校長ブログ
NO171 平成30年度第2学期始業式
NO171 平成30年度第2学期始業式 平成30年9月3日(月)
今日、平成30年度第2学期始業式を行いました。幼稚部から理療科までの子どもたちの元気な顔を見ることが出来てとても嬉しく思いました。2学期は、基礎力テストや実力テストをはじめ、学習発表会などいろいろな行事があります。それぞれが大切な学びであり、未来に繋がるものです。2学期のそれぞれの挑戦を本当に大切にして欲しいと思います。また、今日の始業式は、夏休みの子どもたちの挑戦をみんなで讃え合う式でもありました。まずは、全国盲学校フロアバレーボール大会では、全国3位の成績をおさめました。「和して勝つ」というスローガンの元、チーム明星の力を精一杯発揮して銅メダルを勝ち取りました。次に、県高等学校1年生大会空手道競技 形の部門で高等部1年生が堂々の6位に入賞しました。県高等学校の大きな話題になっています。そして、小学部2年生が漢字能力検定10級に見事合格しました。また、8月の24時間テレビに本校幼稚部が出演しました。幼稚部設立が50年来の願いであったこと、早期教育がいかに大切であるかを子どもたち自身が伝えてくれました。始業式の後、幼稚部の子どもたちは、フロアバレーチームの銅メダルやトロフィーをしっかりと触りながら、確かめていました。
全国盲学校フロアバレーボール 全国3位表彰と選手挨拶
全国盲学校フロアバレーボール 全国3位表彰と選手挨拶
0
NO170 2学期に向けての環境整備
NO170 2学期に向けての環境整備 平成30年8月30日(木)
いよいよ9月3日(月)から2学期が始まります。夏季休業中後半は、2学期に向けての環境整備に職員全員で取り組んでいます。ここ数日は運動場整備です。例年にない猛暑続きで、熱中症対策をしながらの整備です。広い敷地の環境整備は、たいへんですが、幼稚部から理療科までの多くの職員が一斉に取り組んでくれます。2学期は、県高校陸上新人大会や青島太平洋マラソン(視覚障がい者マラソン)などがあります。環境整備に職員一丸で取り組んでくれるチーム明星の心意気に感謝感謝です。
2学期に向けて運動場が整備されました。
2学期に向けて運動場が整備されました。
0
NO169 宮崎県介護福祉士会で社会体験研修
NO169 宮崎県介護福祉士会で社会体験研修 平成30年8月29日(水)
本校理療科主任が、10年経過研修(社会体験研修)で宮崎県介護福祉士会で3日間研修をさせていただきました。 宮崎県介護福祉士会は、介護福祉士の質の向上と社会的地位の向上のために、多くの研修会を企画しておられます。教育と福祉の連携の大切さがいわれる中で、今回、現場での貴重な経験をさせていただきました。心よりお礼申し上げます。今後とも、ご支援、ご協力、そして、ご指導の程よろしくお願い致します。
社会体験研修ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
左:介護福祉士会の担当の方 右:本校職員
社会体験研修ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
左:介護福祉士会の担当の方 右:本校職員
0
NO168 宮崎県高等学校1年生大会 空手道競技6位入賞
NO168 宮崎県高等学校1年生大会 空手道競技6位入賞 平成30年8月27日
平成30年8月25日(土)に、県体育館で宮崎県高等学校1年生大会空手道競技が行われました。本校から高等部1年生男子が個人形の部門へ出場しました。本校元PTA会長(現評議員)の瀬戸山道場で日々練習を積んできた男子生徒は、堂々の6位に入賞しました。これまでに本校から高等学校の空手競技に参加したことはなく、大きな歴史の一歩です。これから9月には新人大会があります。校名の「明星」を胸に更に練習を積んで、自分への挑戦とともに、これから後へ続く後輩たちへその後ろ姿を見せて欲しいです。頑張ってください。期待しています。
個人形の部(形/十八手/セーパイ)
個人形の部(形/十八手/セーパイ)
0
NO167 第2回全国盲学校フロアバレーボール大会3位の成績
NO167 第2回全国盲学校フロアバレーボール大会3位の成績 平成30年8月27日
平成30年8月22日(水)~24日(金)に、第2回全国盲学校フロアバレーボール大会がアクシオン福岡会場で行われました。北海道ブロックから九州ブロックまで、各ブロックを勝ち上がってきた代表9校が戦いました。その大会で、本校は全国3位を勝ち取ることができました。昨年まではなかかなか上位までいくことが出来ませんでしたが、監督を中心とした周りの先生方の声かけや練習の工夫により、生徒たちの本気の心と技術が大きく成長しました。試合は喜んだり、悔しがったりと生徒たち一人一人のドラマがありました。大きな挑戦と大きな成果を嬉しく思います。監督をはじめ、生徒たちや練習を支えていただいたすべての方々に感謝申し上げます。
試合前の準備運動
一進一退の試合
全国3位を勝ち取りました。
監督と銅メダルを胸に嬉しそうな生徒たち
一進一退の試合
全国3位を勝ち取りました。
監督と銅メダルを胸に嬉しそうな生徒たち
0
NO166 平成30年度全国障がい者スポーツ大会合宿
NO166 平成30年度全国障がい者スポーツ大会合宿
平成30年8月18日(土)、19日(日)に平成30年度全国障がい者スポーツ大会にむけた合宿が木花の運動公園でありました。本校高等部2年生が代表選手に選ばれて、職員と参加しました。陸上800メートル走と走り幅跳びに出場します。大切なチャンスをいただきました。雨の中、必死で練習する生徒と指導する本校職員に感動しました。
雨の中、生徒も職員も必死の練習です。
雨の中、生徒も職員も必死の練習です。
0
NO165 夏休みだからこそ出来る歩行訓練への挑戦
NO165 夏休みだからこそ出来る歩行訓練への挑戦 平成30年8月20日(月)
寄宿舎生の中学部の女子生徒が、「都城市にある自宅から単独通学したい」、「これからいろいろなところを旅行したい」という思いから歩行訓練に取り組んでいます。今朝は、南宮崎駅から職員の指導の下、電車で学校まで来ました。帰りは職員と一緒に、自宅の都城市まで電車で帰ります。白杖を操作しながら、駅までの歩行や切符の購入、駅での電車の乗り換えなどたくさんの手続きを経てたどり着きます。夏休みだからこそ出来る挑戦と大切な教育です。頑張って欲しいです。
学校(宮崎市)から自宅(都城市)までの歩行訓練
0
NO164 平成30年度第1回寄宿舎情報交換会
NO164 平成30年度第1回寄宿舎情報交換会 平成30年8月10日(金)
今日、平成30年度第1回寄宿舎情報交換会を本校で行いました。寄宿舎の先生方から会の開催について、今までも要望が上がっていましたが、なかなか実現できませんでした。今回、特別支援学校校長会主催で開催することができました。他校の特別支援学校の寄宿舎の先生方と勤務状況や児童生徒の状況、これからの寄宿舎の在り方などについて、情報交換や協議を行いました。本校からは、今年度寄宿舎が取り組んでいる「一人暮らし体験」実践研究について、発表させていただきました。また、都城さくら聴覚支援学校の川﨑校長先生も参加いただきました。特別支援学校の寄宿舎の教育力はこれから、ますます大切になります。寄宿舎の先生方どうぞこれからも子どもたちのために力を貸してください。
本校寄宿舎の「一人暮らし体験」実践研究の発表
寄宿舎情報交換会の様子
本校寄宿舎の「一人暮らし体験」実践研究の発表
寄宿舎情報交換会の様子
0
NO163 住吉地区民生委員児童委員協議会視察研修
NO163 住吉地区民生委員児童委員協議会視察研修 平成30年8月8日(水)
今日は、本校のある住吉地区の民生委員や児童委員の方々30名が本校を訪問されました。地域にある学校として、見学していただき嬉しく思います。生徒指導主事が丁寧にお迎えした後、教務主任が学校概要を説明したり、幼稚部主任や理療科職員が、今年度開設した幼稚部の状況や理療科の現状を説明したりしました。みなさん熱心に聞いていただきました。その後、校内や寄宿舎の見学をしていただきました。暑い中を来校いただき、心よりお礼申し上げます。また、今年度も住吉地区の弁論大会や福祉祭りに参加させていただきます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
教務主任による学校説明
幼稚部主任による幼稚部の状況説明
教務主任による学校説明
幼稚部主任による幼稚部の状況説明
0
NO162 科学へジャンプイン九州宮崎大会 大盛況!
NO162 科学へジャンプイン九州宮崎大会 大盛況! 平成30年8月4日(土)
科学へジャンプイン九州宮崎大会を本日行いました。県内外から60名を超える参加があり、大盛況でした。この科学へジャンプは五感を使う体験をとおして、科学へチャレンジする機会を作ることを目的にしています。今回は9つのワークショップを準備しました。参加者全員が、「科学へ親しみ」、「科学を楽しみ」、「科学へチャレンジする」気持ちを持ってくれたと思います。みなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。来年は佐賀県で行われます。
科学へジャンプ開会の集い
ワークショップふれあい動物園(竹田副園長)
ワークショップヒトのからだのすばらしさ(県立看護大学 田中教授)
昨年までいらした安田教頭先生も参加いただきました。
科学へジャンプ開会の集い
ワークショップふれあい動物園(竹田副園長)
ワークショップヒトのからだのすばらしさ(県立看護大学 田中教授)
昨年までいらした安田教頭先生も参加いただきました。
0
NO161 フロアバレーボールチームと音楽クラブの挑戦
NO161 フロアバレーボールチームと音楽クラブの挑戦 平成30年8月3日
今日もフロアバレーボールチームは全国大会に向けての練習に取り組んでいます。一人一人の動きとフォーメーションの練習です。理療科をはじめとする各学部の先生方も練習に参加して、明星生徒チーム対職員チームの対戦形式で行っています。監督の指示に従って、声のかけ方、ボールの出し方、受け方、動き方などを一つ一つ確認しながら練習しています。本気で優勝を目指していることが伝わってきます。音楽クラブは、歌の選曲が決まりました。こぶくろのWINDING ROADです。三人でのアカペラのハモりです。そして、合奏はマリンバ演奏に取り組むことになりました。中学部の生徒たちが、楽しみながらも、真剣に取り組んでいます。10月の文化祭での発表が楽しみです。
全国大会に向けたフロアバレーボールチームの練習の様子
音楽クラブの歌の選曲の様子
音楽クラブのマリンバの練習の様子
全国大会に向けたフロアバレーボールチームの練習の様子
音楽クラブの歌の選曲の様子
音楽クラブのマリンバの練習の様子
0
NO160 科学へジャンプ・イン・九州2018宮崎大会準備中
NO160 科学へジャンプ・イン・九州2018宮崎大会準備中 平成30年8月2日(木)
平成30年8月4日(土)に行う「科学へジャンプ・イン・九州2018宮崎大会」の準備が進んでいます。本校をはじめ九州管内の視覚支援学校の子どもたちが参加します。プログラムは、まず、トヨタカローラ宮崎のご協力のもと、車の先進技術を体験し、その後グループに分かれて、9つのワークショップ(①「ふれあい動物園教室」 ②「地震や津波はどうして起こるの」 ③「ならべてつなげて不思議アート」④「みやざきのさかな」 ⑤「電気をつくるしくみを知ろう」 ⑥「最新医療機器を触って体感!」 ⑦「南極クラス~南極ってどんなところ?」 ⑧「ヒトのからだのすばらしさ」 ⑨「カラダ×ゆさぶる×アート」)を体験します。幼児児童生徒の大切な学習になって欲しいです。
科学へジャンププログラム
0
NO159 夏休みの音楽クラブの活動
NO159 夏休みの音楽クラブの活動 平成30年8月1日(水)
夏休みに入りましたが、生徒たちは補習や部活動に取り組んでいます。中学部の生徒たちは音楽クラブに入り、歌や楽器演奏の練習を始めました。今日はピアノ演奏に合わせて歌の練習をしていました。3人の歌声が音楽室に響いていました。楽しみはたくさん合った方がいいです。音楽クラブのあらたな挑戦が始まりそうです。
音楽クラブの様子
音楽クラブの様子
0
NO158 LGBT(性の多様性)とジェンダー教育
NO158 LGBT(性の多様性)とジェンダー教育 平成30年7月31日(火)
今日は、宮崎県男女共同参画地域推進員の足立佳代先生を講師にお招きして、LGBT(性の多様性)とジェンダー教育についての研修を行いました。多様性を尊重する社会は、特別支援学校が長い歴史の中で目指してきた社会でもあります。少数者かどうかに関係なく、人が生きていく上での大切な教育としてしっかりと向き合うことが大切であると更に思いました。「相談できる人がいる」、「信頼できる人がいる」、「選ぶことができる」、そういうことを大切にする学校にしたいと思います。
LGBT(性の多様性)とジェンダー教育について学びました。
DVD視聴(いろんな性別)
LGBT(性の多様性)とジェンダー教育について学びました。
DVD視聴(いろんな性別)
0
NO157 自作教材教具展示会
NO157 自作教材教具展示会 平成30年7月30日(月)
今日は、午後から自作教材教具展示会をランチルームで行いました。幼稚部から理療科までそれぞれの学部の先生方が手作りの教材や教具を展示して紹介しました。寄宿舎の先生方も参加して、会場のあちらこちらで説明や質問する声が聞こえていました。視覚支援学校の教育では、子どもたちにいかにイメージをもたせるか、そして具体的に理解させるかが問われます。自作の教材教具は学校の大切な財産です。今回の展示会は、これからの指導のたくさんのヒントを見つける貴重な機会になりました。企画いただいた研修部の先生方、そして、自作の教材教具を出展いただいた学部や先生方ありがとうございました。※たくさんある中からいくつかご紹介します。
自作教材教具展示会の様子
筋膜模型
点字と立体で作ったアメリカ地図
植物細胞、動物細胞組織模型(理科)
立体の道路、線路、車、電車、道路材質模型
手作り楽器(左)、ボタンやスナップはめ(中央)、花壇の立体野菜名前立て(右)
骨間接模型
自作教材教具展示会の様子
筋膜模型
点字と立体で作ったアメリカ地図
植物細胞、動物細胞組織模型(理科)
立体の道路、線路、車、電車、道路材質模型
手作り楽器(左)、ボタンやスナップはめ(中央)、花壇の立体野菜名前立て(右)
骨間接模型
0
NO156 視覚障がい教育研究会研修会開催
NO156 視覚障がい教育研究会研修会開催 平成30年7月30日(月)
今日、視覚障がい教育研究会研修会を、全国高等学校長協会入試点訳事業部 専務理事の高村明良先生を講師にお招きして開催しました。演台は「触ることを楽しみ、触ることから学ぶ幼児児童生徒を育てるための、配慮や手立てについて~幼児児童生徒の「わかった」を増やすために~」です。本校以外からも40名近い参加者がありました。県内の弱視学級の先生方、交流相手校の住吉中学校や住吉幼稚園の先生方、宮崎市総合発達支援センターすぴか、児童発達支援センターのあさひ学園、ひかり子ども教室、各小中学校、特別支援学校の先生方、本校幼稚部生が利用する通所支援事業所みなみの先生方、そして、宮崎大学の戸ヶ崎教授にも参加いただきました。多くの方々に参加いただき、心よりお礼申し上げます。本校の研修会に興味を持っていただいただけでも本校にとっては理解者を増やす大きな一歩になりました。高村先生の講演内容は、1メンタルイメージの大切さ、2「わかる」に到達するために必要な力、3触察の力を育て活用することの大切さ等、経験に裏付けられた貴重なお話ばかりでした。会場の皆さんが大きく頷く場面がたくさんありました。本校職員にとっても大変有意義な研修会となりました。今後の教育に、更に生かしていきたいと思います。
高村先生の講話
外部から40名近くの参加者がありました。
幼稚部生の利用する通所支援事業所みなみの方も参加いただきました。
高村先生の講話
外部から40名近くの参加者がありました。
幼稚部生の利用する通所支援事業所みなみの方も参加いただきました。
0
NO155 九州地区盲学校体育大会優勝を県教育委員会へ報告
NO155 九州地区盲学校体育大会優勝を県教育委員会へ報告 平成30年7月26日(木)
今日は、生徒たちと一緒に県教育委員会へ、九州地区盲学校体育大会優勝の報告に行ってきました。まず、はじめに特別支援教育課へ出向きました。中学部と高等部の2名の生徒それぞれが、酒井課長へフロアバレーボール3連覇とサウンドテーブルテニスの個人成績、団体初優勝を報告しました。2名ともに本当に堂々とした報告でした。校長として生徒たちをとても誇らしく思いました。酒井課長からは、ねぎらいと励ましの言葉をいただきました。その後、武田副教育長、金子教育次長、吉田教育次長へ報告しました。それぞれから大きな拍手をいただきました。特に、武田副教育長からは、全国フロアバレーボール大会への大きな励ましをいただきました。2名の生徒は、学校を代表して報告という大役を果たしてくれました。とても緊張しただろうと思います。校長にとって、生徒たちを、そして、明星視覚支援学校をますます誇りに思う一日でした。全員で新たな目標に挑みたいと思います。
高等部と中学部の2名の生徒が酒井特別支援教育課長へ優勝を報告しました。
武田副教育長(中央)、金子教育次長(左)、吉田教育次長(右)へ優勝を報告しました。
高等部と中学部の2名の生徒が酒井特別支援教育課長へ優勝を報告しました。
武田副教育長(中央)、金子教育次長(左)、吉田教育次長(右)へ優勝を報告しました。
0
NO154 夏休みに入っても児童生徒も職員も心が燃えています。
NO154 夏休みに入っても児童生徒も職員も心が燃えています。平成30年7月25日(水)
今日から夏休みに入りました。しかし、本校では児童生徒も職員も心が燃えています。夏休み1日目ですが、高等部普通科生と専攻科理療科3年生は午前中はフロアバレーボール練習、午後は高等部普通科生は補習、専攻科理療科3年生は学習会を行っています。午前中のフロアバレーボールの練習は、全国大会優勝を目指してみんな真剣そのものです。練習にも熱が入ります。午後からは、気持ちを切り替えて学習です。高等部普通科生は各教科の課題学習と共に高等学校総合文化祭に向けた美術の作品作りを行っています。専攻科理療科3年生は国家試験に向けての学習です。また、中学部生徒は職場体験学習、小学部は、他校の弱視学級の児童等と保護者を招いて行う本校のサマースクールに参加しました。それぞれに児童生徒も真剣、先生たちも真剣です。学校に熱い血が流れているのを感じます。サマースクールは教育相談活動の一環であり、午前中は児童と保護者が一緒に親子クッキングで手打ちうどんを作って食べました。午後からは児童たちはプール遊びとスイカ割りを楽しみ、その間に保護者は理療科の先生を講師に招いて情報交換会を行いました。児童たちは、学校の枠を越えて、学年の枠を越えて、友だちとの絆を深めました。実際に顔を合わせるからこそできる話、感じること、分かることがあります。「枠を超えてつながる」は、未来に向かって歩くための大切なキーワードです。今日の活動が良い思い出、楽しい思い出になって、未来につながって欲しいです。そして、本校がもう一つのふるさとになってくれると嬉しいです。どの活動も各学部や寄宿舎の職員が協力してくれました。学校内も枠を超えて動いています。本当にありがたいことです。心から感謝します。
全国大会に向けたフロアバレーボール練習(午前)
高等部普通科国語の補習(午後)
高等部普通科 高等学校総合文化祭作品作り(午後)
理療科専攻科3年学習会(午後)
サマースクール 親子クッキング(学校、学年の枠を超えた繋がり)
サマースクール プール遊び(学校、学年の枠を超えた繋がり)
サマースクール 保護者情報交換会
理療科専攻科3年学習会(午後)
サマースクール 親子クッキング(学校、学年の枠を超えた繋がり)
サマースクール プール遊び(学校、学年の枠を超えた繋がり)
サマースクール 保護者情報交換会
0
NO153 1学期終業式
NO153 1学期終業式 平成30年7月24日(火)
今日、平成30年度1学期の終業式を無事に終えることが出来ました。一人の欠席もなく全員参加できたことがとても嬉しかったです。終業式では、はじめに九州地区盲学校体育大会フロアバレーボール優勝三連覇、サウンドテーブルテニス団体初優勝の表彰式と全国フロアバレーボール大会結団式を行いました。その後、校長の話となり、1学期の特徴ある取り組みを学部毎に紹介しました。1学期は、明星視覚支援学校未来予想図を基に、学力、自立活動力、生活力、各種スポーツ競技など、一人一人の挑戦を支える学期でした。また、本校の就学前から卒業後までの切れ目のない教育と支援体制は、現在、「明星モデル」と呼ばれるようになっています。本物の「明星モデル」と呼ばれるようにさらに頑張っていきたいと思いました。終業式が終わると、幼稚部生は、優勝旗をさわって確認したり、体育館のピアノを弾いたりしていました。嬉しい光景でした。
フロアバレーボール優勝三連覇、サウンドテーブルテニス団体初優勝
優勝旗をさわって確かめる幼稚部生
担任や音楽の先生と一緒に大好きなピアノをさわる幼稚部生
フロアバレーボール優勝三連覇、サウンドテーブルテニス団体初優勝
優勝旗をさわって確かめる幼稚部生
担任や音楽の先生と一緒に大好きなピアノをさわる幼稚部生
0
NO152 1学期最後の給食
NO152 1学期最後の給食、厨房の方々ありがとうございました。 平成30年7月23日(月)
1学期最後の給食でした。メインメニューは子どもたちの大好きな「げんこつ唐揚げ」です。「げんこつ唐揚げ」とは、げんこつくらいの大きな唐揚げです。夏の暑さを吹き飛ばすスタミナ料理です。厨房の方々には、1学期間、幼稚部から理療科まで幅広い年齢層を考えて、給食を作っていただきました。他校でも「本校の給食はおいしい」と有名です。今日は1学期最後の給食と言うことで、厨房の方々が校長の所へ挨拶に来てくださいました。温かい気持ちに感謝します。こちらこそ1学期ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願い致します。
厨房の方々、1学期はありがとうございました。
0