2019年9月の記事一覧 2019年9月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (2) 2025年6月 (13) 2025年5月 (7) 2025年4月 (21) 2025年3月 (6) 2025年2月 (1) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (18) 2024年10月 (0) 2024年9月 (6) 2024年8月 (1) 2024年7月 (8) 2024年6月 (13) 2024年5月 (8) 2024年4月 (21) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (2) 2023年11月 (10) 2023年10月 (2) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (4) 2023年5月 (4) 2023年4月 (6) 2023年3月 (3) 2023年2月 (4) 2023年1月 (3) 2022年12月 (8) 2022年11月 (9) 2022年10月 (4) 2022年9月 (6) 2022年8月 (4) 2022年7月 (2) 2022年6月 (18) 2022年5月 (11) 2022年4月 (5) 2022年3月 (9) 2022年2月 (10) 2022年1月 (5) 2021年12月 (12) 2021年11月 (12) 2021年10月 (9) 2021年9月 (9) 2021年8月 (6) 2021年7月 (10) 2021年6月 (20) 2021年5月 (12) 2021年4月 (9) 2021年3月 (7) 2021年2月 (4) 2021年1月 (5) 2020年12月 (9) 2020年11月 (17) 2020年10月 (14) 2020年9月 (8) 2020年8月 (3) 2020年7月 (10) 2020年6月 (11) 2020年5月 (9) 2020年4月 (9) 2020年3月 (13) 2020年2月 (10) 2020年1月 (6) 2019年12月 (11) 2019年11月 (11) 2019年10月 (11) 2019年9月 (9) 2019年8月 (7) 2019年7月 (12) 2019年6月 (15) 2019年5月 (12) 2019年4月 (10) 2019年3月 (2) 2019年2月 (2) 2019年1月 (1) 2018年12月 (4) 2018年11月 (5) 2018年10月 (4) 2018年9月 (3) 2018年8月 (1) 2018年7月 (4) 2018年6月 (1) 2018年5月 (2) 2018年4月 (1) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (3) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (2) 2016年8月 (1) 2016年7月 (7) 2016年6月 (20) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (2) 2015年7月 (2) 2015年6月 (5) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (2) 2015年2月 (2) 2015年1月 (0) 2014年12月 (1) 2014年11月 (6) 2014年10月 (4) 2014年9月 (1) 2014年8月 (2) 2014年7月 (1) 2014年6月 (5) 2014年5月 (2) 2014年4月 (3) 2014年3月 (2) 2014年2月 (1) 2014年1月 (0) 2013年12月 (1) 2013年11月 (5) 2013年10月 (3) 2013年9月 (2) 2013年8月 (1) 2013年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 第62回宮崎県中学校英語暗唱弁論大会延岡地区予選 投稿日時 : 2019/09/25 管理者 9月20日(金)に宮崎県中学校英語暗唱弁論大会延岡地区予選が行われました。 市内中学校から、暗唱の部に20名、弁論の部に21名の参加があり、本校からは、弁論の部に酒井さくらさん(3年)が出場しました。堂々と素晴らしい発表でした。 ※ 10月12日(土)の文化発表会でも発表します!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 研究授業(3年数学) 投稿日時 : 2019/09/20 管理者 3年生で数学の研究授業がありました。 単元は二次方程式で、「長方形の縦と横の長さを求めるにはどうすればいいか」について学びました。 導入は音声計算トレーニングです。連続する問題を見ながら答えを言っていきます。 学習課題に対して、まずは個人で考えます。いろいろな解法があるようです。 個人で考えたことを班ごとにまとめます。考えがまとまらなかった人は友だちから教えてもらいます。 班でまとめた考えを発表します。いろいろな解法があることにふれて、子どもたちの思考が広がっていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ミライキャンバスin北浦 投稿日時 : 2019/09/20 管理者 3年生を対象に「ミライキャンバスin北浦」が行われました。 社会で活躍されている先輩方の話を聞くことで、将来どのように生きたいか、どんな職業に就きたいかなど、長期的な展望を考える機会になればと思っています。「北浦の良さや、世の中の広さに気付き、未来のキャンバスを描こう」 地元産業界で活躍する方々や、延岡市で活躍する方々の実体験に基づく話を聞いて、望ましい勤労観や職業観を養い、将来の生き方について考える機会とします。 失敗や挫折を恐れない心を育てます。 将来、田舎や都会それぞれの場所で生きることの魅力や課題を考える機会とします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 研究授業(1年道徳) 投稿日時 : 2019/09/19 管理者 1年A組で道徳の研究授業がありました。 主題は、相互理解を深め、寛容の心を育てることです。自分の意見を相手に伝えるとともに、それぞれの個性や立場を尊重し、いろいろなものの見方や考え方があることを理解し、寛容の心をもって他に学び、自ら高めていく態度を養います。 導入で映画「インサイドヘッド」の予告編を見ました。 「脳内会議」の5人のキャラクターについて知り、自分なりの支持率を考えます。 個人で考えたことをグループで出し合ってどうした方がいいのかを考えます。 グループで出た意見をみんなで共有します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 第73回体育大会 投稿日時 : 2019/09/10 管理者 令和になって初めての体育大会が開催されました。台風の影響で天候が心配されましたが、さわやかな秋晴れの下、無事体育大会を開催することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 12 »
第62回宮崎県中学校英語暗唱弁論大会延岡地区予選 投稿日時 : 2019/09/25 管理者 9月20日(金)に宮崎県中学校英語暗唱弁論大会延岡地区予選が行われました。 市内中学校から、暗唱の部に20名、弁論の部に21名の参加があり、本校からは、弁論の部に酒井さくらさん(3年)が出場しました。堂々と素晴らしい発表でした。 ※ 10月12日(土)の文化発表会でも発表します!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
研究授業(3年数学) 投稿日時 : 2019/09/20 管理者 3年生で数学の研究授業がありました。 単元は二次方程式で、「長方形の縦と横の長さを求めるにはどうすればいいか」について学びました。 導入は音声計算トレーニングです。連続する問題を見ながら答えを言っていきます。 学習課題に対して、まずは個人で考えます。いろいろな解法があるようです。 個人で考えたことを班ごとにまとめます。考えがまとまらなかった人は友だちから教えてもらいます。 班でまとめた考えを発表します。いろいろな解法があることにふれて、子どもたちの思考が広がっていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ミライキャンバスin北浦 投稿日時 : 2019/09/20 管理者 3年生を対象に「ミライキャンバスin北浦」が行われました。 社会で活躍されている先輩方の話を聞くことで、将来どのように生きたいか、どんな職業に就きたいかなど、長期的な展望を考える機会になればと思っています。「北浦の良さや、世の中の広さに気付き、未来のキャンバスを描こう」 地元産業界で活躍する方々や、延岡市で活躍する方々の実体験に基づく話を聞いて、望ましい勤労観や職業観を養い、将来の生き方について考える機会とします。 失敗や挫折を恐れない心を育てます。 将来、田舎や都会それぞれの場所で生きることの魅力や課題を考える機会とします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
研究授業(1年道徳) 投稿日時 : 2019/09/19 管理者 1年A組で道徳の研究授業がありました。 主題は、相互理解を深め、寛容の心を育てることです。自分の意見を相手に伝えるとともに、それぞれの個性や立場を尊重し、いろいろなものの見方や考え方があることを理解し、寛容の心をもって他に学び、自ら高めていく態度を養います。 導入で映画「インサイドヘッド」の予告編を見ました。 「脳内会議」の5人のキャラクターについて知り、自分なりの支持率を考えます。 個人で考えたことをグループで出し合ってどうした方がいいのかを考えます。 グループで出た意見をみんなで共有します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
第73回体育大会 投稿日時 : 2019/09/10 管理者 令和になって初めての体育大会が開催されました。台風の影響で天候が心配されましたが、さわやかな秋晴れの下、無事体育大会を開催することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}