日誌
2021年12月の記事一覧
コロナウイルスに関する重要なお知らせです!
延岡市防災情報メールや延岡市のSNSで下記の内容が発出
されておりますが、延岡市教育委員会より、各学校発出メー
ル等にてこのことの周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
記
されておりますが、延岡市教育委員会より、各学校発出メー
ル等にてこのことの周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
記
保護者の皆さまへ
【市民の皆様、オミクロン株にご注意ください!】
欧米ではオミクロン株の感染が急拡大しており、国内でも市中感染と
みられるケースも確認され、九州では福岡県でも確認されている状況
です。専門家によりますと、オミクロン株の感染力は非常に強い可能
性があり、デルタ株の4~6倍、再感染率はデルタ株の3倍と言われ
ています。また、重症化リスクはデルタ株より低い可能性があると言
われていますが、現時点では不明です。仮に、重症化リスクがデルタ
株の半分としましても、感染力が非常に強いため第5波と同じくらい
の重症者数は免れず、軽症者も多くなることから、第5波よりも施設
療養者・自宅療養者数ともに多くなり、医療提供体制が非常にひっ迫
する可能性があります。
延岡市では10月11日以降感染が発表されていませんが、今後、延
岡市の感染は、1月第3週後半から増加し始め、1月末から2月初め
に第6波となり、3月後半まで続くとも言われています。
また、年末年始に仮に、オミクロン株の感染が県北内で確認された場
合は、すぐに公共施設の閉鎖・イベント等の中止等、厳格な対応を取
る必要がある可能性があります。
皆様におきましては、不織布マスクの着用、手指の消毒、定期的な換
気など年末年始休暇中も感染防止対策の徹底をお願いします。
無事、2学期が終わりました。
本日、第2学期終業式を行いました。
20分間の大清掃の後、10時20分よりスタート。
各学年の代表生徒から、3学期につながる内容の濃い今学期の学校生活の振り返りが行われました。
最後に、冬休みの過ごし方について生徒指導主事からの確認があり、3学期始業式(1月7日)の元気な姿での再開を約束しました。
式終了後は、「クリスマスケーキ付き」の最後の給食を食べて終了です。
20分間の大清掃の後、10時20分よりスタート。
各学年の代表生徒から、3学期につながる内容の濃い今学期の学校生活の振り返りが行われました。
最後に、冬休みの過ごし方について生徒指導主事からの確認があり、3学期始業式(1月7日)の元気な姿での再開を約束しました。
式終了後は、「クリスマスケーキ付き」の最後の給食を食べて終了です。
2学期終業の日です!
4ヶ月間という長かった2学期も今日で終わりです。
明日からいよいよ冬休み!
2週間近くあるこの長期の休みを少しでも安全に過ごせるように
本日各学級で「薬物乱用防止教室」を実施しました。
早朝より、延岡警察署(生活安全課)の皆様にご来校いただき、
事前に準備していただいた映像を元に、「飲酒や喫煙が心身に及ぼ
す悪影響」や「薬物の危険さ」についてわかりやすく説明していた
だきました。
明日からいよいよ冬休み!
2週間近くあるこの長期の休みを少しでも安全に過ごせるように
本日各学級で「薬物乱用防止教室」を実施しました。
早朝より、延岡警察署(生活安全課)の皆様にご来校いただき、
事前に準備していただいた映像を元に、「飲酒や喫煙が心身に及ぼ
す悪影響」や「薬物の危険さ」についてわかりやすく説明していた
だきました。
地域の皆様に感謝です!
昨年度に続き、今年度も北浦海岸地区社会福祉協議会の皆様から、3年生全員が心強いお守り「5か9(合格)ストラップ」をいただきました。当日はメディア(MRT、夕刊デイリー)の方々も取材に来ていただき、地域の皆様から応援していただいている中学生の様子をカメラや写真におさめていただきました。
2年生特別授業を実施しました。
延岡市内の2校の私立高校の先生方をお招きし、2年生の生徒に進路に関する特別授業をしていただきました。「基本的な生活習慣の大切さ」、実演を交えながらの「身だしなみが相手に与える印象の大きさ」、人間関係づくりのための「コミュニケーションを図ることの重要性」等々、中学生だけでなく、職員が聞いていても大変勉強になるお話をしていただき、大変充実した時間となりました。
新入生保護者説明会を行いました!
令和4年度に入学予定の新入生(北浦小6年生)の皆さんとその保護者の皆様に中学校へ来ていただき、説明会を実施しました。
例年よりも1ヶ月ほど早く行ったのは、来年度から変更となる標準服(これまでの「男子詰め襟学生服、女子セーラー服」から、「男女ともにブレザー」への変更 等々)の準備があるためです。
今日の「学習面・生活面・保健面」に関する説明を参考にして、残された3ヶ月半の小学校生活で一回り成長した新入生の皆さんと再会できることを楽しみにしています。
例年よりも1ヶ月ほど早く行ったのは、来年度から変更となる標準服(これまでの「男子詰め襟学生服、女子セーラー服」から、「男女ともにブレザー」への変更 等々)の準備があるためです。
今日の「学習面・生活面・保健面」に関する説明を参考にして、残された3ヶ月半の小学校生活で一回り成長した新入生の皆さんと再会できることを楽しみにしています。
充実した図書室を多くの生徒が利用しています!
4月のホームページでもお知らせしましたが、今年度も「読書活動推進支援校」に選ばれ、毎週月曜日に来校していただく図書支援の先生のおかげで、図書室が大変充実しています。「新刊」の他、「SDGsに関する本」、「人権週間に手にとって欲しい本」など、工夫を凝らしたコーナーを設置していただき、来室数もかなり多くなっています。
体を鍛えています!
12月の体育の授業では、全学年とも「持久走」に取り組んでいます。
それぞれが目標タイムを設定し、この時期だからこそ取り組みやすいこの種目で、みんな自分の体を鍛えています。
それぞれが目標タイムを設定し、この時期だからこそ取り組みやすいこの種目で、みんな自分の体を鍛えています。
12月歯っぴーの花
12月の歯ッピ―の花を更新しました。(毎月8日更新)
今月は、治療を済ませた生徒が多く、1年生は2枚、3年生は3枚も花びらが増え、少し華やかになってきました。お忙しい中治療に行ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。
まだ治療が終わっていない生徒は、冬休みを利用して治療を済ませ、気持ちよく新年を迎えられるといいですね。
今月は、治療を済ませた生徒が多く、1年生は2枚、3年生は3枚も花びらが増え、少し華やかになってきました。お忙しい中治療に行ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。
まだ治療が終わっていない生徒は、冬休みを利用して治療を済ませ、気持ちよく新年を迎えられるといいですね。
本物はすごい!
「片山家能楽・京舞保存財団」による『能楽』の巡回公演を鑑賞しました。
普段見ることのできない日本の伝統芸能を間近で見ることができ、その力強い本物の舞台に一同釘付けの90分間となりました。3部構成の第2部では、ワークショップ(体験活動)も取り入れていただき、能楽に興味を増す工夫を凝らしたプログラムでした。演者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
普段見ることのできない日本の伝統芸能を間近で見ることができ、その力強い本物の舞台に一同釘付けの90分間となりました。3部構成の第2部では、ワークショップ(体験活動)も取り入れていただき、能楽に興味を増す工夫を凝らしたプログラムでした。演者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
今年度2回目の避難訓練
11/30(火)、火災を想定した避難訓練を行いました。
あいにくの雨で、予定していた「水消火器体験」は実施できませんでしたが
延岡消防局から講師として来ていただいた先生方の臨機応変な対応で
これまであまり経験したことのない「通報訓練」をさせていただきました。
あいにくの雨で、予定していた「水消火器体験」は実施できませんでしたが
延岡消防局から講師として来ていただいた先生方の臨機応変な対応で
これまであまり経験したことのない「通報訓練」をさせていただきました。
避難訓練(火災)
11月30日の6時間目に火災の避難訓練が行われました。本来はグラウンドでの消火器訓練も行われる予定でしたが、雨天のため、避難指示の放送が伝達されると、全校生徒が体育館に集合しました。
体育館では、講師として派遣された、延岡市消防署員が生徒に講話をする形になりました。まず、最初に集合した生徒の点呼が行われ、確認がとれると担任への報告、担任から教頭先生に、そして教頭先生から校長先生へ報告とスムーズに行われました。
つぎに講師による避難通報の訓練がありました。代表生徒が電話による消防署への通報を想定したものです。真剣な表情で的確に情報を伝えていました。
続けて、講師から消火器の使用についての説明がありました。使用時間や持ち方など、詳しい説明を、生徒達は注意深く聞いていました。
最後に火災がどのように発生するかの映像を見て、火災の恐ろしさを伝え、避難の合い言葉である「お・か・し・も」を生徒達が徹底できるよう、強く訴えていました。
その後、生徒代表による、お礼の言葉が述べられ、避難訓練は無事に終了しました。
訓練が終わると、すぐに教室にもどり、個人の感想を書いていました。
2名の消防署員の方、どうも有り難うございました。とても勉強になりました。避難の際には必ず、実践したいと思います。
体育館では、講師として派遣された、延岡市消防署員が生徒に講話をする形になりました。まず、最初に集合した生徒の点呼が行われ、確認がとれると担任への報告、担任から教頭先生に、そして教頭先生から校長先生へ報告とスムーズに行われました。
つぎに講師による避難通報の訓練がありました。代表生徒が電話による消防署への通報を想定したものです。真剣な表情で的確に情報を伝えていました。
続けて、講師から消火器の使用についての説明がありました。使用時間や持ち方など、詳しい説明を、生徒達は注意深く聞いていました。
最後に火災がどのように発生するかの映像を見て、火災の恐ろしさを伝え、避難の合い言葉である「お・か・し・も」を生徒達が徹底できるよう、強く訴えていました。
その後、生徒代表による、お礼の言葉が述べられ、避難訓練は無事に終了しました。
訓練が終わると、すぐに教室にもどり、個人の感想を書いていました。
2名の消防署員の方、どうも有り難うございました。とても勉強になりました。避難の際には必ず、実践したいと思います。
お知らせ
訪問者カウンタ
5
6
7
6
4
4
延岡市立北浦中学校