2018年5月の記事一覧
第5回 体育祭
中学生の入場行進です。
児童代表あいさつです。
力強い選手宣誓が行われました。
それぞれの競技や表現の様子です。
PTA競技や親子競技にもたくさんの方が参加してくださいました。
広報誌や北方学園だよりなどでも写真や情報を発信していきたいと思います。
たくさんのご来賓・地域・保護者の方が応援される中での体育祭でした。
小学生、中学生が一丸となっての素晴らしい大会になりました。
これからもこの経験を活かして学校生活を送っていきましょう。
土曜授業①(体育祭前日準備)
今回は、小学5年生~中学3年生までで、翌日(20日)の体育祭の準備を行いました。
本番は明日です。ゆっくり休んで、明日に備えましょう!
素晴らしい体育祭になることを期待しています!
体育祭予行練習
5月15日(火)、1~3校時、全校児童生徒で体育祭予行練習を行いました。
団顧問の先生方、団長・副団長・リーダーを中心に、「本番と同じように、声を枯らすぐらい全力でやる!」ということを確認し、全員で予行練習に臨みます。
まず、体育主任の先生から今日の予行練習について説明がありました。
開会式の入場行進からです。
本番通り、吹奏楽部の生演奏で入場です。
開会式を終え、エール交換です。
白団
赤団
その後は、各競技です。
入退場の確認、小優勝旗授与の仕方の他、実際に競技やダンスを行う場面もありました。
放送席・救護班・決勝審判・採点・用具準備など、競技役員の仕事の確認も行いました。
本番は今週日曜(20日)です。
予行練習での反省を活かし、より良い体育祭にできるといいですね。
北方学園全校児童生徒・職員一同一丸となって、頑張ります!!!
体育祭に向けての合同練習③
先頭は、生徒会長に続き、国旗・市旗・校章旗を持つメンバーが行進します。
赤団の行進
白団の行進
その後、小学生も同時に行進で入場です。
次に、エール交換・応援の練習です。
開会式の練習後、各団の団長・副団長・リーダー達がエール交換の流れを確認しました。
このエール交換は、毎日昼休みや放課後等を使って、団顧問の先生方を中心に指導していただいています。
各団とも工夫されたエール交換を披露してくれました。
その後、閉会式の入場練習を行い、最後に今年度体育祭のスローガン発表がありました。
毎年北方学園では、小学校と中学校からスローガンの案を出し合います。
そして、小学校運営委員会と中学校生徒会役員とで話し合い、スローガンを決定しています。
生徒会役員が前に立ち、全員にスローガンを発表してくれました。
今年度体育祭スローガンは、
「あきらめるな! ~笑顔と絆が勝利への道標~」 です。
生徒会長から、このスローガンを元に一生懸命頑張りましょうと話がありました。
体育祭の本番まで残りあと10日ほどです。
悔いのないように練習し、体調に気をつけて本番にのぞめると良いですね。
全校朝会
まず、表彰です。
テニスと相撲で優秀な成績を表彰されました。
非常に素晴らしい成績でした。
その後、学校長の話です。
「銀の匙」というマンガの話から、将来のことなど様々なお話がありました。
最後に「あいさつ」のことについて担当の先生からお話がありました。