2020年1月の記事一覧
鑑賞教室
まず、紹介からです。
その後、楽しいお話を交えながら、曲や警察音楽隊についての紹介などがありました。
今回披露した曲は、
1.POLICE ACADEMY
2.The Syncopated Clock
3.ファミリーアニメ・コレクション
4.パプリカ
5.平成大ヒットメドレー
6.グレイテスト・ショーマン(カラーガード演技)
7.星条旗よ永遠なれ(アンコール)の7曲です。
パプリカの演奏では、小中学生とカラーガード隊が一緒に踊る場面も見られました。
平成大ヒットメドレーは、何と27曲も!すごいですね~!
会場は踊ったり、一緒に歌ったりと大盛り上がり!
児童生徒にも笑顔がたくさん見られました。
最後は、カラーガード演技もありました。今回が初お披露目だったそうです。
非常に力強く、素晴らしい演技でした!
最後に、全校学芸委員長がお礼の言葉を述べました。
とっても楽しい演奏会となりました。警察音楽隊の皆さん、素敵な時間を本当にありがとうございました!
避難訓練(火災)
小学生・中学生共に素早く避難することができました。
その後、延岡消防署の方に来ていただき、火災から避難する上での大事なポイント等を聞きました。
次に、消火器の使い方やポイント等について話を聞きました。
実際に消火訓練も行いました。
最後に、小学6年生がお礼の言葉を述べました。
今回学んだことを生かして、これからも生活していきたいですね。
北方活性化フォーラム
総合的な学習の時間に学習した「北方のよさ(ひと・もの・空間)」をもとに、「北方の活性化」について、地域の方を交えて小6~中2の生徒達と一緒に考える活動を行いました。
小6と中1がこれまでの北方のことについて学習したことを発表した後、12グループに分枯れての話し合いです。
小学6年生
中学1年生
その後基調提案があり、協議題は「北方がなくならないためには、私たちは何をすればよいか」ということについて話し合いました。
地域の方を交えて、どのグループも自分達に何ができるのか、北方のために一生懸命話し合いをしていました。
最後に、話し合ったことを模造紙にまとめ、代表者が発表です。
各班、とても素晴らしい意見やアイディアが出されていました。
その後、講師の杉田英治様に、講評と講話をして頂きました。
今回のフォーラムを通して、ふるさと北方のためにこれからするべきことが見えてきたことと思います。北方の未来は皆さんにかかっています!これからも北方活性化のために頑張りましょう!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
北方活性化フォーラム事前学習
本番は1月18日の土曜授業ですが、今回はそれに向けての事前学習を行いました。
それぞれのグループに分かれて、自分の意見を付せんに書きだしていきます。
それぞれの班で、活発な意見交換がなされていました。
本番では、子ども達だけでなくたくさんの地域の方々に参加していただきます。
当日もたくさんの意見を出し合い、解決策が見つかると良いですね!
第3学期 始業の日
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
1月7日(火)、令和元年度第三学期始業の日でした。
まず、児童生徒代表作文発表です。
小学5年生
中学3年生
それぞれの反省点や今年の目標・抱負をしっかり述べることができました。
次に、校長先生のお話です。
最後に校歌斉唱です。
気持ち良い歌声で歌うことができました。
この後は小中別に分かれての集会でした。
早速三学期が始まりました。
中学3年生については、本格的に受験が始まっていきます。
三学期は、次の学年に向けてしっかり準備をする「0学期」です。
それぞれの目標や夢に向かって精一杯努力し、一日一日を大切に過ごしてくださいね。