ブログ

学校の様子

アニマシオン(1・3年生)

 6時間目に1・3年生はアニマシオンがありました。アニマシオンとは、”読書の楽しさ”を伝えるとともに”読む力を引き出す”ものです。

 今日は、延岡市立図書館から3名、北川分室から1名来られて3つの読み聞かせゲームをしてくださいました。

 

【 これはのみのぴこ 】

 「これはのみのぴこの」から15個の文章が繋がっていく内容です。読み聞かせを聞きながら文章を覚えていかなくてはなりません。

 1・3年生で全問正解した生徒は19人もいました!

 

【 ヒエログリフを読んで、書いてみよう 】

 ヒエログリフとは、約5000年以上前も昔、古代エジプトで最初に使われていた文字のことです。

 約6000種類ある文字の中から50音を使って自分の名前を書いてみたり、人物の名前を読み取りをしました。

 

【 ローマ数字で計算してみよう 】

 ローマ数字(Ⅰ Ⅱ Ⅲ)とは、アラビア数字(0~9)より古くからあり、現在も時計の文字盤などに使われています。

 ローマ数字の規則を学んで、計算をしたり自分の生年月日を書いたりしました。

 

 普段本を読むことが少ない生徒達にとっては本と触れ合える楽しい時間となりました!

 アニマシオンを終えて「今日の日記はヒエログリフを使って書こう」という生徒や、週直の生徒が黒板の日付をローマ数字を使って書く生徒がいました。

 今日のアニマシオンを機に、これから読書活動が増えていくといいですね!

 今回アニマシオンをしてくださった、延岡市立図書館と北川分室のみなさん、楽しい時間をありがとうございました本

調理実習(1年生)

 1年生の調理実習がありました。1年生は寒い時期に食べたくなる「シチュー」を作りました。

 3つの班に分かれて、具材を切る人、調味料を計る人、洗い物をする人と少ない人数の中、協力して取り組むことができました。

 シチューの具材は、鶏肉、玉ねぎ、人参、さつまいもです。それぞれ切り方が異なるため1つ1つ確認しながら切っていました。    

 具材の1つであるさつまいもは、技術の時間に自分たちで収穫した甘みの強いシチューとの相性抜群なさつまいもを使用しました!

 

 同じ味付けでも、それぞれの班で味の濃さやとろみが違いました。「自分達の班のシチューが1番おいしい!」と食べ比べをする生徒もいました。

 

 完成したシチューを普段お世話になっている先生方に食べていただきました。校長先生からも「おいしいです!」と評価をいただくことができました合格

 

 班のみんなで協力して作ったシチューはおいしさ倍増でしたねグループキラキラ

 

全校集会・生徒集会

 昨日、全校集会・生徒集会がありました。

 各委員会の今月の反省と来月の取り組みを述べました。

 今月は新全校専門副委員長が、全校生徒の前に立ち報告をしました。

 新しい委員会となって初めての活動です。3年生の支えに頼りながら各委員会の活動に一生懸命取り組んでいきましょう。

 

【 今月の反省と来月の活動について 】

 

【 新生徒会役員メンバー 】

 生徒会執行部

 

 学習図書委員会

 

 保健給食委員会

 

 体育生活委員会

 

 文化放送委員会

 

駄菓子の日ミーティング

 11月20日(月)に第2回コフレミーティングが行われました。第2回コフレミーティングでは、駄菓子の日に北川中学校の生徒会が担当するイベントを3つ決めました。

 

【 決まったイベント 】

 ① 駄菓子ゲーム

 ② 駄菓子deアート

 ③ 駄菓子 × SDGs

 

 決まった3つのイベントをどのように作り上げていくのか、全校生徒にアンケートをとりながら試行錯誤しています。

 

 昨日は、代表生徒と生徒会執行部が集まり、駄菓子の日のキャッチフレーズ(キャッチコピー)を考えました。

 生徒がキャッチフレーズを考える中で、

「 子どもだけでなく、大人も一緒に楽しめる時間にしたい! 」

「 大人の人が駄菓子を食べていた頃にタイムスリップしてほしい! 」

「 駄菓子を通してみんなを笑顔にしたい! 」

 

 と、 ” 老若男女、全員が楽しめるイベントにしたい! ” という思いがとても強くありました。

 

 昨日の話し合いを終えて、キャッチフレーズの最終決定を行っています。生徒が主体となって作り上げるイベントがどのような形で完成するのかとてもワクワクしますね喜ぶ・デレ

 

【 お知らせ 】

 明日から12月ですね!2023年も残り1ヶ月です。

 12月からホームページを皆さんに見やすくお届けできるように少しずつレイアウトを変更していっています。

 早速、明日からメニューに「給食関係:)」を増やしました。学校の献立や給食だよりを毎月更新していきます。

 毎日の献立を考えられる保護者の皆様、ぜひご覧ください家庭科・調理

 詳細は「給食関係」をご覧ください。

性に関する教育(3年生)

 3年生は学級活動の時間に性に関する教育を行いました。題材は「思春期の性について考えよう」です。

 現在、「性犯罪等」に関するニュースをメディアでよく目にします。

 

 今日の授業では、性非行・性犯罪に関する内容をアニメで観ました。また、中学生の性被害率が1/4』ということを知り、身近に起きているということを感じることができました。

 

 ☆ どうして性犯罪に手を出してしまうのか?(生徒の答え)

 

☆ 性犯罪を防止するには、どうしたらよいと思うか?(生徒の答え)

 

「性犯罪は、自分の気持ちに負けてしまうから起きてしまう。」

では、どうしたら良いのでしょうか?

健康面を考えて、増野先生から「3つのことに気を付けること」と話がありました。

 

( 生活リズムを整えること )

 → 食事・運動・睡眠(休養)を規則正しく送ることで、普段から私たちが戦っている『欲』を満たすことができます。『欲』を満たすことは、ストレスを感じにくくすることができ、また、ストレスを解消することにもつながります。

 

( ストレスマネジメント )

→ ストレスと上手に付き合っていくことは、とても大切です。

 ストレスは、時にはがんばる源になり味方になってくれる、とってもすてきなものです。しかし、ストレッサー(ストレスの原因となるもの)が大きすぎたり、抱えすぎたりすると、敵になり体調を崩す原因や非行・人間関係を悪くする原因になります。

 また、ストレスが溜まっていくに連れて、正しい判断ができなくなる恐れがあります。「犯罪だと、その時は、思わなかった」や「これくらい良いだろうと思ってしまった」など、冷静になれば「悪いこと」と分かることでも、正しく判断ができなくなります。

 

( 相手の気持ちを考えること )

→ 多くの性犯罪は、一方的な言動が原因です。

 「嫌と言っていなかったので・・・」「何の抵抗もしてもなかったので・・・」という思いが、性犯罪です。「嫌だ。」と、言わなかったから良いのか?いやがって言うように見えないから良いのか?考えて行動しましょう!!

 

 性犯罪の加害者にも、被害者にもならないように気を付けましょう。

(新)全校専門委員会

 新しい役員での全校専門委員会がありました。前期の役員から引き継ぎを受け、新たに各委員会活動がスタートします。

 2年生は、初めて委員長として活動を行います。1年生の副委員長の支えを借りながらこれからの北川中学校の生徒会活動が充実したものになるといいです!

 全校専門委員長・副委員長のみなさん1年間頑張ってください星

 

 

 

 

みやざき学力調査

 今日と明日は1年生のみやざき学力調査があります。

 今年は出題の形式がタブレットでの回答に変わりました。

 1年生は小学生の頃からタブレットを使った学習に多く取り組んでいるため、慣れた手つきで次々と問題を解いていきます。

  今日は、国語・社会・数学のテストを受けました。明日は、理科・英語です。明日も引き続き頑張ってください!

 

新入生説明会

 新入生説明会がありました。約1年前に中学1年生は小学生として北川中学校を訪れました。1年生の生徒からは「1年経つの早い!」や「大人になったな~」と言っている生徒がいました。

 各学年の授業では、中学生の授業を受けている様子を見てもらいました。

 

【 授業の様子 】

 先生の話をしっかり聞きながら、分かるまで学習に取り組む様子を見せることができました。

 1年生が一生懸命授業を受ける姿に小学生は驚いていました。1年生のみなさん!先輩らしい姿を見せることができましたねキラキラ

 

【 部活動の様子 】

 いつもの倍!声を出して、たくさん動いて部活動の楽しさを伝えることができました。

 来年度、各部活動に入部してもらえるように先輩らしいかっこいい姿を見てもらうことができました。来年度自分たちの部活動にたくさん入部してくれるといいですね体育・スポーツ

 

 小学生6年生の皆さん、保護者の皆様、来年度北川中学校への入学お待ちしています!!!

調理実習(3年生)

 11月13日(月)に3年生の調理実習がありました。

 3年生が作ったメニューは「さばの味噌煮」「きゅうりとわかめの酢の物」「えのきと油揚げのすまし汁」です。

 3年生になると3品を同時進行で作らなければなりません。材料を切る人、調味料の分量を量る人、和える人、煮る人、みんなで協力し合って作りました。

 

 

 さばの味噌煮は班によって味が異なっており、各班の個性が現れたものが完成しました。

 

 今回作った料理は材料がそろえば家でも簡単に作ることができます!味付けがいまいちだった班や「もっとおいしい料理が作れる!」と思った生徒はもう一度家で作って、是非家族に手料理を提供してみてくださいね家庭科・調理

 

第2回定期テスト(3年生)

 昨日と今日は3年生の第3回定期テストが行われました。毎月のようにテストがある3年生の皆さん。昨年までは部活動や趣味に多くの時間を費やしていましたが今年はほとんど机に向かって学習することに時間を費やしているのではないのでしょうか?

 3年生がよいお手本となって後輩たちにも学習習慣が身につくといいです!

 

 テスト勉強の様子を見に行くと、、、。

 仲良くテスト勉強をしていました  本鉛筆