2019年12月の記事一覧 2019年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (2) 2025年6月 (13) 2025年5月 (7) 2025年4月 (21) 2025年3月 (6) 2025年2月 (1) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (18) 2024年10月 (0) 2024年9月 (6) 2024年8月 (1) 2024年7月 (8) 2024年6月 (13) 2024年5月 (8) 2024年4月 (21) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (2) 2023年11月 (10) 2023年10月 (2) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (4) 2023年5月 (4) 2023年4月 (6) 2023年3月 (3) 2023年2月 (4) 2023年1月 (3) 2022年12月 (8) 2022年11月 (9) 2022年10月 (4) 2022年9月 (6) 2022年8月 (4) 2022年7月 (2) 2022年6月 (18) 2022年5月 (11) 2022年4月 (5) 2022年3月 (9) 2022年2月 (10) 2022年1月 (5) 2021年12月 (12) 2021年11月 (12) 2021年10月 (9) 2021年9月 (9) 2021年8月 (6) 2021年7月 (10) 2021年6月 (20) 2021年5月 (12) 2021年4月 (9) 2021年3月 (7) 2021年2月 (4) 2021年1月 (5) 2020年12月 (9) 2020年11月 (17) 2020年10月 (14) 2020年9月 (8) 2020年8月 (3) 2020年7月 (10) 2020年6月 (11) 2020年5月 (9) 2020年4月 (9) 2020年3月 (13) 2020年2月 (10) 2020年1月 (6) 2019年12月 (11) 2019年11月 (11) 2019年10月 (11) 2019年9月 (9) 2019年8月 (7) 2019年7月 (12) 2019年6月 (15) 2019年5月 (12) 2019年4月 (10) 2019年3月 (2) 2019年2月 (2) 2019年1月 (1) 2018年12月 (4) 2018年11月 (5) 2018年10月 (4) 2018年9月 (3) 2018年8月 (1) 2018年7月 (4) 2018年6月 (1) 2018年5月 (2) 2018年4月 (1) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (3) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (2) 2016年8月 (1) 2016年7月 (7) 2016年6月 (20) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (2) 2015年7月 (2) 2015年6月 (5) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (2) 2015年2月 (2) 2015年1月 (0) 2014年12月 (1) 2014年11月 (6) 2014年10月 (4) 2014年9月 (1) 2014年8月 (2) 2014年7月 (1) 2014年6月 (5) 2014年5月 (2) 2014年4月 (3) 2014年3月 (2) 2014年2月 (1) 2014年1月 (0) 2013年12月 (1) 2013年11月 (5) 2013年10月 (3) 2013年9月 (2) 2013年8月 (1) 2013年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 第2学期終業式 投稿日時 : 2019/12/25 管理者 12月24日(火) 終業式に先立ちまして表彰が行われました。 学習文化委員会からは多読賞、保体給食委員会からは持久走・駅伝記録会の発表及び表彰、国語科の表彰、その他部活動などでの表彰がありました。 終業式では、各学年と生徒会から2学期の反省の発表がありました。2学期の反省を、これからに活かしていきたいと前向きな発表でした。 校長先生のお話では、2学期にあった行事を写真で振り返りながら、新年に向けての決意を新たにしました。新年には新たな目標を掲げ、すばらしい2020年のスタートを切ってほしいと思います。 1月7日(火) 3学期の始業式には、55名全員が元気な姿で揃うことを願っています。みなさん、良いお年を(^^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 学校協力隊 投稿日時 : 2019/12/20 管理者 20日(金)に学校協力隊の方にお出でいただき、環境整備にご協力いただきました。 9名の方においでいただき、プランターの土入れや草刈りをしていただきました。いつもながら、大変な作業を手際よくしてくださり学校も助かっているところです。ありがとうございました^^ 終了後には、3年生と一緒に交流給食も楽しみました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} エアコンの設置について 投稿日時 : 2019/12/19 管理者 昨年、全国的に熱中症対応を迫られる中、延岡市も市内小中学校にエアコンの設置を決定しました。 本校も12月からようやく工事が始まり、先日室外機が取り付けられました。エアコンが使用できる日も間近です。 工事が遅くなったのは、市内43の小中学校が対象ということで工事業者不足が原因です。本校の工事関係者の方は熊本から来られています。 来年度からは暑い時期での授業も快適な空間の中で過ごせそうです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} はげまし隊10周年 投稿日時 : 2019/12/18 管理者 今年ははげまし隊発足10周年にあたります。先日は記念式典がありました。記念誌なども発刊される予定です。 北浦中学校もはげまし隊の皆様にお世話になっています。他の地区にはない取組ですので、延岡の子どもたちは恵まれているなと感じます。 はげまし隊の皆様は、きちんと予習をして臨まれています。子どもに寄りそいはげます、それがはげまし隊です。 学校支援のべおかはげまし隊創立10周年記念式典で、2年生の東田虹心さんが表彰されました。 第5回 はげまし隊川柳 優秀賞 『ホッとする はげまし隊の おらび声』 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 研究授業(1年道徳) 投稿日時 : 2019/12/13 管理者 12日(木)に1年生道徳の研究授業がありました。 主題名 / 命の尊さ 日本動物愛護協会のペット飼育に関するポスターや、犬猫の殺処分を行う施設の職員の仕事を追った文章と写真を通して、生命を尊ぶことについて考えました。 ポスターの中のキャッチコピーから命について考えました。 捨てられた悲しみは、どこに捨てればいいですか? ペットはおもちゃやファッションではありません。飼わないことも愛情です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 123 »
第2学期終業式 投稿日時 : 2019/12/25 管理者 12月24日(火) 終業式に先立ちまして表彰が行われました。 学習文化委員会からは多読賞、保体給食委員会からは持久走・駅伝記録会の発表及び表彰、国語科の表彰、その他部活動などでの表彰がありました。 終業式では、各学年と生徒会から2学期の反省の発表がありました。2学期の反省を、これからに活かしていきたいと前向きな発表でした。 校長先生のお話では、2学期にあった行事を写真で振り返りながら、新年に向けての決意を新たにしました。新年には新たな目標を掲げ、すばらしい2020年のスタートを切ってほしいと思います。 1月7日(火) 3学期の始業式には、55名全員が元気な姿で揃うことを願っています。みなさん、良いお年を(^^) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
学校協力隊 投稿日時 : 2019/12/20 管理者 20日(金)に学校協力隊の方にお出でいただき、環境整備にご協力いただきました。 9名の方においでいただき、プランターの土入れや草刈りをしていただきました。いつもながら、大変な作業を手際よくしてくださり学校も助かっているところです。ありがとうございました^^ 終了後には、3年生と一緒に交流給食も楽しみました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
エアコンの設置について 投稿日時 : 2019/12/19 管理者 昨年、全国的に熱中症対応を迫られる中、延岡市も市内小中学校にエアコンの設置を決定しました。 本校も12月からようやく工事が始まり、先日室外機が取り付けられました。エアコンが使用できる日も間近です。 工事が遅くなったのは、市内43の小中学校が対象ということで工事業者不足が原因です。本校の工事関係者の方は熊本から来られています。 来年度からは暑い時期での授業も快適な空間の中で過ごせそうです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
はげまし隊10周年 投稿日時 : 2019/12/18 管理者 今年ははげまし隊発足10周年にあたります。先日は記念式典がありました。記念誌なども発刊される予定です。 北浦中学校もはげまし隊の皆様にお世話になっています。他の地区にはない取組ですので、延岡の子どもたちは恵まれているなと感じます。 はげまし隊の皆様は、きちんと予習をして臨まれています。子どもに寄りそいはげます、それがはげまし隊です。 学校支援のべおかはげまし隊創立10周年記念式典で、2年生の東田虹心さんが表彰されました。 第5回 はげまし隊川柳 優秀賞 『ホッとする はげまし隊の おらび声』 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
研究授業(1年道徳) 投稿日時 : 2019/12/13 管理者 12日(木)に1年生道徳の研究授業がありました。 主題名 / 命の尊さ 日本動物愛護協会のペット飼育に関するポスターや、犬猫の殺処分を行う施設の職員の仕事を追った文章と写真を通して、生命を尊ぶことについて考えました。 ポスターの中のキャッチコピーから命について考えました。 捨てられた悲しみは、どこに捨てればいいですか? ペットはおもちゃやファッションではありません。飼わないことも愛情です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}