北方学園日誌

中学2年 みやざき学力・学習状況調査の様子

12月1,2日において、中学2年生のみやざき学力・学習状況調査を行いました。今の学力について、客観的に分析できるテストになります。生徒たちも一所懸命にテストへ向かっていました。

5教科(国語・社会・数学・理科・外国語)を実施しました。

ペースランニング(小3・4)

3,4年生は体育の授業で800mのペースランニングを行っています。

自分の目標を設定し、目標を達成するためにどのようなペースで走ればいいか考えながら、一生懸命練習に励んでいます。

 「前よりいいタイムがでました!」、「最後まであきらめずに走れました!」と、きつい中にも達成感を感じることができているようです。

 歯を食いしばりながら頑張る子どもたちには、本当に感動させられます。

きたかたっ子アルバム「きたかた総合支所だより」より

 

毎月発行される「きたかた総合支所だより」の最後のページに、毎回現中学3年生の作文が掲載されています。これまでの学校生活の中で体験活動をした内容や思い出を紹介しています。

来年3月まで続きます。ぜひ、ご覧ください。

エプロン作り(小6)

現在、6年生は、家庭科「生活を豊かにソーイング」という単元で、ミシンを使ってエプロンを作っています。

5年生で学習したミシンの使い方を思い出しながら、みんなで協力してエプロン製作に取り組んでいます。ポケットなど自分なりの工夫も入れたエプロンを作ります。自分たちで作ったエプロンを着て、調理実習を行う日が楽しみです!

どんなエプロンができるのでしょう。楽しみです!

中1総合「子ども達に伝えたいこと」

12月2日(金)に、キャリア教育の一環として、ソニー生命保険株式会社の井川壮士朗様、冨田健一様から、「ライフプランニング」の授業を行っていただきました。

「将来、どのような生活を送りたいのか?」を考え、理想と現実の違いを知りました。

今回の学習を通して、お金の大切さや価値についての認識を深めることができました。

将来設計をする上で、考えるべきたくさんのことに気付くことができた授業でした。

版画(小5)

 5年生は図工で「掘り進み版画」をしています。白と黒だけの版画ではなく、色が付いた版画です。まず、白く残したいところを彫り、1色目の絵の具を付けて刷ります。次に1色目の色を残したいところを彫り、2色目の絵の具を付けて刷ります。それを4回ほど繰り返すと完成です。色を重ねていくので、重ねるほど色が黒に近づきます。子ども達は、重要な1色目に何色をもってくるのか悩んでいました。

 このようにして、子ども達は一生懸命作品に向き合っています。すてきな作品ができあがるのが楽しみです。

きたかた総合支所便り(12月号)

毎月、「きたかた総合支所だより」が発行されています。12月号には、本校の清流祭の一部(全校合唱)が採用され、北方町のご家庭に配付されます。

町の広報誌の表紙に本校の清流祭の一場面を採用していただきました。本校生徒・職員にとっても良い思い出となりました。

倒木に注意(グランド横の敷地内)

9月の台風の影響で、本校グランドのバックネット横にあります敷地(雑木等がある場所)の大きな杉の木が倒れています。

専門の方に対応してもらわないと倒木が大きすぎて、処理できない状況です。

倒木の周りに警戒ロープを張りました。近くを行き来する際は、気をつけてください。

ふわふわ言葉の使い方を学習しました (小3)

 中学校の先生から「ふわふわ言葉」の使い方を教えていただきました。今回は2回目で、使うときのポイントを知り、実際にロールプレイングをして使ってみる練習をしました。子どもたちは真剣に取り組み、ふわふわ言葉を上手に使っていこうとする意欲を高めていました。これから実践に結びついていくと思います。

給食残量調査の状況は(中学1年生の紹介)

11月11日(金)の中学1年生の状況です。中学1年生は毎日きちんと食べきれており、ほぼ残滓はありません。

今日はちょっとしたトラブルで残っていますが、残滓としてカウントしていません。毎日きちんと食べきれています。

1年生は、給食片付けがしやすい状態にしてから給食を食べています。

学級委員長は今日も完食です。中学1年生も完食でき、体調を崩す生徒もほとんどいません。日々の給食に感謝しています。

バス 町探検に出かけました!(小2)

 昨日12月1日(木)、小学2年生は、生活科「もっと知りたいたんけんたい」の学習で、スクールバスに乗って町探検に出かけました。

 初めに、ヒビコレ弁当さんに行き、作業の様子を見たり、質問に答えていただいたりしました。一人一つずつ唐揚げをもらい、大喜びの子どもたちでした。

 次に、曽木銘茶さんに行き、茶畑や釜炒り茶を作る機械、キッチンカーの中を見せていただきました。抹茶入りのどら焼きを試食させてもらい、またまた大喜びの子どもたちでした。

 おかげさまで、2年生の子ども達は、自分たちの住む北方について、また新たな発見をすることができました。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

給食残量調査の状況は(中学2年生の紹介)

中学2年生ですが、1学期は少し残滓がありましたが、2学期は残滓がほとんどありません。一人一人が意識できてきました。

最後まできちんとつぎ終わりました。

大きなおかずもきちんとつぎ終わりました。

毎日の給食は、栄養士さんがカロリー等の計算をして、体に必要な栄養をバランス良く摂取できるように配慮しています。

自校給食ですので、温かい給食を頂けています。

元気に持久走(小1)

 11月22日(火)から、1・2年生合同体育で3分間走をしています。

 一人一人が「3分間に運動場を何周走れるか」の目標を立て、音楽に合わせて一所懸命に走っています。2年生の先輩に続けと、1年生も頑張っています。12月9日(金)まで続きます。

 

 

 

総合「もち作り」(小5)

11月29日(火)に、5年生はもち作りを行いました。前日の午後から洗米を行い、当日の朝から「今日はもち作りだ。」とソワソワしていた子どもたち。

JA女性部・青年部のみなさんのさすがの手さばきに驚き、つきたてアツアツのおもちに苦戦しながら、きれいな丸になるよう一生懸命丸めました。

丸めた後は試食し、「できたて、サイコー!」と、食べた後は笑顔があふれていました。

作ったおもちは、一つ一つ丁寧に袋詰めし、手伝ってくださった方々、全校児童生徒や職員等に配付しました。

ご協力いただいたJA、JA青年部、JA女性部、保護者の皆様、どうもお世話になりました。おかげさまで子ども達は、田植えから稲刈り、もち作りと大変貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

令和4年度 校種間交流(松岡先生)

11月24日(木)に、校種間交流として、小学校所属の松岡先生が1日体験として、中学校3年生を訪問しました。朝の会時に鳥越先生から紹介を受け、帰りの会までの間、3年生と一緒に生活しました。

その中でも道徳の授業をして頂きました。

内容としては、「差別や偏見のない社会にするために」でした。普段の松岡先生らしく、明るく、はつらつとした発言や態度で、生徒たちも積極的に発言していました。

中学3年生でもたくさんの生徒が積極的に挙手をして、回答する姿に頼もしさを感じました。

次回は、松岡先生の授業の続きと本人の感想を掲載します。

ペースランニング(小6)

11月21日から小学校では「ペースランニング」が始まりました。体育の時間に、自分のペースで長い距離を走り続けます。

今回6年生は、「♪パプリカ」の明るい曲に合わせて約3分間走り続けました。途中で歩きたくなる気持ちに打ち克ちつつ、自分のペースで頑張っていました。

ペースランニングは12月9日まで続きます。

【清流祭】~全体合唱~

 

 清流祭の合唱発表の全体合唱では、「花は咲く」を歌いました。

 中1から中3までの合唱は迫力があり、すごく心を動かされました。

 3学年が一緒に歌う機会は、全体合唱の2回しかありませんでしたが、普段の音楽の授業や昼休み・帰りの会を使って生徒たちが練習を行いました。

 自分たちの学級の合唱練習や全体合唱の練習など盛りだくさんでしたが、どの学年もあきらめることなく最後まで練習を行い、本番を迎えることができました。

 本番の合唱では、一人一人がしっかりと歌い、今までで1番良い合唱になったと思います!

 大変なこともたくさんあったと思いますが、あきらめず最後までやりきることができたので、今後もその心を忘れずがんばっていってほしいと思います!

 今後の皆さんの成長が楽しみです!

本 図書支援(小学校)

 今日【11月24日(木)】は月に一度の「図書支援」の日。延岡市立図書館北方分館の司書の方と図書ボランティアの方々が、小学生の読書力向上と図書室の環境整備のために来校し活動されていました。

司書の方からメッセージをいただきました ↓

「今日は『クリスマス』に向けて、おすすめの本を用意しました。先日、学校で行われた鑑賞教室『神話』の本や12月の『人権月間』に向けた本も準備しているところです。北方学園小の子ども達は結構本を読んでくれています。これからも楽しく本を読んでもらえると嬉しいです!」