日誌
2020年4月の記事一覧
環境整備
臨時休校期間中は、学校再開に向けていろいろな準備をしています。
23日(木)は、不要になった教材などの処分を行いました。旧テニスコート跡や弓道場、青春の森などの草刈りも行いました。




23日(木)は、不要になった教材などの処分を行いました。旧テニスコート跡や弓道場、青春の森などの草刈りも行いました。
0
正門を入ると・・・
本校の正門を入ると色とりどりの花が出迎えてくれます。
本校技術員の植田さんが種から育てていて、卒業式や入学式も満開の花で飾られました。
4月も後半にさしかかり、玄関前の花壇もピークを過ぎようとしています。今年は暖冬だったせいもあり、成長も早かったようです。
花以外の雑草も成長が早かったようで、手入れが大変でした。
GW明けからは夏の花に向けて準備をしていきます。
0
避難訓練(地震・津波)
昨日、5時間目に避難訓練がありました。
地震と火災を想定しての訓練でした。生徒が学校から学校のグラウンドに避難するまでの時間は、約3分40秒でした。実際は、北浦町グラウンドに避難します。




震度7では、地震が起こって17分後に14メートルの津波がやってくると予想されています。冷静な対応と避難が大切です。ご家庭でも、避難場所や避難グッズの確認をよろしくお願いします!
地震と火災を想定しての訓練でした。生徒が学校から学校のグラウンドに避難するまでの時間は、約3分40秒でした。実際は、北浦町グラウンドに避難します。
震度7では、地震が起こって17分後に14メートルの津波がやってくると予想されています。冷静な対応と避難が大切です。ご家庭でも、避難場所や避難グッズの確認をよろしくお願いします!
0
交通安全教室
本日6時間目に、グラウンドで交通安全教室がありました。
東九州自動車学校から講師の方をお招きして、主に次の2点についてお話していただきました。
(1)車(運転手)からの死角について
(2)自転車の点検について








車からの死角における事故は、中学生のような子どもたちが巻き込まれることが多いそうです。事故にあわないように、普段から交通安全に気をつけて過ごすように心がけていきましょう(^^)/
東九州自動車学校から講師の方をお招きして、主に次の2点についてお話していただきました。
(1)車(運転手)からの死角について
(2)自転車の点検について
車からの死角における事故は、中学生のような子どもたちが巻き込まれることが多いそうです。事故にあわないように、普段から交通安全に気をつけて過ごすように心がけていきましょう(^^)/
0
対面式・部活動紹介
本日、午後から対面式と部活動紹介がありました。
対面式では、生徒会役員が生徒会活動について紹介し、「生徒会クイズ」と題して北浦中学校についてのクイズをしてくれました。生徒会役員は、短い期間の中で企画し、全体を楽しませてくれました(^^)/







部活動紹介では、野球部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、弓道部の順に紹介があり、練習の様子を見せてくれました。1年生も実際に体験し、部活動への意欲をみせていました。














1年生には、今日部活動の入部届が渡されました。中学校生活の中で、部活動を楽しみにしている生徒もいると思います。これからよく考えて、3年間続けられる部活動をしっかり選んで頑張ってほしいと思います!
対面式では、生徒会役員が生徒会活動について紹介し、「生徒会クイズ」と題して北浦中学校についてのクイズをしてくれました。生徒会役員は、短い期間の中で企画し、全体を楽しませてくれました(^^)/
部活動紹介では、野球部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、弓道部の順に紹介があり、練習の様子を見せてくれました。1年生も実際に体験し、部活動への意欲をみせていました。
1年生には、今日部活動の入部届が渡されました。中学校生活の中で、部活動を楽しみにしている生徒もいると思います。これからよく考えて、3年間続けられる部活動をしっかり選んで頑張ってほしいと思います!
0
お知らせ
令和3年度学校評価書を掲載しました
下の「学校メニュー」学校評価の中にあります
訪問者カウンタ
4
1
9
2
3
6
延岡市立北浦中学校