北方学園日誌

令和4年度 第50回 教育研究論文   「一席」を受賞

 本年度、延岡市教育委員会が募集した教育実践レポートに全職員で取り組みました。「本当に子どもたちのためになることは何か」を一人一人が考え、それぞれ独自のテーマを設定して実践を行いました。今回、それを元に応募した石田教頭先生の論文が、宮崎県日教弘主催の「教育実践研究論文」で栄えある第一席を受賞しました。内容は、「働き方改革」についてです。全職員で取り組んだ実践レポートの中からの受賞を全職員で喜びました。

 2月15日(水) 本校 校長室にて授賞式が行われました。

 

 

 

電流と電磁石(小5)

5年生の理科の授業では、「電流と電磁石」という学習が始まりました。今日は、電磁石で動く車の部品の製作を行っていました。

制作中、説明書とにらめっこしながら「ここはこれで合ってる?」「間違えた。もう一回やり直しだ。」などという声も聞こえてきました。しっかり動く車が作りたいという想いが強く、真剣に作っている様子が見られました。

次回からは『電磁石の性質について調べよう』という学習問題のもと、学習していくようです。どんな性質があるのか、どんなことを学ぶのか、私(担任)も子ども達から話を聞けるのを楽しみにしています!

コロコロガーレ(小4)

4年生は、図工で『コロコロガーレ』の学習をしています。ビー玉を転がすコースを作る造形の学習です。迷路のようなコースにしてみたり、物語性のあるコースにしてみたりと、それぞれが工夫をしながら作成しています。

出来上がった作品で遊ぶのが楽しみですね♪

お弁当の日に向けて(小3)

 3月10日のお別れ遠足の日は、「お弁当の日」になっています。子ども達が自分のお弁当を作ることを通して、自立心を育むというのがねらいの一つです。3年生もいくつかのコースからできそうなものを選んで、お弁当作りに関わっていきます。今日は、給食の時間に栄養教諭から説明を聞き、給食委員の5年生から経験談を聞きました。これを聞いて、3年生は、「ありがとうコースにしてお弁当箱を洗おう」とか、「ふれあいコースにしてお母さんと一緒に作ってみよう」などと話していました。これから、自分たちで計画を立てていきます。保護者の皆様、ご協力、ご支援をよろしくお願いします!

おうちの方からのお手紙(小2)

 2月9日(木)生活科「これまでのわたし これからのわたし」の授業で、2年生の子ども達は、おうちの方に内緒で書いて頂いていたお手紙を読みました。自分が生まれたときのことや、おうちの方の思いを知り、感動した様子の子ども達。自分自身の成長を振り返るとともに、親をはじめ、多くの方々の支えがあって今の自分があることに気付いてくれたと思います。保護者の皆様のご協力のおかげで、とても温かい時間となりました。ありがとうございました。

給食・食事 2月の食育掲示板(小学校)

 本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。また、各教科で学習した食に関する食材や料理もリクエスト献立として取り入れています。これは子どもたちに食品を選択する力や自らの健康を管理する力を身に付けさせることが目的です。 

 2月は小学1年生がリクエストした献立です。

 小学1年生は国語で『おむすびころりん』というお話を勉強しました。

 そこで2月28日(火)の給食では、各自、ふりかけごはんを大きなのり1枚に包み「おむすび」を作って食べます。どうぞお楽しみに!

『おむすびころりん』のお話や、家庭でおむすびを作るときの参考に、握り方のコツや具の種類を南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

晴れ 朝から元気に「おはようございます!」(小1・5)

 本校では、毎朝、スクールバス4台が7時45分ごろに到着します。その時間前になると、1年生や5年生の児童数名が玄関前にやってきます。そして、下車する児童生徒たちや職員に「おはようございます!」「おはようございます!」と、元気な声であいさつをしてくれます。誰に言われたわけでもなく自主的に取り組んでいます。職員も朝から元気をもらっています!

 

給食・食事 リクエスト献立(小6)

3月20日と22日の給食メニューは、6年生が考えた「リクエスト献立」の予定です。今日の学活では、栄養教諭の先生から「五大栄養素」「地産地消の食材」そして「旬」などについて教えていただいた後、リクエスト献立のメニューを考えました。北方学園の皆さん、どうぞ、お楽しみに!!

本 新刊図書が入りました!(小学校)

小学校図書室に新刊図書が入りました!2学期に全児童が参加して行った選書会で、要望の多かった中から購入した本です。

6日(月)の委員会活動では、図書委員会で新刊図書の紹介ポップを作成し、図書掲示板に掲示しました。

新しい本を手に取って、たくさん読んでくれることを願っています!

クラブ活動見学(小3)

 4年生になったら、特別活動のクラブ活動が始まります。どんなクラブがあるのか、どんなことをするのかを知るため、3年生は活動の様子を見学に行きました。どのクラブも楽しそうで、子どもたちは「いいなあ。」とか、「やってみたい。」などと言っていました。4年生になってクラブを決めるのが待ち遠しいようです。

新入学児童保護者説明会を行いました。(小学校)

2月3日(金)、来年度4月に入学予定の児童保護者を対象に、学校説明会を行いました。校長先生のあいさつ後、特別支援教育や小学校の生活、入学前の心得・準備物、給食や保健面のこと、校納金、PTA組織等についての説明がありました。また、放課後子ども教室「なかよしクラブ」についてもコーディネーターや先生から説明をいただきました。

入学式は4月12日(水)新中学1年生と合同で行われます。ピカピカの新小学1年生13名に会えることを大変楽しみにしています!

花を植えました(小2)

 2日(木)の3・4時間目に、学級園のお世話をしました。草取りをしていると、バッタの赤ちゃんがいたり、2学期に取り残したさつまいもが出てきたりと、にぎやかな活動となりました。草取りの後は、パンジーを植えました。寒さに負けず、根付いてくれるといいです。花のお世話をがんばります!

ただいま劇の練習中~(小1)

 国語の学習で物語文「たぬきの糸車」をしました。4つの班に分かれ、自分たちの好きな場面を選び、劇をすることになりました。誰がどの役をするか、台詞の言い方や動きはどうするかなどを話合い、ただいま練習中です。

卒業プロジェクト始動!(小6)

6年生の卒業プロジェクトが始動しています。まずは、卒業プロジェクト「学校へ感謝」です。「学校へ感謝」をテーマにしたグループが、「学校へ感謝の気持ちを込めて、普段の掃除では行き届かない所を掃除しよう!」と学級のみんなに提案しました。運動場の端にあるサッカー場。現在は草が生え、なかなかサッカーができる状態ではありません。そこの草抜きを1時間一生懸命取り組みました。ここに生えていたのは、ほとんどがまるで力士のように踏ん張りの強い草ばかり。そんな草に立ち向かって活動した6年生でした。

県立高校推薦入試が行われました。(中学3年)

 本日2月2日(木)に、県立高校推薦入試が行われました。受験した生徒はこの日のために自己推薦書の記入や面接、作文、学力検査対策などを一生懸命頑張ってきました。

 保護者の皆様、お忙しい中送迎等ご協力を頂き、誠にありがとうございました。

 中学校の3年間学習してきた成果を十分に発揮し、よい結果が出ることを心より願っております。

 来週の2月9日(木)、10日(金)には学年末テストが実施されます。これが中学生活最後の定期テストです。今は本当に大変な時期になりますが、必死に頑張って勉強していることは必ず将来の役に立ちます。体調に気をつけて、また気持ちを新たに頑張りましょう。

県立高校推薦入試の事前指導を行いました。(中学3年)

 本日2月1日(水)に県立高校推薦入試の事前指導を行いました。

 

 緊張感の漂う中、校長先生より、自分の持っている力を100%出し切ること、そのためには「平常心」を保つこと。特別なことをしようとするのではなく、今まで学習してきたこと、練習してきたことを信じ、試験前日の今日は、食事も就寝もいつも通りに行いリラックスして、明日の本番に臨んでください。とお話を頂きました。

 全体で改めて受験に向けての心構えを確認し、その後は志望校別に分かれて確認を行いました。高校によって注意事項や準備物が異なります。担当職員と要項の内容を再度確認し、終了後は試験の対策などを授業終了ぎりぎりまで行いました。

 いよいよ明日は推薦入試本番です。各高校、3学年よりプリントを配付しております。保護者の方と一緒に確認し、忘れ物のないように準備しましょう。

 本日は早めに準備をして、早めに休んで明日に備えてください。緊張するでしょうが、明日はリラックスして頑張りましょう!

    また、下級生より3年生にエールを頂きました!

 学校全体で応援しています!明日は頑張りましょう!

お知らせ 感染症に気をつけましょう!(小学校 保健体育委員会)

 1月30日(月)の委員会活動の時間、保健体育委員会の児童が手指消毒液とハンドソープの補充を行ってくれました。

 県から、新型コロナウイルス感染症について2/16(木)までを目途に、「医療非常事態宣言」の発令機関の延長が発表されました。

 また、市内でも、インフルエンザや感染性胃腸炎の罹患者が増えています。

 本校では、腹痛や嘔吐、発熱による欠席や早退をする児童が増えてきました。

 「つめたーい!」と言いながらも、手をしっかりと洗う児童の姿に感心しています。

 これからも、手洗い、うがい、咳エチケットを行い、風邪や感染症を予防しましょう!