トップページ

学校からのお知らせ

第62回 体育大会

本日は体育大会が行われました。

テーマ「飛躍」~都工魂 想いを胸に~

【結果】

◎総合優勝は青団(電気科)

◎団活動賞は赤団(インテリア科)

◎都工体操賞は赤団女子(インテリア科)

急遽、グラウンド整備をしてくれた皆さんありがとうございました!

体育大会合同練習

今日から体育大会の合同練習がスタートしました。

途中雨が降り始め、濡れながらの合同練習でした。

薬物乱用防止教室と国スポ・高校総合文化祭壮行式

本日は都城警察署生活安全課から講師の先生がおみえになり「薬物乱用防止教室」が行われました。「薬物に手を染めない」「薬物の危険性、怖さ」について詳しくお話いただきました。

「これから先、薬物を進められたり誘われたら絶対に断ろうと思いました」と生徒代表がお礼の言葉と共に思いを講師の先生に伝えました。

その後、国スポ・高校総合文化祭壮行式がありました。

校長先生から激励の言葉をいただき、生徒会からは「高校総合文化祭に出場する皆さん、今までみがいてきた技術を出し切り頑張って下さい。国民スポーツ大会に参加する皆さん、県を代表し都工生として戦うことを誇りに思います。都工生一同応援しています。」と挨拶をいただきました。

 

インターアクト部への寄付について

9月11日(水)に「都城西ロータリークラブ」からインターアクト部に寄付金をいただきました。インターアクト部では地域社会へのボランティア活動を行っています。
その活動資金として毎年寄付金をいただき、大切に使わせていただいています。本日は本校OBである盛田様、吉原様から授与していただきました。

進路激励会

本日は3年生の進路激励会が行われ、校長先生から激励の言葉をいただきました。

代表生徒が「全員が第一進路希望に合格出来るよう最後まで諦めずに努力を続けます。」と進路決意表明をしてくれました。

2学期スタート!

本日は始業式・表彰伝達式がおこなわれました。

「夏休み期間中、幸いにも大きな事故や地震の被害等がなく本当に良かったです。2学期は体育祭、都工祭、80周年記念などたくさんの行事がありますし、これから3年生は就職進学試験、部活動では文化部の大会やその他の大会が多くあります。是非頑張って下さい。」と校長先生からのお話がありました。

合格!勝カレー会

本日はPTA主催の「合格勝カレー会」が行われました。

PTA会長から「心を込めてカツカレーを準備しました。進路実現に向けて頑張って下さい!」とお言葉をいただきました。

本校PTAへの寄付について

「外山木材株式会社」様から図書費として、「賃住不動産有限会社」様から本校創立80周年記念事業費として、寄付をいただきました。本校の教育振興のため有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

部活動見学会

本日は中学生向けの部活動見学会が行われました。

各部活動の練習を間近で見ていただき、在校生もいつも以上に張り切って練習していました。暑い中の見学会でしたが、皆さん興味を持って見学する姿が見られました。

令和6年度 体験入学

本日体験入学が行われ約580名の中学生が来校しました。

学科の特色や学習内容の説明、実習内容等の見学を実施し、中学生の進路決定に繋げてもらえると幸いです。

在校生も暑い中一生懸命それぞれの役割を果たしてくれました。

 

 

終業式

本日は表彰伝達式・壮行式・終業式が行われました。

 

インターハイ出場壮行式

バレー部:自分たちのバレーを最後まで出し切り優勝します!

少林寺拳法部:最後の大会なので悔いの残らないよう全力で出し切ります!

弓道部:個人と団体優勝出来るよう頑張ります!

自転車部:個人、団体種目で上位の成績が残せるよう頑張ります!

囲碁部:一つでも多く勝てるよう頑張ります!

終業式

「全国的に異常気象による災害等が多くおきています。まずは自分の身の安全を守って下さい。そして自分の安全が確保できていて余裕があれば周りの人を助けて下さい。」と校長先生からお話がありました。

部活動生集会

本日は部活動生集会が行われました。

もうすぐ夏休みに入ります。

トラブルが起きないよう相手の気持ちを考えた行動をしましょうと話がありました。SNSの使い方、部室等の使い方について、熱中症になった人がいた場合の対応等を確認し、安全に活動が出来るよう集会が行われました。

都城市議会と生徒代表の意見交換会

都城市議会と生徒代表の意見交換会が五十市地区公民館で行われました。

本校の各クラス代表生徒と生徒会役員が参加し、貴重な意見交換をさせていただきました。「グループに分かれゲーム形式で質問することができ、和やかな雰囲気でした。議員さんと話す機会が今までなく、始めは話しにくいのかな?と緊張しましたが、話しているうちに親近感を感じる事が出来ました。」と生徒の感想がありました。

都城市が現在行っている取り組みや今後の課題を知ることができました。

表彰式・壮行式

本日は1学期末テスト最終日でした。

テスト後は体育館でものづくりコンテスト宮崎県大会の表彰式が行われました。

野球部、ロボット競技部、ものづくりコンテスト九州大会の壮行式も行われました。

「ものづくりコンテスト旋盤部門は本校始まって以来の優勝です。旋盤部門、木材加工部門、九州大会では頑張ってください。本校の職員が今年甲子園で表彰されます。野球部の諸君、まずは県大会を1戦1戦勝ち抜いて甲子園出場をしてほしいと思います。ロボット競技部は年々レベルが上がってきているので、優勝を目指して頑張ってください。」と校長先生から激励の言葉をいただきました。

「九州大会に出場するものづくりコンテストの選手の皆さん、九州大会という大きな舞台で戦う事を誇りに思います。ロボット競技部の皆さんは勝てば全国大会というプレッシャーはあるかと思いますが、1試合1試合頑張ってください。野球部の皆さん、これまでの3年間の集大成を出し切り甲子園を目指してください。」と生徒会代表の激励の言葉をいただきました。

野球部:7月7日初戦は宮崎農業高校です。応援よろしくお願いします。

ロボット競技部:今作っているロボットが最も優れていると思います。自分たちの実力を証明し、全国大会の権利を勝ち取りたいです!

機械技術部:目標は3位以内に入ることです。応援よろしくお願いします。

建設技術部:精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします。

 

令和6年度 ものづくりコンテスト宮崎大会

6月8日に行われた「ものづくりコンテスト宮崎県大会」の結果です。

旋盤部門   最優秀賞(九州大会出場)
木材加工部門 最優秀賞(九州大会出場)、優秀賞、優良賞
測量部門   優良賞
化学分析部門 優秀賞

九州大会に出場する選手の皆さん、頑張ってください!