日誌

学校の様子

R2年度秋季県中体連大会から

 10月31日、11月1日、7日、8日
 
   ~ 令和2年度宮崎県秋季中学校総合体育大会大会より ~ 

 10月末から2週にわたり、土・日に宮崎県秋季中学校総合体育大会大会が、宮崎市を始めとする複数の会場で開催されました。本校からもバドミントン・剣道男女・柔道・サッカー・卓球男女・ソフトテニス男女・ソフトボール・陸上の選手達が、団体戦及び個人戦で出場しました。選手達は、地区の予選を勝ち抜き県の晴れ舞台でも堂々とプレーをしてくれました。他地区の選手達の比べて、練習時間、練習試合に関しての制約がある中、厳しい戦いになると思われましたが、厳しい中にもしっかりと練習の成果を出してくれました。柔道男子の準優勝をはじめ、サッカー、男子テニス、女子卓球のベスト8入りは、光るものがありました。バドミントン女子、ソフトボール女子も初戦で敗れはしましたが、どちらも最後まで諦めない見事な試合を展開してくれました。まだまだ、伸びしろを感じさせてくれる本校の生徒達でした。

                             大会結果一覧 ⇒ R2 秋季県大会の結果.pdf
                             写真特集 ⇒  R2年度 秋季中体連県大会写真特集.pdf

 写真は、上左:決勝の東海戦に臨む柔道部 左上:剣道女子団体予選リーグ 中左:サッカーVS住吉中戦 中右:男子ソフトテニス団体戦 下左:女子卓球団体戦VS五十市中戦 下右:女子ソフトボールVS住吉戦3回表のベンチ 

11月2日(月)五十猛神社神事来校

 11月6日(金)  ~ 財中に五十猛神社の神事が来たあ・・・ ~

 11月2日(月)に五十猛神社の神事が行われ、その日のうちに財光寺小学校・財光寺南小学校・財光寺中学校に神事奉納(ご披露)に来校していただきました。今年は、コロナウイルスの影響で、早々にパレードは中止だったのですが、今年のひょっとこの舞い手である申絆酉樂会(しんきゆうらくかい)の方々と神社関係者の方々の計らいで、神事を学校で披露してくれることになりました。例年は、ひょっとこしか見られなかったのですが、今年は、「浦安の舞」と「子獅子舞」も見られるということで、生徒達もいささか興奮気味でした。本校からも男子4名、女子2名の生徒が舞に参加して全校生徒に披露してくれました。伝統美豊かな浦安の舞とコミカルな動きを加えて、邪気払いをする獅子舞に体育館に集まった生徒は、じっと見入るとともに獅子舞には歓声を上げていました。
 その後に中庭で、雨が降りしきる中、ひょっとこが披露され、集まった生徒(2、3Fの教室からの観覧者も)の手拍子に様々な面をつけた踊り手が、ひょっとこ踊りを舞ってくれました。全校生徒が地域の伝統芸能に親しみ喜んだ午後になりました。舞い手の皆様、神社関係の方々、本当にありがとうございました。
     
                       詳しくはこちらをクリック ⇒ R3 11月2日 五十猛神社神事来校写真.pdf

 【 体育館での浦安の舞と子獅子舞、中庭でのひょっとこ踊りの披露の様子 】

3年高校出前授業

 10月23日(金)   ~  3年生の高校出前授業から 

 23日(金)の午後に3年生は、県北地区6校の高等学校の先生方を招いて出前授業をしていただきました。これからの時期、大事になる進路選択のためということはもちろんですが、生徒達のもう一回りの成長のために、高等学校の先生方を迎えるに当たってのマナー育成も視野に入れた内容で行いました。事前には、まず自分が参加したい授業を選択希望をした後に人数やバランスなどを教師側が調整しました。次に受講する高校毎に当日の挨拶やお迎え等の打合せや準備、言葉遣いなどについて細やかな準備を行いました。当日は、玄関までお迎えに来る生徒、荷物を運ぶ生徒、代表で挨拶をする生徒が、自分の役割をしっかりと果たしていました。いささか緊張気味の生徒も見られましたが、準備をしてきたとおりに実践できたようでした。高校の先生方の感想にも「気持ちの良い挨拶でした。」また、「授業を受ける態度も素晴らしかったです。」 「真剣に取り組む様子が印象に残りました。」等の嬉しいコメントをたくさんいただきました。自信を持って今後の高校入試に臨んで欲しいと思います。
                     
          詳しい写真はコチラをクリック ⇒ 10月23日高校出前授業からHP用.pdf

 【  ウルスラ学園高校:看護科       富島高校:生活文化科     延岡学園高校:調理科  】


 

10月23日(金) 1年生防災学習から

  10月23日(金)     ~  1年生 防災学習講座から 

 23日(金)の午後に1年生が、体育館で様々な災害から身を守る為の防災学習を行いました。当日は、日向市より、社会福祉協議会の方々と日向市防災協議会から災害対策のエキスパートである防災士の方々に来校していただき、様々な災害についてのお話しやそれぞれに対応する避難の仕方、具体的な防災対策の方法等、詳しいお話しをお聞きしました。その後、体育館や各教室に分かれて、財光寺中学校周辺(財光寺地区)の防災マップやハザードマップ作りに挑戦しました。子ども達もマップ作りを通してこの地区の災害に対する脆弱な場所や避難に適した場所等を学ぶ事ができたようです。
 この日は、午前中に避難訓練も実施されており、防災に対する意識がより高まった1日になりました。

    【  マップ作りの説明を聞く生地達と実際に自分達でマップ作りの話し合いを行う生徒達 】

10月23日(金)避難訓練より

 10月23日(金)   ~  地震・津波避難訓練から  ~

 23日(金)に今年度初めての地震・津波対応の避難訓練を実施しました。今回は、通常とはやり方を変え、より実際の災害に即したシュチュエーションで行いました。事前指導を早めに入れた上で、明確な訓練の予告はせずに23日(金)4校時の教科の授業時に突然地震発生を知らせる放送を入れて、避難を行いました。地震災害時で大切な事は、まず自分の命を守ることを優先し、少しでも安全な場所へ移動することです。本校では、校舎西側の道路を駆け上がり、高速の下まで避難する経路で、誘導を行っています。
 南海トラフ大地震が発生した場合、10~15分で津波が押し寄せると言われています。当日は、1~3年生までの避難が完了するのに5分30秒でした。まずは、セーフティタイムではあり、落ち着いた様子で整然と行動できていました。訓練の意味は、実際起こった際の避難の在り方を「学ぶことと想定外を訓練により、少しでも想定の域に近づけることかなと思います。何より大災害が起こらないことが一番ですが、ご家庭でも避難経路や避難場所については、折に触れて話していただけると幸いです。

      【 校舎から避難場所へと駆け足で避難する生徒達と第1次避難場所で待機する生徒達 】




10月16日(金)~マルイチでの美術展

 10月16日(金)   ~ 美術部の作品展開催中! ~

 財光寺中学校美術部1,2年生(18名)が、マルイチ財光寺店のイートインコーナーで、ミニ作品展を行っています。美術部が今年度に入ってから部活動の時間を利用して作成した力作を展示してあります。期間は、10月16日(金)~26日(月)を予定しています。個人作品や全員で制作した作品もあります。皆、ぜひ見に行って見て下さい。尚、この日の様子は、夕刊デイリーの取材を受けていますので、後日掲載される予定です。お楽しみに・・・。
 また、12月には、市役所の1Fギャラリーで、富島中学校と合同の作品展を行う予定です。これも期待していて下さい。

  【 全員での設営から集合写真! 皆さん、楽しそうに作業をしていましたよ。】 
 

10月16日(金)生徒会役員立候補者立合演説会及び投票

 10月16日(金)  ~ 生徒会役員立候補者立合演説会及び投票 ~

 16日(金)は、新しい生徒会役員を選出するための立合演説会と投票が行われました。
 本校の生徒会は、毎年素晴らしい活躍を見せてくれ、幾星霜積み重ねてきた伝統が脈々と受け継がれています。今年度の3年生を中心とした生徒会執行部役員も強い使命感と固い絆を持って活動してきてくれました。特に令和2年度は、コロナウイルス感染症のために様々な行事が中止や規模縮小を余儀なくされる制約下の中、役員皆で知恵を出し合い、創意工夫をしながら、全校生徒の学校生活を影から支えたり(主に専門委員会)、行事においては、対面式や生徒総会の企画・運営や生徒全員を鼓舞する取り組み(例:スポフェの全校制作パネル作り)等を行ったりしてくれました。その功績は偉大だと思います。
 次の生徒会役員の皆さんもこの素晴らしい先輩達が築いた伝統を確かに引き継ぐと共に更なる飛躍を目指して欲しいと考えます。1,2年生の皆さんならきっとできます。新役員の活躍に期待したいと思います。

 また、今年の立合演説会は、やはりコロナウイルス対策ということで、体育館で各学年別に1日掛けて行いました。3年生の選挙管理委員会4名が、金丸楓夏委員長を中心に計画・運営に当たり、選挙運動期間から立候補者達を見守るなど、責任を持ってこの選挙期間の任務を果たしてくれました。本当にご苦労様でした。
 当日は、あいさつや諸注意、そして演説も全てビデオに録画したものを流しました。しかし、どの学年も真剣に集中して、映像での演説に聴き入っていました。素晴らしい態度だったと思います。次の生徒会も楽しみになってきました。下の写真は、頑張ってくれた選挙管理委員会の4名と次なる生徒会の中心となる1,2年生の様子です。

   【 生徒会長 松尾妃菜さんの挨拶 】           【 演説の様子 】             【 3年生選挙管理委員会4名 】               
     【 じっと聞き入る3年生 】                         【 2年生の投票の様子 】   
   

10月12日(月)スポーツフェスティバル当日

 10月12日(月)  ~ 財光寺中学校スポーツフェスティバル 

 10月12日(月)に財光寺中学校スポーツフェスティバルを実施しました。本来は、9日(金)開催予定でしたが、台風14号の影響が残っていたためにこの日に順延して実施しました。この日は、朝から雲が張っていたのですが、時間が経つうちに爽やかな秋晴れの天気に恵まれ、暑くもなく寒くもない、絶好のスポーツ日和となりました。
 規模縮小、練習時間のなさ(体育の時間が中心)等、制約の多い行事になったにも関わらず、当日の生徒達の集中力は、見事なものでした。特に3年生は、昨年まで体育大会で学んできて身に付いていたもの(号令・かけ声・離合集散のメリハリ等)をしっかりと発揮し、1,2年生をリードしてくれました。始めの学級・全校へのエールは、治田さんの素晴らしいかけ声と共に見事に決まりました。また、各学年団技も熱戦続きで盛り上がり、ダンスもそれぞれの学年男女で工夫され、楽しくユニークなものが、数多くありました。
 さらにスポフェに華を添えてくれたのは、生徒会企画によるスローガンの全校制作『虹輝燦然』のパネルと吹奏楽部の演奏でした。全校の前で演奏を披露するのは、久しぶりで「緊張しましたあ・・・。」と言っていたものの明るく爽やかな演奏を行い、全生徒からの手拍子を受けながら、演奏で全校生徒の心を和ませてくれました。最後の学級対抗リレーは、どの学年も1位が目まぐるしく変わる大激戦。全校生徒が学級の為に必死に走る姿は、見ている者の心に感動を与えてくれました。
 半日の開催ではありましたが、子ども達の持っているパワーや素直さ、温かい思いやりが随所に見られる素晴らしい行事となりました1、2年生の保護者の皆様方、本年度は3年生の保護者のみの入場制限となり、大変申し訳ありませんでした。来場していただいた200名近い3年生の保護者の皆様には、誠にありがとうございました。 

                           スポーツフェの特集はこちら ⇒ R2 スポフェ特集 PDF用.pdf

 【 1年団技:大縄跳び】         【2年団技:綱引き 】            
             【 3年団技:ウーバーボール 】           【 3年ダンスから 最後の決めっ! 】





10月11日(日)スポーツフェスティバル前日準備より

 10月11日(日)  ~ スポーツフェス前日準備の様子 ~

 台風14号の影響が残ったために9日(金)開催予定だったスポーツフェスティバルが12日(月)に順延されました。前日の11日は、日曜日にも関わらず、生徒会役員や部活動生等、多くの生徒の皆さんと職員が、早朝より準備に当たってくれました。
 中でも生徒会の皆さんは、全校生徒の思いが1つになるように皆で作った全校制作『虹輝燦然』のスローガンを本部テント横に掲示する準備を午前中係って行ってくれました。また、バレー部、バスケット部、ソフトボール部の皆さん達もテント設営や杭打ちロープ張り、日よけ作りなどに熱心に協力してくれました。おかげさまで、素晴らしいスポーツフェティバルになりましたよ。皆さんの協力に感謝・感謝です。(※この日誌は、12日当日にUPしました。)


 【 スローガン飾り付け中の生徒会役員・・・・・楽しそうですね! ハンドボールのゴールを運ぶバレー部及びバスケット部の諸君  午後はソフトボール部員が、テントの日よけシートを付けてくれました。 これで、明日のスポーツフェスティバルは、バッチリです!! 

令和2年 10月9日(金)

 10月2日(金)  2年生 マイスター派遣・匠の技体験教室 参加!

 1週間遅れてしまいましたが、先週の2日(金)に第2学年が、『マイスター派遣・匠の技体験教室』に参加しました。これは、県が行っている事業でもあり、様々な職種の方々が学校を訪れて、子ども達に様々な職業を体験させてくれる出前講座になります。この日、2年生は、8つの班に分かれてそれぞれが希望する職業を体験しました。
 来校された8種の職業は、①造園 ②室内園芸 ③印章彫刻 ④洋裁 ⑤和裁 ⑥建築大工 ⑦家具 ⑧フラワー装飾 であり、それぞれ数名の講師が随行して下さり、生徒の指導やサポートにあたっていただきました。職場体験が、できなくなった本年度、2年生にとっては、将来への参考となる良い機会になったと思います。また、いつもは座学なのですが、この教室は、体験という事でいつもより目を輝かせながら説明に聞き入ったり、体験活動に夢中になっていました。 子ども達にとって、とても良い機会をいただき事業所の皆様方に感謝いたします。  下は体験の様子です。  PDFにハイライトシーンをまとめてありますので、、ご覧下さい。 もっと見たい方は、アルバムコーナーにフォルダを作りますので、よろしければご覧下さい。

                           PDF ⇒ R2 10月2日 2年マイスター匠の技体験PDF.pdf

    【 フラワー装飾体験 】         【 印章彫刻体験 】            【 家具体験 】

10月4日(日)PTA奉仕作業より

 10月4日(日)  ~ 大勢の参加に感謝! PTA奉仕作業 ~

 4日(日)は、「PTA奉仕作業」が行われました。今年度は、新型コロナウイルスの為に学校行事と共にPTA行事もしづらい状況が続いていましたが、9日(金)のスポーツフェスティバルに向けて、校内の除草作業を中心とした奉仕活動の案内を出しましたところ、保護者174名、教職員24名、生徒20名以上の総勢200名を超える参加をいただきました。
 早朝(7:00)より、グラウンドや1年校舎南側や技術室裏、体育館裏やプールの西側まで、伸び放題になっていた草が、すべてきれいになりました。パッカー車が3~4回往復するほどの草の量でした。皆さんが一生懸命に取り組んでいただいたおかげで僅か2時間弱で校内が見違えるほどになりました。本当にありがとうございました。感謝いたします。
 今後とも替わらず財光寺中学校を支えていただけますと幸いです。どうか宜しくお願いいたします。

【 体育館上 ~ 校舎玄関前 ~ 参加保護者の車であふれるG ~ 1年校舎南西側 ~ 中学生も奮闘中 】


 

9月29日(火)日向地区中体連秋季大会より

 9月29日(火)  ~ 日向地区中体連秋季大会から ~
 
 9月26日(土)と27日(日)に日向地区秋季中体連大会が行われました。7月末に3年生の県中学校特別スポーツ2020が終わった後にコロナウイルスの第2波が襲来したために、1,2年生の新チームになってから、夏休み中に子ども達は、充分な練習・練習試合を重ねる事ができずに挑んだ大会となりました。私はソフトボール会場の責任者で見ていたのですが、本校生徒は1回戦を順調に勝利し、決勝戦では富島中に4点差をつけられましたが、それを跳ね返して追いつきました。最後は惜しくもさよなら負けでしたが、内容のある素晴らしい戦いを見せてくれました。練習不足を気持ちで補う見事な試合ぶりでした。
 他の競技でも同様に練習不足や試合経験不足を跳ね返して、サッカー部、男子テニス部、女子卓球部、男子柔道部が見事に優勝しました\(・o・)/  また、子剣道部と女子ソフト部が準優勝、女子バドミントン部が3位、そして女子剣道部を含めて、以上の合計8つの団体競技が県大会へ出場します。
個人戦でも多くの選手が県大会に出場を果たしています。
 県大会出場を逃した部活も今までの成果を出している部活がたくさんあります。 今後の財光寺中学校の部活動からも目が離せません。 大会の結果は、下のPDFファイルに詳しく掲載していますので、ご覧下さい。

                        詳しくはこちらをクリック ⇒ 
R2 秋季中体連結果(HP用).pdf

 【 男子テニス部表彰 女子バスケ部表彰 卓球個人戦優勝の梯君と入賞者 3位入賞田中・川越ペア        女子ソフト部と女子バスケ部熱戦中 】






 

9月24日(木)秋季中体連壮行会

 9月25日(金)   ~ 秋季中体連壮行会 ~ より

 9月24日(木)の6校時に秋季中体連の壮行会が行われました。新チームになってから初の大きな大会となります。7月末から新チームとしての活動を始めていたのですが、コロナウイルスの第2波到来のために、夏休み中は練習期日の制限や練習時間の制限、対外試合の自粛もあり、我慢を強いられてきた各部活動です。練習不足や試合経験不足、体力面の心配などもあるかと思いますが、今までできた事を全て発揮して、来夏につながる大会にして欲しいと思います。壮行会では、各主将から力強い抱負や3年生をリスペクトして、その伝統を引継ぎ、3年生が頑張ってきたことに、負けないように自分達も頑張るなどの嬉しい決意表明がありました。
 全ての部活動生達の健闘を祈ります。

 【 各部主将の挨拶の様子と階段に掲示された部活動生以外や美術部からの応援メッセージ 】

8月21日(金)

 8月21日(金)        着々と皆さんを迎える準備が・・・! ~
 
 8月17日(月)からの1週間は、2学期スタート直前の1週でした。この日から、本校の先生方の動きに変化あり…でした。というのも、夏休み中というのに7時過ぎの朝早くから、登校してくる先生方が増え始め、何と朝の奉仕作業を始めて下さっていました。校門から玄関までの落ち葉はきを5~6名の若手・中堅職員が毎日行ってくれたり、他にも毎朝と夕方に学級園の花壇に水を撒いてくれる先生方がいたり、そしてベテランの先生方も室内の清掃や湯沸かし器の水を入れ替えたりといろいろな先生方が、新学期を意識した率先した行動を行ってくださいました。(※ちなみに学級園の花は、休み中も技術員の桑原さんを始め、いろいろな先生方が水を撒いてくれており、今もとても美しく咲いていますよ。下の写真。) 本校の先生方は、皆さんの登校を心待ちにしており、校と生徒の皆さんを本当に愛しているんだなあ…と深く感じた次第でした。皆さん、本校は、皆さんのことを温かく迎えてくれる先生ばかりです。どうか、2学期も安心して登校して、悩みがあれば、何でも遠慮無く相談して下さい。24日に皆さんが、笑顔で登校してくれることを楽しみに待っていますよ。
 
【校門までの落ち葉をはく職員、花の水やりをする職員、夏休み中水の絶えなかった学級園の美しい花々、生徒指導主事も奮闘中!】
 

宮崎県中学校特別スポーツ大会2020より

  7月30日(木)   ~  宮崎県中学校特別スポーツ大会2020より 

 令和2年度夏の県中体連総合大会の中止を受けて、3年生の為に新たな大会として「宮崎県中学校特別スポーツ大会2020」が、7月18日(土)~26日(日)にかけて、県一括開催協議と地区開催競技に分けて開催されました。県大会の中止を受けて、一時はモチベーションを落としていた生徒達でしたが、この大会に向けて真摯に準備を進めてきました。
 大会では、どの競技も随所にすばらしいプレーを見せてくれ、見ている保護者や私達に大きな感動を与えてくれました。中でもバスケット男子、ソフトテニス女子、卓球女子は、見事な秋・夏連続優勝を成し遂げました。また、それ以外の部活動も大健闘で、準優勝や3位等たくさんの賞状を持ち帰ってきてくれました。また、個人競技でも1位や2位、3位等に多数入賞し、財光寺中学校ここに在りという、存在感を示してくれました。
 大変申し訳ないことに全ての部活動の写真が撮れていません。写真で紹介できない部活動があることをお詫びいたします。 (☆写真特集も後日添付ファイルPDFでUP予定です。
 《※全ての入賞団体・個人については、30日(木)の終業式にて放送で紹介しました。またこのHPにも後日、文書にしたものをPDFで添付いたします

                       美術及び大会入賞団体・個人者R2 1学期(表彰 美術 県スポ2020).pdf
                                   特スポ2020写真集 ⇒ 令和2年県特スポ写真集(財中HP用)).pdf


【サッカー:雨と雷の中の大熱戦でした!】           【女子バレー:試合前の緊張感】                  【女子ソフト:見事な勝利】                     【男子バド:気合いの一撃】                 【女子バド:粘るラリー戦】                      【女子テニス:作戦タイム】
【男子バスケ:カウンター攻撃】                  【女子ソフトボール:快打!】

7月15日 特別スポーツ大会2020壮行会

  7月15日(水)  ~ 宮崎県中学校特別スポーツ大会2020壮行会より ~ 

 15日(水)の5校時に今年度中止となった県中体連総合大会に代わって開催される「宮崎県中学校特別スポーツ大会2020」の壮行会を体育館で行いました。3年生主体の大会であることと、コロナ対策の為に、3年生のみで行いました。5月の県大会中止発表で、一度は失意の底に沈んでいた子ども達でしたが、日々の制約された練習の中でのくさることなく、真面目にこつこつと努力を重ねてきました。また、学校生活の中でも3年生らしさを発揮し、生徒会を中心とした挨拶や授業への取り組みや清掃に、1,2年生の手本となって、ここまで学校をしっかりと牽引してきてくれています。コロナの為に大変な日常であるはずなのですが、逆にそのことで、子ども達の心はぐっと成長してくれているのがよくわかります。本当に素晴らしい子ども達です。
 壮行会の中では、各部のキャプテンが、大会への抱負や大会ができることへの感謝、そして、周りのお世話になった方々への感謝をしっかり述べていました。生徒会長の松尾妃菜さんも素晴らしい激励の言葉を述べてくれましたし、また、剣道部の白井主将と女子卓球部の治田主将が、力強い選手宣誓を行ってくれました。
 3年生の熱い気持ちに感動しきりの私も思わず、拙いエールを送らせてもらいました。この大会が、3年生にとって一生に残る素晴らしい思い出になることを祈念します。
    
                   詳しくはこちらをクリック ⇒  S2020壮行会写真集(7月).pdf

 【女子バドミントンの挨拶の様子】    【白井主将と治田主将の宣誓】    【後輩達からの応援メッセージ】

7月7日 携帯安全教室

  7月7日(火)    ~ 知っておきたい携帯安全教室 ~
 
 7日(火)の2~3校時に学年別に携帯安全教室を実施しました。この日は、日向市青少年育成センターより、黒木広充氏(元富島中学校校長)においでいただき、1~3学年の生徒を対象にスマホやネットの危険性と正しい使い方についてわかりやすく話していただきました。
 話は、4つのテーマに沿って進められました。第1のテーマは、「情報を発信する際のリスク」、第2のテーマは、「ネットとの人間との関係」について、それぞれスライドや実際の事例をビデオにしたものを使ってわかりやすく話していただきました。また、第3のテーマは、「スマホ・ゲーム・ネットの依存症」について、子ども達の実態を確認しながら、その危険性や危うさについて、切実感あふれる話をしていただきました。
最後の第4のテーマでは、メディアチェックと題して、スマホやネットの利用を分類して考える方法や心得などについて、時間を決めて利用することの重要性を実際に子ども達にワークシートを使って考えさせながら、熱く語っていただきました。私自身聞いていて勉強になることが多く、子ども達の表情にも聞いて良かったという安堵感や満足感が見られました。そのことは、3年生の生徒代表でお礼を述べた関本さんの言葉にもよく現れており、生徒達の心に響く良い携帯安全教室になったと感じました。
 黒木広充先生、学年毎に長時間にわたり講演いただき、ありがとうございました。

 
【携帯安全教室3年の様子・・・テーマ1~4について話をされる黒木先生・お礼の言葉を述べる2組関本心澪さん】

6月30日 いのちの大切さを考える集会(放送版)

 6月30日(火)     ~ いのちの大切を考える集会 ~

 毎年、本校では、この時期に「いのちの大切さを考える集会」を実施しています。日向市では、昨年にも水難事故により、この時期に大切な命が失われています。また、以前にも海(伊勢ヶ浜)や川(石並川等)で大切な命が失われています。また、本校においても昨年、松下浩司教諭が、不運な事故亡くなられたことは、記憶に新しいところです。
 今回の学習では、「生命の誕生と死」をテーマに自分の命や自分の身の回りの人達の命の重要性について考え、自然災害や戦争、疫病や悲しい事故等から、かけがえのない命を守ろうとする意識を高めるための授業となりました。コロナ対策のために、全校一斉は無理ですので、人権担当の佐藤教諭が放送で、授業の主旨を説明し、MJさんが歌う「未来へつなぐメッセージ」を流し、後は学級での指導をなりました。授業の最後には、メッセージカードに一人ひとりの生徒が、メッセージを記入して、授業を終えました。

【放送で導入を語る佐藤教諭  生命の誕生と死の資料  2-2 中田先生 と 2-1 野﨑先生の授業の様子】






R2 6月17日(水)

  6月17日(水)     ~ 3校合同救急救命法講習 ~

 6月17日(水)に毎年恒例の3校合同(財光寺小・財光寺南小・財光寺中)の救急救命法講習を本校体育館で行いました。例年であれば、年度初めの5月に実施するのですが、今年は、コロナウイルスの影響のために、消防署の方が講習の実施を見合わせていたためにこの時期の実施となりました。また、講習を受講する職員もこの状況を鑑み、各養護教諭、新規採用職員、体育科職員と管理職のみで実施いたしました。消防署からも3名の職員に来校していただき、エピペンの使用法、熱中症の予防と対応についての講義を受けた後に、心肺蘇生法(胸骨圧迫とAEDの使用法)について、講習を受けた後に実際に繰り返し、実践を行いました。
 下は、その様子です。

 【 エピペンの使用法  ~ 実際に試す本校新任職員2名  ~ 人工呼吸を行う矢野教諭 ~ 胸骨圧迫を行う月野教諭 】




5月29日(金)生徒総会

  5月29日(金)  ~  規模縮小 しかし 盛り上がる生徒総会!  ~

 29日(金)の午後、令和2年度生徒総会が行われました。今年は、コロナウイルス対策のために、3密を避けソーシャルディスタンスに配慮した規模縮小の生徒総会となりました。
体育館の総会に参加できなかった生徒は、学級で生徒会新聞の作成を行いました。どの学級の新聞も力作ばかりです。今後展示されたものをこのHPでも随時紹介していきますので、楽しみにしておいて下さい。
 さて、総会の方ですが、参加生徒は、主催である生徒会役員(執行部と専門委員長・副委員長)に学級からは、3役のみの参加で、教師も加えて60名~70名の人数で行いました。 しかし、人数は少ないものの、総会がスタートすると専門委員会に対しての質疑や新たな提案が矢継ぎ早に出て、専門部長が答弁に苦労する場面があったり、新たな意見を取り入れた形の目標に変化したりと活発な討議がなされました。各学級でしっかりと話し合いがなされ、しっかりとした意見を代表が持ってきていたからだこそだと感じました。その後の全体討議でも貴重な意見が交換され、本年度スローガン『 栄虹 ~1人ひとりがメインカラー 個性で描く大きな虹 』を達成する為に伝統の質を高める」「あいさつの活性化」「ボランティアの推進をしっかり行っていくことで決議がなされました。
 今年も生徒会を中心とした財光寺中学校の活躍が楽しみになる生徒総会でした。生徒会役員の皆さん、計画・準備・運営と例年と違う苦労が多かったと思いますが、本当にご苦労様でした。ありがとうございました。

 【 下は生徒総会の様子です! 規模縮小ながら熱心な討議がなされています。すばらしい生徒総会でした。】