学校の様子
カテゴリ:学校の様子
3年生との送別行事を行いました
本日の午後、受験を終え、卒業まであと1週間となった3年生のために、生徒会が企画した送別行事が行われました。生徒会長のあいさつの後、学年混合の6つの班をつくり、班対抗でクイズやゲームなどをしながら、楽しいひとときを過ごしました。
最初は、体力と知力が組み合わさったゲームです。卓球やバドミントン、風船や長縄跳びなどをしたあとクイズに答えます。写真はうちわで風船を打ち合いながらゴールをめざすゲームをしているところです。
全員がゴールしたらクイズが出題され、早くゴールした班から順に解答権があります。クイズに正解した班と一番早くゴールした班に得点が入りました。
続いては、「リアル間違いさがし」です。ステージで学校生活を再現した劇を2回見て、1回目と2回目の違いをさがすゲームです。写真は、国語の授業の様子を再現した劇です。
劇を見た後に、班で集まって、見付けた間違いをホワイトボードに書きます。隣の班の人に見られないように、聞こえないように、こっそりとね…!
続いては「アルミ缶タワー」。制限時間内にどれだけ高くアルミ缶を積み上げられるかの勝負です。
最後は、ドッチビー。2面使って班対抗で競技しました。
結局優勝したのはBチーム。しかし、優勝してもしなくても、全員が楽しい時間をを過ごすことができました。
最後に、1・2年生と先生方からのメッセージビデオをみんなで見ました。そして、1年生と2年生から3年生に贈る言葉があり、3年生からはお礼の言葉と、合唱をプレゼントしてくれました。
とても楽しいひとときで、心が温かくなった気がしました。
企画・運営をがんばった生徒会の皆さん、お疲れ様でした。
最初は、体力と知力が組み合わさったゲームです。卓球やバドミントン、風船や長縄跳びなどをしたあとクイズに答えます。写真はうちわで風船を打ち合いながらゴールをめざすゲームをしているところです。
全員がゴールしたらクイズが出題され、早くゴールした班から順に解答権があります。クイズに正解した班と一番早くゴールした班に得点が入りました。
続いては、「リアル間違いさがし」です。ステージで学校生活を再現した劇を2回見て、1回目と2回目の違いをさがすゲームです。写真は、国語の授業の様子を再現した劇です。
劇を見た後に、班で集まって、見付けた間違いをホワイトボードに書きます。隣の班の人に見られないように、聞こえないように、こっそりとね…!
続いては「アルミ缶タワー」。制限時間内にどれだけ高くアルミ缶を積み上げられるかの勝負です。
最後は、ドッチビー。2面使って班対抗で競技しました。
結局優勝したのはBチーム。しかし、優勝してもしなくても、全員が楽しい時間をを過ごすことができました。
最後に、1・2年生と先生方からのメッセージビデオをみんなで見ました。そして、1年生と2年生から3年生に贈る言葉があり、3年生からはお礼の言葉と、合唱をプレゼントしてくれました。
とても楽しいひとときで、心が温かくなった気がしました。
企画・運営をがんばった生徒会の皆さん、お疲れ様でした。
主権者教育・出前授業を実施しました
本日の4校時、3年生の社会科の授業として、主権者教育を目的とした出前授業を行っていただきました。協力いただいたのは木城町の選挙管理委員会の皆様です。
最初に、選挙や選挙権について説明があった後、最後の給食メニューを、「じゃが豚キムチ定食」と「鶏飯セット」の2つのメニューの中から投票で決めると言う設定で、選挙が行われました。
それぞれのメニューのアピールポイントを聞いた上で、3年生全員が投票しました。投票は、写真のように、全て本物の発券機や投票箱、記載台等が準備され、不正がないか監督する人もいました。
開票も、機械を使って正確に集計された結果、「鶏飯セット」が当選しました。
実際に3月15日(3年生にとっては最後の給食)には「鶏飯セット」が出されることになります。
現在15歳の3年生は、あと3年で有権者となります。これを機会として、政治や選挙に関心をもった生活を送るようにしましょう。
最初に、選挙や選挙権について説明があった後、最後の給食メニューを、「じゃが豚キムチ定食」と「鶏飯セット」の2つのメニューの中から投票で決めると言う設定で、選挙が行われました。
それぞれのメニューのアピールポイントを聞いた上で、3年生全員が投票しました。投票は、写真のように、全て本物の発券機や投票箱、記載台等が準備され、不正がないか監督する人もいました。
開票も、機械を使って正確に集計された結果、「鶏飯セット」が当選しました。
実際に3月15日(3年生にとっては最後の給食)には「鶏飯セット」が出されることになります。
現在15歳の3年生は、あと3年で有権者となります。これを機会として、政治や選挙に関心をもった生活を送るようにしましょう。
竹ぼうきを寄贈していただきました
ライオンズクラブから木城小と木城中にあわせて80本の竹ぼうきを寄贈していただき、本日の午後、その贈呈式が行われました。
ライオンズクラブの図師会長様からほうきをいただいた後、中学校からは生徒会長の大橋君が、代表でお礼の言葉を述べました。
学校の清掃や、小中合同で行っているボランティア活動などで、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
ライオンズクラブの図師会長様からほうきをいただいた後、中学校からは生徒会長の大橋君が、代表でお礼の言葉を述べました。
学校の清掃や、小中合同で行っているボランティア活動などで、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
安全教室を実施しました
本日の6校時、インターネットやSNSに潜む危険から身を守ることを目的とした安全教室を実施しました。
お忙しい中に、県警本部サイバーセキュリティー推進係と高鍋警察署、さらに宮崎大学大学院から2名、ボランティアでおいでいただきました。大学院の学生さんが中心になって話をしてくださり、生徒たちにとっては、お兄さん・お姉さんから教えてもらっているような感覚で、親しみ安かったのではないかと思います。
3年生は、もうすぐ高校生。自分で携帯やスマホをもつ生徒も増えてくると思います。危険から身を守り、被害者にも加害者にもならない、正しい使い方を身に付けてほしいと思います。
お忙しい中に、県警本部サイバーセキュリティー推進係と高鍋警察署、さらに宮崎大学大学院から2名、ボランティアでおいでいただきました。大学院の学生さんが中心になって話をしてくださり、生徒たちにとっては、お兄さん・お姉さんから教えてもらっているような感覚で、親しみ安かったのではないかと思います。
3年生は、もうすぐ高校生。自分で携帯やスマホをもつ生徒も増えてくると思います。危険から身を守り、被害者にも加害者にもならない、正しい使い方を身に付けてほしいと思います。
社会福祉体験活動を実施しました
本日、1・2年生を対象に社会副体験活動を実施しました。
今回は、もうすぐピョンチャン・パラリンピックが始まることもあり、障害者スポーツの体験をさせてもらいました。実施にあたっては、県の障がい者スポーツ協会や、町の社会福祉協議会の方々にご協力いただきました。
写真は、2年生の体験学習の様子で、卓球バレーの体験をしているところです。転がると音の出るボールを使うことで、視覚障がいのある方も楽しめるように工夫されたスポーツです。
次の写真は、ボッチャについて説明を受けているところです。ボッチャは、ボールを投げて目標となる白いボールにどれだけ近づけられるかを競うゲームで、パラリンピックの正式種目にもなっています。障がいによりボールを投げられない方は、写真のように、滑り台のような器具を使ってゲームに参加することもできます。
これらのスポーツは障がいのある人もない人も楽しむことができます。スポーツを通して、障がいのあるなしにかかわらず、人々の心と体のふれあいが広がる社会になってほしいと思います。そしてそのためには、将来の担い手である子どもたちが、体験を通してそのような意識をもつことが大切だと感じました。
ピョンチャン・パラリンピックも、オリンピック以上に関心を持って、応援していきましょう!
今回は、もうすぐピョンチャン・パラリンピックが始まることもあり、障害者スポーツの体験をさせてもらいました。実施にあたっては、県の障がい者スポーツ協会や、町の社会福祉協議会の方々にご協力いただきました。
写真は、2年生の体験学習の様子で、卓球バレーの体験をしているところです。転がると音の出るボールを使うことで、視覚障がいのある方も楽しめるように工夫されたスポーツです。
次の写真は、ボッチャについて説明を受けているところです。ボッチャは、ボールを投げて目標となる白いボールにどれだけ近づけられるかを競うゲームで、パラリンピックの正式種目にもなっています。障がいによりボールを投げられない方は、写真のように、滑り台のような器具を使ってゲームに参加することもできます。
これらのスポーツは障がいのある人もない人も楽しむことができます。スポーツを通して、障がいのあるなしにかかわらず、人々の心と体のふれあいが広がる社会になってほしいと思います。そしてそのためには、将来の担い手である子どもたちが、体験を通してそのような意識をもつことが大切だと感じました。
ピョンチャン・パラリンピックも、オリンピック以上に関心を持って、応援していきましょう!
生徒集会を実施しました
本日の朝、生徒集会を実施しました。生徒集会は、生徒課中心となって企画・運営する集会です。
まず最初に、各専門委員会から、2月の取組の反省と3月の目標について話がありました。写真は保体・給食委員会の説明の様子です。
生徒会執行部からは、本年度最後のアルミ缶回収の呼びかけと、来月行われる、3年生との送別行事のグループ分けが行われました。
最後は3年生の発表です。現在受験まっただ中にいる3年生からは、自分たちが最も緊張する「面接」の受け方について、実演も交えながら、後輩たちのために説明してくれました。写真は集団面接について説明しているところです。
最後に、受験を踏まえて、今のうちからがんばっておいたほうがよいと思うことを、3年生のメッセージとして1・2年生へ伝えてくれました。
とても、内容のある生徒集会でした。
まず最初に、各専門委員会から、2月の取組の反省と3月の目標について話がありました。写真は保体・給食委員会の説明の様子です。
生徒会執行部からは、本年度最後のアルミ缶回収の呼びかけと、来月行われる、3年生との送別行事のグループ分けが行われました。
最後は3年生の発表です。現在受験まっただ中にいる3年生からは、自分たちが最も緊張する「面接」の受け方について、実演も交えながら、後輩たちのために説明してくれました。写真は集団面接について説明しているところです。
最後に、受験を踏まえて、今のうちからがんばっておいたほうがよいと思うことを、3年生のメッセージとして1・2年生へ伝えてくれました。
とても、内容のある生徒集会でした。
今日から学年末テストです
本日から3日間、1・2年生は学年末テストです。3年生は明日からの2日間で行います。写真は、上が1年生の数学、下が2年生の理科のテストの様子です。
みんな真剣に取り組んでいます。日々の勉強への取組が一番大切なのは言うまでもありませんが、それに加えて昨夜のテスト勉強や、レベルアップタイムでの勉強の成果が点数に結びつくといいですね!時間いっぱいがんばれ!
みんな真剣に取り組んでいます。日々の勉強への取組が一番大切なのは言うまでもありませんが、それに加えて昨夜のテスト勉強や、レベルアップタイムでの勉強の成果が点数に結びつくといいですね!時間いっぱいがんばれ!
第2回レベルアップタイム(1日目)
前回に引き続き、学年末テスト前にレベルアップタイムを実施します。本日はその第1日目となりました。
レベルアップタイムでは、テストに向けた勉強や、分からないところを先生に質問したりすることができます。30分間だけですが、テストの点数アップや苦手教科の克服に役立てることができるはずです!今回は5教科に絞って実施しました。
写真は上から、国語、社会、数学、理科、英語の教室の様子です。
レベルアップタイムでは、テストに向けた勉強や、分からないところを先生に質問したりすることができます。30分間だけですが、テストの点数アップや苦手教科の克服に役立てることができるはずです!今回は5教科に絞って実施しました。
写真は上から、国語、社会、数学、理科、英語の教室の様子です。
どの教室も、熱心に勉強に取り組む生徒の姿がありました。また、教頭先生やALTのシャーマンも加わって、先生方が生徒の質問に答えている様子が見られました。
この時間の取組だけで、苦手教科を克服したりテストの点数を大幅に上げたりすることは難しいと思いますが、この取組をきっかけにして、積極的に質問する習慣や、集中して勉強する習慣を身に付け、各自の学力アップにつなげてほしいものです。
レベルアップタイムは、明日(2/14)と明後日(2/15)も実施されます。
この時間の取組だけで、苦手教科を克服したりテストの点数を大幅に上げたりすることは難しいと思いますが、この取組をきっかけにして、積極的に質問する習慣や、集中して勉強する習慣を身に付け、各自の学力アップにつなげてほしいものです。
レベルアップタイムは、明日(2/14)と明後日(2/15)も実施されます。
立志式を行いました
本日は参観日です。1・3年生は授業参観がありましたが、2年生は立志式を行いました。立志式は大人へ近づいたことの自覚をもたせることをねらいとした儀式で、中学2年生が立春を迎えるのこの時期に、全国的に行われています。
式では、一人一人の生徒が、これからの人生における決意の言葉を漢字1文字で表し、その文字についての自分の思いを述べました。
その後、詩の群読や合唱を通して、個人個人の決意とともに、仲間としての絆をたしかめました。写真は合唱の様子です。曲はアンジェラ・アキさんの「手紙」です。
立志式の後は、記念講演を実施しました。講師はクラウン・チャッピーこと、橋本淳二さんです。この講演会には1・3年生も一緒に参加しました。前半のクラウンショーは大盛り上がりで、会場が笑顔と笑い声で一杯になりました。
橋本さんは、現在はクラウンとして国内外でご活躍中ですが、これまで実に様々な体験をされてこられました。後半の講演では、物事の明るい方を見ること、人の欠点ではなく、よいところに目を向けることの大切さや、笑顔が人生を豊かにしてくれることなど、いいお話しをたくさんお聞きすることができました。
2年生にとって、記憶に残る1日になったのではないかと思います。
式では、一人一人の生徒が、これからの人生における決意の言葉を漢字1文字で表し、その文字についての自分の思いを述べました。
その後、詩の群読や合唱を通して、個人個人の決意とともに、仲間としての絆をたしかめました。写真は合唱の様子です。曲はアンジェラ・アキさんの「手紙」です。
立志式の後は、記念講演を実施しました。講師はクラウン・チャッピーこと、橋本淳二さんです。この講演会には1・3年生も一緒に参加しました。前半のクラウンショーは大盛り上がりで、会場が笑顔と笑い声で一杯になりました。
橋本さんは、現在はクラウンとして国内外でご活躍中ですが、これまで実に様々な体験をされてこられました。後半の講演では、物事の明るい方を見ること、人の欠点ではなく、よいところに目を向けることの大切さや、笑顔が人生を豊かにしてくれることなど、いいお話しをたくさんお聞きすることができました。
2年生にとって、記憶に残る1日になったのではないかと思います。
キャリア教育講演会
本日の3・4校時に、1年生を対象としてキャリア教育講演会を実施しました。
おいでいただいたのは、サッカーがご専門で、J.FC宮崎・U18監督の長友耕一郎さんです。長友さんは、西都市の三財中学校出身で、鵬翔高校からプロのサッカー選手として活躍し、現在は指導者としてご活躍中です。
前半の講演では、「努力したことは自信に変わる」や「夢は内に秘めないで、外に発信することで実現に近づく」、「プレッシャーを力に変える」など、子どもたちにとって、大変ためになるお話しをたくさんしていただきました。
後半は、グラウンドに出てみんなでサッカーをしました。
「男子全員」対「女子全員」の試合で、ただし長友さんとサッカー部顧問の小坂先生が、女子の方に応援で入りました。
1年生にはサッカー大好きな男子生徒が多く、プロの選手とサッカーができるということで、大いに盛り上がりました。
前半は、1-0で男子がリードしましたが、後半、長友さんのゴールで、女子が同点に追いつくという大接戦となりました。最終的には男子がもう1点取り、2-1で男子が面目を保つ勝利を得ました。
ためになるお話と貴重な体験を通して、子どもたちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。長友さんありがとうございました。
おいでいただいたのは、サッカーがご専門で、J.FC宮崎・U18監督の長友耕一郎さんです。長友さんは、西都市の三財中学校出身で、鵬翔高校からプロのサッカー選手として活躍し、現在は指導者としてご活躍中です。
前半の講演では、「努力したことは自信に変わる」や「夢は内に秘めないで、外に発信することで実現に近づく」、「プレッシャーを力に変える」など、子どもたちにとって、大変ためになるお話しをたくさんしていただきました。
後半は、グラウンドに出てみんなでサッカーをしました。
「男子全員」対「女子全員」の試合で、ただし長友さんとサッカー部顧問の小坂先生が、女子の方に応援で入りました。
1年生にはサッカー大好きな男子生徒が多く、プロの選手とサッカーができるということで、大いに盛り上がりました。
前半は、1-0で男子がリードしましたが、後半、長友さんのゴールで、女子が同点に追いつくという大接戦となりました。最終的には男子がもう1点取り、2-1で男子が面目を保つ勝利を得ました。
ためになるお話と貴重な体験を通して、子どもたちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。長友さんありがとうございました。
アーサー・ビナード先生の特別授業
本日の5校時に、1年生を対象に、アーサー・ビナード先生の特別授業を実施しました。2年生を6校時に予定していましたが、インフルエンザによる学級閉鎖のため、今回授業を受けたのは1年生だけとなりました…残念。
アーサー先生は詩人であり翻訳家で、木城えほんの郷での講演のために来町されました。小学校での授業は昨年もありましたが、中学生への講演は今回が初めてです。
昨年、木城小で授業を受けた生徒も多く、また、先生のユーモアも交えながらの優しい語り口のおかげで、和やかな雰囲気で授業が進みました。
話しは、最近伸ばしはじめたヒゲの話しから始まり、日本語と英語の違い、そして、ディズニーの「It's a small world.」についてのお話し、最後には、とのさまがえるの本を読んでくださいました。
いろんなことを考えるきっかけになるお話しばかりだったように思います。時間があれば、もう少しお話を聞きたかった…と感じる、あっという間の1時間でした。
アーサー先生、ありがとうございました。
アーサー先生は詩人であり翻訳家で、木城えほんの郷での講演のために来町されました。小学校での授業は昨年もありましたが、中学生への講演は今回が初めてです。
昨年、木城小で授業を受けた生徒も多く、また、先生のユーモアも交えながらの優しい語り口のおかげで、和やかな雰囲気で授業が進みました。
話しは、最近伸ばしはじめたヒゲの話しから始まり、日本語と英語の違い、そして、ディズニーの「It's a small world.」についてのお話し、最後には、とのさまがえるの本を読んでくださいました。
いろんなことを考えるきっかけになるお話しばかりだったように思います。時間があれば、もう少しお話を聞きたかった…と感じる、あっという間の1時間でした。
アーサー先生、ありがとうございました。
学校訪問をしていただきました
本日は、県と町の教育委員会の先生方においでいただき、本校の授業の様子を見ていただきました。写真は2年の理科の授業で、電圧と電流の関係を調べる実験をしているところです。
この日、教育委員会の先生方は、本校の全ての先生の授業を参観し、授業後には、よりよい授業にしていくために、意見交換をし、アドバイス等もいただきました。
本校は、本年度、このような学校訪問(支援訪問といいます)を3回計画し、今回がその3回目です。いただいたご意見やアドバイスを今後に生かし、よりよい授業づくりにつなげていきます。先生方も、日々勉強です!
この日、教育委員会の先生方は、本校の全ての先生の授業を参観し、授業後には、よりよい授業にしていくために、意見交換をし、アドバイス等もいただきました。
本校は、本年度、このような学校訪問(支援訪問といいます)を3回計画し、今回がその3回目です。いただいたご意見やアドバイスを今後に生かし、よりよい授業づくりにつなげていきます。先生方も、日々勉強です!
入学説明会を実施しました
本日の午後、平成30年度入学生(現在の小学6年生)を対象に、入学説明会を実施しました。説明会には、お隣の木城小と西都市の茶臼原小が参加してくれました。
最初に、中学校の授業の様子を見学してもらいました。写真は、上が中1の英語の授業、下が中2の音楽の授業の様子です。
小学生や保護者の方の視線があって、中学生はちょっと緊張気味…でしょうか?
その後、体育館で担当の先生から、学習面や生活面、入学の準備についての話がありました。
説明会の後は、部活動見学の時間も設定しました。
保護者の皆様には、お忙しい中に足を運んでいただき、ありがとうございました。質問等があれば、遠慮なく学校にお問い合わせください。
最初に、中学校の授業の様子を見学してもらいました。写真は、上が中1の英語の授業、下が中2の音楽の授業の様子です。
小学生や保護者の方の視線があって、中学生はちょっと緊張気味…でしょうか?
その後、体育館で担当の先生から、学習面や生活面、入学の準備についての話がありました。
説明会の後は、部活動見学の時間も設定しました。
保護者の皆様には、お忙しい中に足を運んでいただき、ありがとうございました。質問等があれば、遠慮なく学校にお問い合わせください。
1・2生は実力テストです
今日と明日の2日間、1・2年生は実力テストです。地区内の学校が同じテストを受けるので、地区内での個人の位置や学校の位置も分かります。3年生になると、入試に向けて4~5回ほどの実力テストを行いますが、1・2年はこの1回のみです。
写真は理科のテストの様子で、上が1年生、下が2年生です。
みんな真剣に取り組んでいます。2年生は来年は受験生です。1年生は2年後です。テストの点数は、毎日の勉強の積み重ねの結果です。3年生になってから…ではなく、将来のために、今、しっかり勉強をがんばりましょう!
写真は理科のテストの様子で、上が1年生、下が2年生です。
みんな真剣に取り組んでいます。2年生は来年は受験生です。1年生は2年後です。テストの点数は、毎日の勉強の積み重ねの結果です。3年生になってから…ではなく、将来のために、今、しっかり勉強をがんばりましょう!
専門の先生に柔道を習っています
県教委が行う「学校体育実技サポーター派遣事業」で、柔道の専門の後藤徹一先生においでいただき、指導してもらいました。写真は3年生の授業の様子です。
この日は寝技の授業で、写真中央で、黒帯を締めて指導されているのが後藤先生です。後藤先生は都農高校の校長もされていたので、よくご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
後藤先生の柔道の授業は、本日も含めて3日間行われます。専門の先生に直接教えていただく貴重な機会です。しっかり練習して強くなりましょう!
この日は寝技の授業で、写真中央で、黒帯を締めて指導されているのが後藤先生です。後藤先生は都農高校の校長もされていたので、よくご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
後藤先生の柔道の授業は、本日も含めて3日間行われます。専門の先生に直接教えていただく貴重な機会です。しっかり練習して強くなりましょう!
生徒集会がありました
本日の朝、生徒集会を行いました。
最初に、各専門員会から、1・2月の取組についての話しと呼びかけがありました。写真は、保体・給食委員会からインフルエンザの予防等についての話しがあっているところです。
次に、生徒会執行部からアルミ缶回収の呼びかけがあった後、本日は2年生の発表です。2年生からは、12月に行った、沖縄の修学旅行についての発表がありました。
見学した場所や民泊のことなどを、写真入りでコンパクトでわかりやすく発表してくれました。楽しい旅行であったことが伝わってくる発表でした。
1年生にとっては今年は自分たちの番。楽しみですね~!
最初に、各専門員会から、1・2月の取組についての話しと呼びかけがありました。写真は、保体・給食委員会からインフルエンザの予防等についての話しがあっているところです。
次に、生徒会執行部からアルミ缶回収の呼びかけがあった後、本日は2年生の発表です。2年生からは、12月に行った、沖縄の修学旅行についての発表がありました。
見学した場所や民泊のことなどを、写真入りでコンパクトでわかりやすく発表してくれました。楽しい旅行であったことが伝わってくる発表でした。
1年生にとっては今年は自分たちの番。楽しみですね~!
避難訓練を実施しました
本日の6校時、本年度3回目となる避難訓練を実施しました。今回は火災の想定での実施です。東児湯消防本部から、小倉さんと小坂さんにおいでいただき、火災時における避難のありかたについてと、本日の訓練についての講評をいただきました。
その後、技術室で煙体験を行いました。真っ白で見通しの悪い中、煙を吸わないように口にハンカチを当てて避難する体験を、全員行いました。写真は1年女子の様子です。煙の充満する技術室から無事避難することができました。
最後に、代表で2年生の黒木君が、消防署の方々へお礼の言葉を述べて、本日の訓練を終了しました。
空気が乾燥するこの時期、学校だけでなく、家でも火の用心を心掛けましょう!
その後、技術室で煙体験を行いました。真っ白で見通しの悪い中、煙を吸わないように口にハンカチを当てて避難する体験を、全員行いました。写真は1年女子の様子です。煙の充満する技術室から無事避難することができました。
最後に、代表で2年生の黒木君が、消防署の方々へお礼の言葉を述べて、本日の訓練を終了しました。
空気が乾燥するこの時期、学校だけでなく、家でも火の用心を心掛けましょう!
3年生は実力テストです
本日と明日、3年生は本年度最後の実力テストが行われます。
写真は2時間目の理科のテストの様子です。みんながんばっています。
今月末には私立高校の入試が始まります。2月上旬には県立高校の推薦入試が行われ、いよいよ受験モードとなりました。今回の実力テストが、入試に向けた最後の力試しとなります。しっかり結果を残し、いい流れで本番を迎えてほしいものだと思います。がんばれ!3年生!
写真は2時間目の理科のテストの様子です。みんながんばっています。
今月末には私立高校の入試が始まります。2月上旬には県立高校の推薦入試が行われ、いよいよ受験モードとなりました。今回の実力テストが、入試に向けた最後の力試しとなります。しっかり結果を残し、いい流れで本番を迎えてほしいものだと思います。がんばれ!3年生!
3学期が始まりました
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
木城中学校では、本日、始業式を実施し、3学期をスタートさせました。
式では、代表で1年の吉田君、2年の小松さん、3年の永光さん、生徒会執行部から1年の金海さんが、新年に向けての抱負を述べてくれました。写真は、2年生代表の小松さんの発表の様子です。
おかげさまで、冬休みの期間中大きな事故等もなく、木城中では、無事に新しい1年をスタートさせることができました。それぞれにとって、よりよい1年になるようにがんばろうと言うことを、みんなで確認しました。
保護者や地域の皆様の、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
木城中学校では、本日、始業式を実施し、3学期をスタートさせました。
式では、代表で1年の吉田君、2年の小松さん、3年の永光さん、生徒会執行部から1年の金海さんが、新年に向けての抱負を述べてくれました。写真は、2年生代表の小松さんの発表の様子です。
おかげさまで、冬休みの期間中大きな事故等もなく、木城中では、無事に新しい1年をスタートさせることができました。それぞれにとって、よりよい1年になるようにがんばろうと言うことを、みんなで確認しました。
保護者や地域の皆様の、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
2学期が終わりました
本日は、2学期終業の日です。午前中に体育館で終業式を行いました。
式では、1年の谷岡君、2年の黒木君、3年の池部君、生徒会執行部の中下君の4人が、代表で2学期を振り返ってくれました。写真は3年の池部君の発表の様子です。
今年、関係の皆様のご支援とご協力のお陰で、木城中は、大きな事故等もなく、充実した1年を過ごすことができました。新年も、生徒並びに職員ともども頑張っていきますので、益々のご支援、ご協力をお願いいたします。
式では、1年の谷岡君、2年の黒木君、3年の池部君、生徒会執行部の中下君の4人が、代表で2学期を振り返ってくれました。写真は3年の池部君の発表の様子です。
今年、関係の皆様のご支援とご協力のお陰で、木城中は、大きな事故等もなく、充実した1年を過ごすことができました。新年も、生徒並びに職員ともども頑張っていきますので、益々のご支援、ご協力をお願いいたします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
7
1
2
4
2
8
木城町立木城中学校
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話 0983-32-2028
FAX 0983-32-4191
本Webページの著作権は、木城中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。