SSH活動報告

SSH活動報告

【SSH】MS科2年STI課題研究メンター顔合わせ

5月14日(火)に今年度お世話になる企業メンターのみなさまと生徒との顔合わせを行いました。

その後、メンターのみなさまと職員の意見交換を行いました。

 

メンターのみなさま

旭化成株式会社                        萩尾 蓮 様 

旭化成ファインケム株式会社             松浦 友香理 様     

旭化成ファインケム株式会社             森  武徳 様

旭化成ファインケム株式会社             恒川 友紀 様

旭化成ファインケム株式会社             西山 拓朗 様

旭有機材株式会社                      甲斐 奈月 様

九州電力送配電株式会社                赤塚 一義 様

 

工都のべおかの企業様に支えられながら、延岡高校SSH事業は進めています。

 

校長挨拶

 

メンター紹介

 

生徒代表挨拶

 

メンターと職員の打ち合わせ

タイでのSCiUSフォーラム最終日

福岡空港に着陸しました。

予定どおり、宮崎行の便に乗り換えます。

国際線ターミナルから国内線ターミナルに移動中

福岡空港搭乗口付近で解散式を行いました。生徒代表の伊東さんが、これまでの支援に対してお礼を述べてくれました。

宮崎空港着陸からJR発まで時間がギリギリなのでこのタイミングで解散式を行いました。

 

タイでのSCiUSフォーラム5日目

機能まででフォーラムは昨

終わり、今日は協定を結んでいるSKR校の生徒がバンコクを案内してくれます。ホテルでの最後の朝食です。

 

 

タイ王朝の守護神である通称エメラルド寺院を見学しました。SKR校から学校公式の日傘をプレゼントされました。

 

タイでのSCiUSフォーラム4日目

今日は、大会主催者の計らいで午前にアユタヤ遺跡の見学、午後は成績発表会と閉会式。夜はお別れパーティーです。

6時半に朝食をとりました。全員元気です!

 

アユタヤ遺跡を見学し、タマサート大学に戻りました。

 

タイでのSCiUSフォーラム3日目

今日は発表があるので、7時30分にホテルを出ました。そのため朝食は車内で弁当です。全員元気に、会場へ向かいました。

 

9時から16時まで発表審査を受けました。

1班あたり、英語による3分の説明と12分の質疑応答を4回繰り返しました。

4回とも審査員が変わるので質問の観点も変わります。

生徒たちは、試行錯誤しながら質問の意図を正確にくみ取り、知りうる限りの知識を元に、誠実に回答をしていました。

海外にわたって英語で研究発表する経験は、学部4年生でも珍しく、普通は大学院生が国内または国外で行われる国際学会で経験します。それを高校3年生が経験できるのですから、まさに貴重な体験となりました。

発表後には審査員と記念写真

 

 

 

 

 

17時からは発表会場であるタマサート大学の体育館に移動し、歓迎パーティーが行われました。

コンサートで盛り上がり、その合間にタイの高校生と交流を深めていました。

 

とても広い体育館に円卓を並べて学校ごとに座ります。料理は大皿のコース料理が振る舞われました。

 

オープニング披露されたタイの伝統舞踊

 

若さ弾けるコンサート

 

タイの高校生と交流を深める生徒