えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
日誌
2019年11月の記事一覧
更新のお知らせ
小学部記事を更新しましたのでご覧下さい。
西諸音楽大会に出場しました。(小3・4、中1~3)
11月15日に西諸音楽大会がありました。
本校からは、小学生の3・4年生と中学生全員が参加しました。
小学生は、「もののけ姫」のリコーダーと「君をのせて」の合唱をしました。
中学生は、「今、咲き誇る花たちよ」と「Gifts」の合唱をしました。
どちらの演奏も素晴らしい演奏で、保護者の皆様や地域の皆様、他校の方からも大変好評をいただきました。
やり終えた児童生徒達も、それぞれに達成感があったようです。
白鳩祭の時よりも、自分たちの思いや願いを音にのせて表現することができました。
応援ありがとうございました。
小学部



中学部

本校からは、小学生の3・4年生と中学生全員が参加しました。
小学生は、「もののけ姫」のリコーダーと「君をのせて」の合唱をしました。
中学生は、「今、咲き誇る花たちよ」と「Gifts」の合唱をしました。
どちらの演奏も素晴らしい演奏で、保護者の皆様や地域の皆様、他校の方からも大変好評をいただきました。
やり終えた児童生徒達も、それぞれに達成感があったようです。
白鳩祭の時よりも、自分たちの思いや願いを音にのせて表現することができました。
応援ありがとうございました。
小学部
中学部
国際交流学習を行いました。(小1・2、小5~中3)
7日(木)に、国際交流学習を行いました。
小学校1・2年生は、韓国、シンガポール、イギリスの国際交流員の方と一緒に、各国の遊びを体験しました。
小学校5年生~中学校3年生は、イギリスの国際交流員の方と、イギリスの文化について学びました。
最初は緊張していた子どもたちでしたが、時間が経つうちに徐々に慣れてきて、最後は交流員の方々と笑顔でコミュニケーションを図っていました。
来年度から小学校でも英会話が必修科目となります。国際化という時代の流れにのっている上江の子どもたちでした。


小学校1・2年生は、韓国、シンガポール、イギリスの国際交流員の方と一緒に、各国の遊びを体験しました。
小学校5年生~中学校3年生は、イギリスの国際交流員の方と、イギリスの文化について学びました。
最初は緊張していた子どもたちでしたが、時間が経つうちに徐々に慣れてきて、最後は交流員の方々と笑顔でコミュニケーションを図っていました。
来年度から小学校でも英会話が必修科目となります。国際化という時代の流れにのっている上江の子どもたちでした。
更新のお知らせ
小学部記事を更新しましたのでご覧下さい。
お知らせ
1月~3月の新しい日程を入力しています。新型コロナのため、今後日程の変更があることがあります。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 2 | 28   | 29 2 | 30   | 1 4 | 2   |
3   | 4 2 | 5 1 | 6   | 7 4 | 8 2 | 9 1 |
10 1 | 11 3 | 12 2 | 13 1 | 14 1 | 15 5 | 16 1 |
17 1 | 18   | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22 6 | 23 2 |
24 1 | 25 3 | 26 3 | 27 4 | 28 3 | 29 2 | 30   |
31   | 1 3 | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
訪問者カウンタ
4
4
6
8
6
3
えびの市立上江小中学校
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0394
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。