2024
高城地区まちづくり協議会主催「防災研修会」に参加しました。
7月7日(日)に高城生涯学習センターで開催された「防災研修会」に本校生徒が10名参加しました。この研修会は高城地区まちづくり協議会が主催して行われましたが、約130名の地元の皆さんが参加されました。最初に全体で説明があった後、「避難所運営ゲーム(HUG)」を体験しました。10名前後の12グループに分かれ、それぞれが災害時の避難所運営の疑似体験をしました。本校校長もその中の1つのグループでゲームの進行役を担当しました。どのグループも次から次に押し寄せる避難者に対応できずパニックに陥っていましたが、実際に災害が起きた時はこういうことになるんだろうなということを実感しました。参加した生徒たちは大人の人たちと協力しながら自分にできることを考えて動いていました。最後に防災士ネットワークの皆さんたちと記念写真を撮りました。高校生とふれあうことができた地元の方々は大変よろこんでいらっしゃいました。4月から地元高城とつながろうと活動していますが、今回のイベントを通して、また地元とのつながりを強めることができました。
美術選択生の作品
美術室前の廊下に美術選択生が作成したうちわが展示してあります。
今日は教育委員会の先生方が本校を訪問されましたが、その時委員会の美術の先生が「丁寧に仕上げてますね」とおっしゃっていました。
美術選択以外の生徒もぜひ見に来てください。暑い夏を待っていたような素敵な作品に出会えますよ。
郷土・企業探究に出かけました!
7/2(火)に、一年生が企業・郷土探究を行いました!
普通科と生活文化科に分かれ、普通科は旭食品、ココニクル、コガネイを見学させていただき、生活文化科は南日本酪農、ココニクル、南九州大学を見学しました。
とても寒い冷蔵庫で働いている人がいたり、想像もできないような桁のお金が動いてたり、都城を盛り上げようと頑張っている人がいたりと、皆さんの地元で輝いている人がたくさんいましたね。皆さんもいつかその1人になる時が来ます。いつかお世話になった地元に恩返しができるように、今できることを頑張りましょう!
1日体験入学追加申し込みについて
7/23(火)に行われる「1日体験入学」につきまして、申込み締め切りを7/2(火)としておりました。多数のご参加申し込みありがとうございます。
今後、追加の参加希望等がある際には学校までご連絡ください。
期末テストが行われています!
火曜日より、1学期期末テストが行われています。テスト期間中は、いつもの朝の読書の時間から勉強に取り組んでいます。テストが終われば夏休みもすぐそこですね。最後の一踏ん張りです!
幼稚園交流会を開催!
生活文化科2年生の「課題研究」では、「幼児の発達段階に応じた関わり」をテーマに、近隣の幼稚園との交流活動を行っています。
今日は、高城幼稚園、有水こども園、石山幼稚園の3園の園児たちと、運動遊びやゲームで交流しました。園児や高校生の笑顔いっぱいの交流会でした。
健康教室が行われました!
6/17(月)に全校生徒を対象とした健康教室が行われました。熱いからといって水分だけをとるのではなく、塩分も必要だと学びましたね。ポカリスエットなどのスポーツドリンクもうまく活用し、これからの暑い季節、熱中症に気をつけたいですね。
高校生のための文化講演会が行われました!
6/14(金)に全校生徒を対象とした高校生のための文化講演会が行われました。講師は東京学芸大学附属世田谷小学校より沼田晶弘様にお越しいただきました。「one and only -自分史上最高になる-」という演題で、昨日より今日、今日より明日というように自己効力感を高めていくことが大切だということを学びました。常に1歩前進した明日を迎えられるように今日を頑張りたいですね。
また、一ツ橋文芸教育振興会様より「集英社文庫100冊セット」をご寄贈いただきました。面白そうな本ばかりでしたので、ぜひ図書室を利用して色々な本を読んでみましょう!
高校生が先生に! 小学生への被服サポート!
生活文化科3年生被服選択生が高城小学校6年生の家庭科の授業サポートをしました。この取り組みは今年で11年目になります。小学生は慣れないミシン縫いにドキドキのようでしたが、高校生に教わりながら、ナップサックを完成させました。「おねえさんが近くにいてくれて安心!」「やさしく教えてくれてうれしかった」との声も聞かれました。高校生にとっても貴重な体験となりました。
南九州大学連携ワークショップの開催!
生活文化科2年生の「課題研究」では、南九州大学と近くの幼稚園と連携し交流授業を行っています。
今日は、南九州大学の宮内先生を講師に「幼児の発達を促す身体表現活動ワークショップ」を開催しました。
じゃんけんや信号ゲーム、大型オセロゲームなどの活動を通して、園児への指示の出し方や支援の仕方など実践的な内容で、楽しく学ぶことができました。今後予定されている幼稚園交流に活用していく予定です。
宮崎県都城市高城町穂満坊156番地
グーグルマップ → https://goo.gl/maps/QVTGatTWqj4dKj1a9
電話番号
0986-58-2330
FAX
0986-58-2331
交通アクセス
●山之口駅~高城高校 3.1km
●バス停「高城高校前」