ブログ

学校の様子

実力テスト(3年生)

 2・3年生の皆さん実力テストお疲れ様でした。

 3年生のテストの様子です。いよいよ来週入学試験を控えている生徒がいます。また、1月下旬には私立入試も始まります。

 受験は団体戦と言われています。クラス全員で意識を高めて行きましょう。

 3年生は2月にある定期テストが中学校で受ける最後のテストです。3月の県立高校入試に向けて時間を有効活用していきましょう!

 

【 第4回定期テスト 】

日付:2月15日(木)・16日(金)

 今の学年で受ける最後の定期テストになります。今までの学習の集大成として生徒の皆さん頑張ってください! 

地区実力テスト(2年生)

 今日と明日は2・3年生の実力テストがあります。

 今日は2年生の様子をお届けします。

 2年生は初めての地区実力テストです。北川中学校以外の生徒と同じテストを受けます。

 今まではクラス内で競い合っていましたが、今回のテストで地区で自分がどのくらいの実力があるのかを知ることができます。

 先日の始業式で「3学期は新学年の準備の期間」と言われています。2年生の皆さんは受験生に向けた準備を早めにしていきましょう!

 

 

 2・3年生の皆さん明日も頑張ってください!

生徒集会(表彰)

 

ーーー 文化放送委員会 学級設営コンクール ーーー

 文化放送委員会の11月の活動である「学級設営コンクール」の表彰を行いました。

 審査項目は、

1.机は並んでいるか 

2.学級独自の掲示物が工夫されているか 

3.必要なものが掲示されているか 

4.ロッカーは設営されているか

 

【 1年生 清潔感のあるクラスで賞 】

 

【 2年生 個性溢れるクラスで賞 】

 

【 3年生 一致団結したで賞 】

 

 どの学年も文化放送委員会の生徒を中心に協力して整理整頓や季節にあった設営ができていました了解

 

ーーー 保健体育 持久走記録会 ーーー

  12月に行われた持久走記録会の結果が発表されました。学年男女1位の表彰と毎時間授業に参加した生徒に完走賞が授与されました。

 

 1・2年生は来年もありますので、自分に合った目標を設定してぜひ1位を目指して頑張ってください王冠

 また、今年の完走賞は29名の生徒がいました!!みなさんよく頑張りましたね!

 

 北川中学校は全校生徒数が少ないため、行事や集会等でみんなの前に立つ経験が1人1回はあります。全校生徒の前に立つことはとても勇気ある素晴らしいことです。これからも様々な賞や活躍を全校生徒の皆さんの前や保護者の方々、ホームページを見てくださっている方々にお届けできるといいですね!

第3学期始業式

 今日から第3学期が始まります。

 朝は、保護者の方々にご協力いただき登校指導の時間がとても充実した時間となりました。ありがとうございました。

 

 大清掃を終えて始業式を行いました。始めに震災で犠牲になられた方々に向けて全校生徒で黙祷を捧げました。

 

< 始業式の内容 >

① 生徒代表3学期の決意

② 教頭先生のお話

③ 生徒集会

・ 各委員会先月の反省・今月の活動について

・ 生徒会長のお話

・ 表彰 ※ 明日のホームページで紹介します

・ 先生方からのお話

④ 容儀検査

 

【 生徒代表3学期の決意 】

( 1年生 )

〇 家庭学習

 2学期の成績を振り返り、満足できる結果が出せなかった。原因を考えると「家での家庭学習が不十分である」ことに気づいた。3学期は計画を立てて取り組んでいきたい。

〇 部活動

 自分が所属する部活動は部員が9名しかいない。人数が少ないことが不利だと思われがちですが、人数が少ない分1人1人の練習時間を多く確保することができます。これからは練習の質を高めて、よりレベルアップしていきたい。

〇 挑戦する

 1・2学期で多くのことに挑戦してきました。その経験が今の自分の成長へ繋がると強く感じることができた。

 3学期も様々なことに挑戦して自分をもっと成長させていきたい。

 

( 2年生 )

〇 勉強

 計画を立てるが、上手くいかないことがあった。また、家庭学習のノートを見返すと内容がないことに気づいた。3学期は、自分に合った計画を立てて、家庭学習の質を向上させていきたい。

〇 委員会活動

 新生徒会役員となって上手くいかないことが多くあった。先生に頼ることもあったので、これからは事前に計画を立てて自覚をもって頑張りたい。

〇 最上級生としての意識付け

 4月からは学校の最上級生となって、新入生のお手本となる場面が増えてきます。1人1人が自覚をもって取り組んでいきたい。また、2年生の姿を見て3年生に安心感をもってもらいたい

 

( 3年生 )

〇 勉強

 今までは苦手な教科を避けて学習をしてきたが、2学期は苦手な教科の学習を強化して取り組んできた。すると、学習の成果が見られてきた。今まで勉強をすることが嫌いだったが「勉強する」⇒「テストを受ける」⇒「点数が上がる」を繰り返し続けていくとで、勉強をすることが「楽しい」と感じられるようになった。

〇 卒業

 学校で友人と過ごす時間がとても好きである。長い付き合いで9年間、一緒に過ごしてきた友人と残りの期間も思い出をたくさん作っていきたい。そして、全員が志望校合格に向けてみんなで頑張っていきたい。

” 感謝の気持ちを忘れずに、感動する卒業式にしていきたい ”

 

【 教頭先生のお話 】

 北川中学校の伝統である「立ち止まり挨拶」についてお話しされました。

 「立ち止まりあいさつはなぜするんですか?」という問いに対して生徒は改めて北川中学校の伝統のあいさつについて考える時間となりました。

 何をするにも『理解する』ことが大切です。最近の北川中学校の生徒のあいさつは、良いとは言えない現状です。その理由の1つとして、「立ち止まりあいさつをする意味を理解していない」ことが分かります。

 3学期は「目の前のやっていることについて理解する」ことを意識して取り組んでいきましょう。

 

【 生徒集会 】

( 各委員会の前月の反省・来月の活動について )

 

( 生徒会長のお話 )

~ 全校生徒へのお願い ~

① あいさつ

 生徒会サミットに参加し、他校に比べて本校のあいさつはまだまだである。生徒会役員生徒は毎朝正門に立ってあいさつ運動を行っています。まずは、生徒会役員が率先して明るく元気なあいさつをしていきたい。

② 生徒会活動への積極的な参加

 生徒会執行部を中心に、学校をよくする活動や地域貢献活動に取り組んでいます。これまで参加できていなかった生徒は、これから積極的に参加してほしいと思います。

 

( 先生方からのお話 )

~ 学習面 ~

 3学期は次の学年への準備期間である。各教科の総まとめを行うことに取り組んでいきましょう。

 「新しいこと+復習」をコツコツしていきましょう!

 今日の冬休みの課題点検で不備がある生徒は、先生の指示に従い前向きに取り組んでいきましょう。

 

~ 保健面 ~

 「規則正しい生活習慣」の意味を生徒達に考えてもらいました。規則正しい生活習慣の意味を7つ紹介しました。

① 免疫力UP ② 気分が晴れる ③ メンタル強化 ④ ストレスをやっつける ⑤ 頭の回転が良くなる ⑥ 運動機能のUP ⑦ 睡眠の質UP

 3学期の「健康に関する目標」を書いて保健室前に掲示します。1人1つ考えてみましょう!

 

~ 生活面 ~

① あいさつ

 声が小さいことや表情が暗い生徒がいたので、相手が気持ちの良くなるあいさつを心がけていきましょう。

② 時間を守る

 2学期は授業に遅れることや給食の時間を守れていない生徒がいた。2分前着席・1分前黙想 ” を初心に戻って徹底して取り組んでいきましょう。

③ 自転車のルール

 並列になって自転車を運転する生徒がいます。自転車も自動車と同じ扱いです。自転車のルールをしっかり守り、「自分」を守る「相手」を守るための行動をしていきましょう。

 

【 容儀検査 】

 身なりを整えることは学校だけでなく、社会にでても必要になります。容儀検査で引っかかってしまった生徒は1月16日(火)までに整えてくるようにしましょう。

 

 今日から3学期が始まります。新たに気持ちをリセットして『目標・新年の抱負』をもって過ごしていきましょう。

 今日のお話の中で多くあった『あいさつ』について意識して取り組んでいきましょう。

 3学期はあっという間に過ぎていきます。新学年になって慌てないように今日から進級する準備をしていきましょう!

今年もよろしくお願いします

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します朝

 2024年(令和6年)になりました。みなさんはどんな年末年始を迎えましたか?

  17日間の長い冬休みもあと3日で終わります。受験勉強を頑張った生徒や部活動に励んだ生徒、家族や友達と過ごす時間に充実感をもった生徒など、、、。

 1月9日(火)の始業式で皆さんに会ってお話を聞くことがとても楽しみです!

 

 冬休み期間も、部活動生達は一生懸命練習に励んでいました。1月からは部活動の時間が25分伸び17:30下校となります。

 これから大会を控えている部活動の皆さんは、限られた時間を上手く活用しながらチームの目標・個人の目標を達成できるよう頑張りましょう!

 

 

 

 

【 1月9日(火) 始業式 】

 8:00 ~ 8:25  登校指導

☆ 保護者の方々、お忙しい中ありがとうございます。

  よろしくお願いします。

 8:30 ~ 8:40  朝の会

 8:50 ~ 9:10  大清掃

 体操服が必要な生徒はもってきましょう!

   9:25 ~ 10:05  始業式・表彰

 10:05 ~ 10:25  容儀検査

☆ 「髪型・服装・爪・スリッパの名前」

一発で合格がもらえるようにしましょう!

 10:40 ~ 11:20  課題点検

☆ 終わっていない生徒は先生に報告し、いつまでに終わらせるか約束をしましょう!

 11:30 ~ 12:00  学活

 12:05 ~ 12:35  給食

 12:45 ~ 12:55  帰りの会

 12:55 ~   下校

 

 < 明日が来ることに感謝 >

 元旦に、令和6年能登半島地震が発生し、楽しいお正月から一変する出来事となりました。いつ来るのか分からない地震がたびたび発生し、恐怖と不安な日々を過ごされた方々が多くいます。

 「私たちにできることは何か?」1人1人違う考えがあると思います。「1人でも多くの方が助かってほしい」と願うことや、災害義援金に協力すること、「目の前の人を大切に思う気持ち」を忘れないと思う人、毎日の『当たり前の日々』に感謝の気持ちを持つこと・・・自分が思う「私にできること」を考えて、すぐに実行へと移してほしいと思います。

 震災に遭われた皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

 

生徒会サミット

 12月25日(月)生徒会サミットがありました。延岡市内の中学校生徒会役員が集まってのべおか未来ワークショップを行いました。本校からは生徒会役員執行部の生徒3名が代表で参加しました。

 

< 生徒会サミット >

 各中学校の実践発表や先進校の事例視聴、MY PROJECTタイムを行いました。

 実践発表では、延岡中学校と南浦中学校の生徒会活動について紹介がありました。

 

【 参加した生徒の感想 】

 どの中学校も生徒会のレベルが高く、北川中学校の生徒会活動でも参考にしたいところがたくさんありました。

 朝の自習時間や各委員会活動が活発的でとても充実していることに驚きました。

 

< 未来ワークショップ >

 高校生の実践紹介やMY PRO思考タイム、グループワークをしました。延岡を活性化させるための課題を見つけ、各グループごとに話し合いを行い、最後に全体発表をしました。

 

【 参加した生徒の感想 】

 和(なごみ)を使って延岡の特産品を販売したり、延岡を盛り上げる活動に取り組んでおり、すごいなと思いました。

 

 今回の生徒会サミットに参加し、これからの北川中学校の生徒会活動の活性化に繋がることが学べました。

 自分たちと同じ中学生から刺激をもらい、「こんな学校をつくりたい」「自分はこうなりたい」と強く思う良い機会になったのではないでしょうか。

 各学校の活性化が地域の活性化へと繋がり、そこから延岡市⇒宮崎県⇒日本⇒世界へと ”中学生がのべおかの未来を考える『幸動』のまちづくり” を作っていきましょう!

 参加した3名の生徒のみなさんお疲れ様でした!

 

 

 

【 ありがとうございました 】

 2023年のホームページ投稿は本日が最後になります。年始は1月5日(金)から再会します。

 今年度もホームページを通して、北川中学校の生徒が輝く姿をたくさんお見せすることができました。授業やテストの様子、学校行事、体験活動、地域貢献活動など様々な成長する姿を見ることができました。訪問者カウンタも130万人を越え、多くの方々に北川中学校の魅力を知っていただくことができました。

 また、今年は夏休みに生徒が作成するホームペ-ジも投稿できました。来年度も投稿する予定がありますので期待しておいてください!

 年末に向けてさらに寒くなってきました。日頃の体調管理が大事な時期です。皆様が健康に年越しができることを願っております。良いお年をお迎えください。

 

くまた保育園清掃ボランティア活動

 12月20日(水)の放課後にくまた保育園の清掃ボランティアに参加しました。

 本校からは、16名の生徒が参加しました。

 清掃活動は、網戸掃除・窓掃除・園内の落ち葉掃除をしました。

 くまた保育園の園児達が元気いっぱい園内で過ごすことができるように、以前通っていた生徒はお世話になった保育園に恩返しの意を込めて、北川中学校の生徒が積極的に活動する姿が見られました。

 生徒の中には、弟や妹のために頑張るお兄さん、お姉さんの姿もありました。

 

 

 ボランティアに参加した生徒の皆さん!北川に貢献できて良かったですね!

 これからも皆さんを中心に地域貢献活動が活性化するといいです。

 

 

第2学期終業式

 今日で第2学期が終了です。

 始めに全校集会がありました。

 

~ 表彰 ~

< 日本漢字能力検定 >

 

< 硬筆書写技能検定 >

 

< 第72回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~作文コンテスト >

 

< 第69回宮崎県中学校読書感想文コンクール >

 

< 実用英語技能検定 >

 

< 第64回 BFC防火作品展 >

 

 ~ 始業式 ~

< 生徒代表2学期の反省 >

【 1年生 】

 ① 文化発表会で印象に残ったこと

 初めての文化発表会で先輩方が優しく教えてくださったことが印象的であった。来年は先輩方に教わったように自分も後輩に優しく教えられるようになりたい。

② 委員長に挑戦

 初めて自分から何かに挑戦したことが学級委員長になることです。挑戦をしたことによって自信がついた。これからも挑戦する心をもっていきたい。

③ 部活動

 バドミントン部に所属しており、1学期よりは上達した。しかし、フットワークがまだまだなので、日々の外周や先輩方に教わりながら技術向上を目指したい。

④ 来年度に向けて

 集中力をつけたい。来年度は、集中力を継続させて授業や家庭学習でONとOFFの切り替えをしていきたい。


 

【 3年生 】

 ① 勉強の取組

 苦手な英語に悩む日々で、友人や先生に聞くことを始めたことによって、点数UPに繋げることができた。恥ずかしがらずに聞くことの大切さを学んだ。

② 柔道

 柔道部の先輩が引退後も柔道の練習に来て笑顔で教える姿を見て、自分も先輩に負けない笑顔で教えていきたい

③ 志望校

 将来のことや計画を立てることが苦手である。そんな中、志望校を決めることができた。後輩へのアドバイスとして、アバウトでも良いので将来のことを早いうちに考えると志望校選択に役立つと思う。

 

 

【 校長先生のお話 】

① あいさつ

  2学期始業式の際に「あいさつ」の良い生徒の紹介がありました。今回も第2学期、挨拶が輝いていた3年の女子生徒高橋さんの紹介がありました。高橋さんは、毎朝目を見てさわやかに挨拶をすることができました。

 次の集会で自分の名前があげられるように生徒の皆さんは気持ちの良い挨拶を意識しましょう!

② 将棋・藤井聡太八冠 

 14歳2ヶ月(中2)でプロの将棋士になりました。プロになるまでの道のりは険しく、藤井選手を支えていたものは『負けず嫌いの性格』と『記憶力の良さ』、『集中力・思考力』が優れていたことです。

③ 冬休みの課題

☆ 自分にできることを集中して取り組む

☆ 冬休み期間に「これを頑張りました!」と言える努力をする


 

【 教頭先生のお話 】

  以前から周知している「百年先へ残したい、北川」フォトコンテストについてお話がありました。

 このフォトコンテストを行う理由として、” 感謝を写真に込める ”という思いがあります。

・ 地元北川にどんな思いがあるのか

・ 100年先に残す写真集が作りたい

・ 100年後の感謝のために

 

 生徒の皆さん!ぜひ写真集の1部となる写真を撮って教頭先生まで提出してください!ご協力よろしくお願いします。

 

 

【 先生方からのお話 】

〇 学習

「冬休みの課題はなぜあるのか?」生徒達に問いかけました。生徒からは「授業に遅れないため(颯太さん)」「勉強する習慣を忘れないため(舜さん)」と意見が出ました。

 改めて、長期休みになぜ課題が出されるのか考える時間ができました。

 課題を出す理由は、『授業で取りこぼした部分を取り戻すため』です。冬休みの課題は、2学期の復習が出されます。苦手と向き合って、分からないことを分かるようにしていきましょう!

 また、課題に取り組む中で答えを丸写しにする誘惑に負けず、計画的にコツコツ取り組んでいきましょう!

 

 

〇 生徒指導

① 外出について

 冬休みの外出時間  午前10時~午後5時30分

② SNSについて

 SNSのトラブルが多発しています。個人が特定されるものや他人の写真を投稿するなどトラブルの原因になる行為は辞めましょう。

③ 部活動について

 携帯電話の持ち込みは禁止です。連絡手段がない生徒は部顧問の先生に相談をしましょう。

 また、地域の方々から応援されるチームになりましょう。

☆ 始業式では「容儀検査」があります。全員が合格するように身なりを整えておきましょう。

 

 

〇 保健関係

 ① 今年を振り返って

” 46.3% ” ・・・メディア使用時間の管理ができている人(本校)

 1月16日(火)~1月22日(月)はアウトメディアチャレンジ週間です。メディアの使用時間を管理しましょう。

 

☆ 管理の方法

① ルールを決める

② 親に協力してもらう

③ メディアの機能を使う

 

☆規則正しい生活習慣

〇 3食しっかり食べる

〇 適度な運動を行う(約30分)

〇 睡眠時間の確保(7~8時間睡眠)

☆ 自分の健康は自信で保持増進する

 

 

  今日から17日間の冬休みです。始業式にみなさんが元気に笑顔で会える日を楽しみにしています。

全校体育(持久走)

 6時間目に全校体育がありました。以前お知らせをしていました、持久走の記録会を行いました。

 今日はいつもに比べてとても寒い中でしたが、生徒の顔は「走るぞ!」という表情の生徒を多く見ることできました。

 

 始めに、準備体操を行いました。新体育生活委員長の号令の元、寒さに負けない大きな声で走る準備をしました。

 

 記録会では、前半と後半に分かれて走りました。全校持久走の良いところは、他学年の生徒の走る姿を見ることができるため、1・2年生は来年の持久走に向けた気づきや目標をもつことができます。

 また、普段部活動で走り込みをしている生徒はいつもの力を発揮する良い場面となりました。

 

 先輩・後輩に負けじと走る生徒の姿や他学年関係なく応援する生徒の姿、一生懸命走っている生徒の姿を見守る職員や保護者の温かいエールがありました。

 無事に全員完走することができ、良い記録会になりました。

 今日の授業で持久走の授業は終わりですが、冬休みの期間に家族や友達と走る時間が作れるといいですね!

 生徒の皆さん、お疲れ様でした!!!

 

 

【 お礼 】

 ホームページの訪問者カウンタが130万人を突破しました。いつもご覧いただきありがとうございます。

 今年の投稿は26日(火)「生徒会サミット」を最後の投稿にする予定です。ぜひご覧ください!

 

学習の成果・冬休みの課題

 先日、北川小学校と合同研修会をしました。その中で、「家庭学習への取組」が課題としてあげられました。

 保護者の皆様は子どもの家庭学習をご覧になったことはありますか?学校では全校生徒が平等に学習をする時間が与えられます。その中で、学力に差が生じる原因の1つに「家庭学習への取組」があると考えています。

 そこで、1年生・2年生・3年生の学年ごとに自学ノート(宅習ノート)の取組状況と家庭学習に一生懸命取り組んでいる生徒のノートをホームページで定期的に投稿していきたいと考えています。(生徒の承諾を得て行っています)

 

< 目的 >

① 保護者の方々に生徒の実態を把握してもらうため

② 子どもの頑張りを見てもらうため

③ 保護者の方々に家庭学習の見届けをしていただくため

 

 すでに日々子どもに寄り添って見届けをしてくださる保護者の方々もたくさんいらっしゃると思います。ありがとうございます。

 是非!他の生徒の学習の成果を参考にしてみてください!

 時間がなく、中々子どもの様子を見ることができない保護者の方々もいらっしゃるかと思います。5分でも構いませんので1度自分の子どもの課題状況を確認してみてください。

 ご協力よろしくお願いします。

 

【 1年生の課題 】

 毎日1人1ページ取り組んでいます。ノートを縦3つに分け、3教科の学習に取り組むようにしています。

 毎日の自学ノートを頑張った生徒には、学級担任の先生からご褒美として「宅習パス券」が贈呈されます。

 

 

【 2年生の課題 】

 2年生は選択して学習に取り組んでいます。自分の力でノート1ページに授業で学習した内容をまとめる生徒と、小学生~中学生の中から学年を選択し宅習プリントに取り組んでいる生徒もいます。

 

 

【 3年生の課題 】

  3年生は定期テストや実力テスト、3月の受験に向けて各自で問題集や塾の課題に取り組んでいます。

 3年生になると自力で学習する力が身についてきます。日々の点検がありませんので、家庭学習の取り組む量で学力に差が出てきます。

 

【 特別支援学級の課題 】

 1日2ページ宅習プリントをします。1枚が簡単な「読む」「言葉」のトレーニングプリント。2枚目は、国語・数学・社会・理科・英語の授業内容をまとめたプリントに取り組んでいます。

 生徒の正答率を見て、同じ宅習プリントを改めて出し苦手な部分を繰り返し学習して取り組んでいます。


 

 

 

【 冬休みの課題 】

 12月22日(金)の終業式を終えたら冬休みが始まります。クリスマス・年末行事・年始行事等、さまざまなイベントがあります。

 良い年末年始を迎えられるといいですね!楽しいイベントを迎える生徒の皆さんに、学校からプレゼントが渡されます・・・

 冬休みの課題です。教科によっては課題の説明を受けているものもあります。始業式前日に焦らないように、早めに課題へと取り組んでおきましょう!