に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
贈呈式を行いました。
えびの市社会福祉協議会の方々2名にお出でいただき、
学校を代表して、中学部・生徒会執行部と小学部・運営委員会委員長が参加しました。
小・中学校全校のみなさんのおかげで、総額36,410円の募金を、
えびの市社会福祉協議会にお届けすることができました。
保護者をはじめ、全校生徒・児童のみなさんの温かいご支援に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
門松作り
12月19日(日)は休日の中、門松作りがありました。
甑(こしき)会やPTAの方々、学校職員等が集まり、ふた手に分かれて取り組みました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1980/big)
中学校への渡り廊下のところでは、竹を切る作業を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1981/big)
学校の正門のところでは、タイヤから門松の土台を作りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1982/big)
準備ができたら、いよいよ組み立てです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1983/big)
みんなの力を合わせて、こんなに立派な門松ができました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1984/big)
ご協力いただいた甑(こしき)会の皆様、PTA会長・副会長、PTA環境整備部の皆様、
ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1985/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1986/big)
新年は、よい年でありますように…
甑(こしき)会やPTAの方々、学校職員等が集まり、ふた手に分かれて取り組みました。
中学校への渡り廊下のところでは、竹を切る作業を行いました。
学校の正門のところでは、タイヤから門松の土台を作りました。
準備ができたら、いよいよ組み立てです。
みんなの力を合わせて、こんなに立派な門松ができました!
ご協力いただいた甑(こしき)会の皆様、PTA会長・副会長、PTA環境整備部の皆様、
ありがとうございました。
新年は、よい年でありますように…
避難訓練(不審者)
12月8日(水)3校時に、小・中学校合同で避難訓練をしました。
今回は、不審者への対応でした。
学校の西門から、不審者が学校に入ってきた…という想定です。
警察官の松田さんから、「一言もしゃべらずに素晴らしい」とほめられました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1977/big)
体育館に避難した後、松田さんからお話があり、その後にDVDを視聴しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1978/big)
ひとりにならないこと、嫌なことはきっぱり断ることなど、
とてもわかりやすい内容でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1979/big)
年末にさしかかり、暗くなってくるのがだんだん早くなってきていますが、
訓練したことを生かして、安全に気を付けたいと思います。
えびの警察署・生活安全課のみなさま、ありがとうございました!
今回は、不審者への対応でした。
学校の西門から、不審者が学校に入ってきた…という想定です。
警察官の松田さんから、「一言もしゃべらずに素晴らしい」とほめられました。
体育館に避難した後、松田さんからお話があり、その後にDVDを視聴しました。
ひとりにならないこと、嫌なことはきっぱり断ることなど、
とてもわかりやすい内容でした。
年末にさしかかり、暗くなってくるのがだんだん早くなってきていますが、
訓練したことを生かして、安全に気を付けたいと思います。
えびの警察署・生活安全課のみなさま、ありがとうございました!
ロードレース大会
12月3日(金)5・6校時に、ロードレース大会がありました。
学校の周りのたんぼ道を使って走るので、「ロードレース」とよんでいます。
この日は曇りで肌寒かったのですが、覚悟を決めて走りました。
まずは、小学部1・2年生です。800mを走ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1964/big)
次に、小学部3・4年生が走りました。1000mです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1965/big)
それから、小学部5・6年生が走りました。1200mでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1966/big)
そして、中学部・女子が走りました。2000mです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1967/big)
最後に、中学部男子が走りました。一番長くて、3000mです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4429/wysiwyg/image/download/1/1968/big)
息が苦しくなり、「自分の中の自分」に挑戦した一日でした。
みんなが、自分自身に「挑戦」したひとときでした…頑張りました!
この体験を、これからの学習にも生かしていきたいと思います。
ご参観いただいた保護者・地域の方々、まちづくり協議会のみなさま、
温かなご声援・見守りを、ありがとうございました!
学校の周りのたんぼ道を使って走るので、「ロードレース」とよんでいます。
この日は曇りで肌寒かったのですが、覚悟を決めて走りました。
まずは、小学部1・2年生です。800mを走ります。
次に、小学部3・4年生が走りました。1000mです。
それから、小学部5・6年生が走りました。1200mでした。
そして、中学部・女子が走りました。2000mです。
最後に、中学部男子が走りました。一番長くて、3000mです。
息が苦しくなり、「自分の中の自分」に挑戦した一日でした。
みんなが、自分自身に「挑戦」したひとときでした…頑張りました!
この体験を、これからの学習にも生かしていきたいと思います。
ご参観いただいた保護者・地域の方々、まちづくり協議会のみなさま、
温かなご声援・見守りを、ありがとうございました!
お知らせ
【 お知らせ 】
2026(令和8)年3月分までの行事を入力しました…2月5日(水)段階で学校行事にupしています。令和7年度については現在調整中であり、予定が変更される場合があることをご承知おきください。2025(令和7)年3・4月行事を2月10日(月)段階で修正しました。(仮)とついている行事につきましては、まだ決定されていないものとご了承ください。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 3 | 29 1 | 30 3 | 31 1 | 1 2 |
2 1 | 3 1 | 4 3 | 5 1 | 6 3 | 7 1 | 8 2 |
9   | 10 2 | 11   | 12 1 | 13 4 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 4 | 21 1 | 22 1 |
23 1 | 24 1 | 25 2 | 26   | 27 3 | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
1
0
9
9
6
1
5
えびの市立上江小中学校
〒889-4303
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0280 (小学部と同じ)
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。