日誌

校長ブログ

NO145 佐賀大会 フロアバレーボール、STTダブル優勝

NO145 九州地区盲学校佐賀大会 フロアバレーボール、STTダブル優勝
 今回の九州地区盲学校体育大会佐賀大会で、フロアバレーボール3連覇、STT(サウンドテーブルテニス)団体初優勝、STT全盲の部女子優勝、STT全盲の部男子準優勝と素晴らしい成績を残してくれました。今朝の職朝で両監督が感激しながら、涙声で職員へ報告してくれました。さっそく、校長室にフロアバレーボール優勝旗と優勝盾、STT(サウンドテーブルテニス)優勝カップを飾りました。見事な優勝旗、優勝盾、優勝カップです。九州各県のそれぞれの生徒の思いや願いがつまっています。フロアバレーボールは全国大会に出場します。本校は、決して大きな学校ではありませんが、生徒と職員の絆の深さはどこにも負けません。それぞれの思いや願いを励ましに変えて、精一杯戦ってくれることと思います。


フロアバレーボール優勝旗


フロアバレーボール優勝盾、STT優勝カップ
0

NO144 廊下が画廊へⅡ

NO144 廊下が画廊へⅡ    平成30年7月6日(金)
 昨年に引き続き、本校の玄関や事務室前の壁が塗り直され、ギャラリーに変身しようとしています。本校の美術科の先生が子どもたちの作品を展示したいとの思いで取りかかられました。昨年は校長室前の廊下が明星ギャラリーとしてオープンしました。今回はその第二弾です。見えない、見えにくいからこそ美術の力をつけたい、楽しんで欲しいという美術科の先生の強い思いと願いです。視覚支援学校だからこそ感じる力を育てたいというプロ意識に感激すると共に心より感謝します。


壁が若草色に塗られていきます。






0

NO143 久しぶりの青空 幼稚部の水遊び

NO143 久しぶりの青空 幼稚部の水遊び 平成30年7月5日(木)
 昨日は久しぶりの青空で気温もぐんぐん上がっていきました。幼稚部の子どもたちは久しぶりのプール遊びです。「わにさんになって~」、「足をバチャバチャしてごら~ん」と楽しそうな声が聞こえました。今、インクルーシブ社会が大切だと言われています。しかし、そこにいくにはやはり助走が必要です。幼稚部の教育は、子どもたちがインクルーシブ社会へ飛び込むための大切な助走です。


楽しい水遊び


わにさんになってバチャバチャ
0

NO142 台風一過の校長室の生け花

NO142   台風一過の校長室の生け花 平成30年7月4日(水)
 台風7号も無事に通り過ぎ、今日は台風一過の青空となりました。そんな中に踊るような情熱と凜としたすがすがしさを感じさせるお花を飾っていただきました。ケイトウ、ノコギリソウ、コウヤマキ、ドラセナの花々です。7月は一学期最後のまとめの月です。しっかりと落ちついた気持ちで、向き合っていきたいと思います。



0

NO142 居住地校交流の加納小学校に感謝

NO142 居住地校交流の加納小学校に感謝 平成30年7月4日(水)
 本校小学部2年生の児童が、宮崎市立加納小学校と居住地校交流を行っています。今回は、7月2日(月)、3日(火)の二日間連続で行いました。自宅から小学校へ元気に通い、交流クラスの友だちと同じように宿題を提出したり、授業を一緒に受けたりしました。そして、なによりも、一番先に足を踏み入れる児童玄関に本校児童の名前が書いてある靴箱が準備され、教室には名前の書いてある机、椅子がきちんと準備されていることに本当に嬉しく思いました。自分の証である名前がその場所にあることに、本校児童はどれだけ安心しただろうと思います。校長として感謝の気持ちでいっぱいになりました。常々、本校の子どもたちにとってふるさとは二つあった方がよいと思っています。一つは本校であり、もう一つは、行くはずであった家から通う学校です。加納小学校の校長先生をはじめ、担任の先生に心から感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



0

NO141 台風7号接近 安全安心な登下校へ

NO141 台風7号接近 安心安全な登下校へ 平成30年7月3日(火)
 台風7号が九州西部の海を北上し、雨が降ったりやんだりの天気でした。各支援学校や教育委員会の情報などをもとに、本校は通常授業にしました。前日の夜、風雨が強かったため、朝方、寄宿舎に行きました。雨漏り等もなく生徒たちもいつものとおりに過ごしていて安心しました。突発的な風雨を考えて、寄宿舎の先生方に登校の引率をお願いしました。午後には風雨もおさまり穏やかな天気になりました。


朝の寄宿舎からの登校の様子
0

NO140 幼稚部第1回保護者研修会

NO140 幼稚部第1回保護者研修会 平成30年7月3日(火)
 昨日、幼稚部の第1回保護者研修会を行いました。今年度設置された幼稚部の保護者の研修会です。第1回目の研修は、本校薬剤師の日高華代子先生を講師にお招きして、幼児期の生活リズムの大切さや薬の副作用等についてお話しをいただきました。生活リズムの中でも、特に睡眠リズムについては、保護者の方も悩みが多く、熱心にお話を聴いておられました。また、薬の副作用についても、それぞれに質問されていました。わかりやすく丁寧に説明いただいた日高華代子先生には心よりお礼申し上げます。忙しいお仕事の中、「いつでも呼んでくださいね。しっかり応援しますよ。」と言っていただいた日高先生の言葉を本当に嬉しく思います。


本校薬剤師日高先生を講師に招いての幼稚部第1回保護者研修会

0

NO139 6月の一人暮らし体験(寄宿舎)

NO139 6月の一人暮らし体験(寄宿舎)   平成30年7月2日(月)
 今年度、寄宿舎では生活訓練機能の充実を目指して、視覚障がい児者の一人暮らし(自立生活)プログラムに関する実践研究に取り組んでいます。特に理療科(専攻科)の生徒は、家庭科の授業等が無く、一人暮らしの学びの場や機会がありません。卒業後は「一人暮らしをしたい」という生徒の願いを叶えたいという寄宿舎の先生方の本気の思いです。4月から自立生活プログラムチェック表を作成し、6月は、理療科の生徒を対象に、土日を開舎して、ATMの使い方、自分で食材を買い物しての食事つくり、家計簿のつけかたなどを学びました。6月最後の日曜日は手作りのケーキをつくり、保護者を招きました。今までにないくらいに親子の会話が盛り上がったということです。子育ての不安の中で、保護者も安心されたのではないかと思います。「学校(学級)でもない、家庭でもない、寄宿舎だからこそできる教育」があります。寄宿舎の先生方に心から感謝すると共に、一人暮らしが出来る確かなプログラムをつくって欲しいと期待します。


寄宿舎で準備した一人暮らし関連用品


食材を選ぶ生徒と寄宿舎の先生


栄養教諭の助言も受けながらバランスのよい食事作りに挑戦しました。
0

NO138 「本物を体験する、本物から学ぶ」(中学部)

NO138 「本物を体験する、本物から学ぶ」(中学部)平成30年6月29日(金)
 今年度本校は、「本物を体験する、本物から学ぶ」の教育を大切にしています。今日、中学部にゴスペル「ヘブンリークラウンズ」のみなさんが来校されました。生徒たちはこれから学習発表会に向けて、ゴスペルを練習します。今日はゴスペルの歴史を学び、そして、実際に歌を聴き、最後は一緒に歌いました。やはり本物はすごいです。本物の渦の中で、中学部1年生は、自然と両手を挙げて、大きな声で歌っていました。


ゴスペルの由来について詳しくお話をききました。


高等部も参加して、その歌声に聴き入りました。
0

NO137 小学校弱視学級との交流活動(小学部)

NO137 小学校弱視学級との交流活動(小学部) 平成30年6月29日(金)
 今日は、県北の3つの小学校弱視学級の子どもたちが学級担任や保護者の方と来校しました。小学部と一緒にフロアバレーボールをしたり、課題学習をしたり、給食を食べたりして過ごしました。また、子どもたち一人一人が校長室を訪ねてくれ、丁寧な自己紹介もしてくれました。帰りには、玄関から「楽しかった~」という子どもたちの声が聞こえてきました。やはり友だちっていいものです。友だちのいる環境をつくることは大切な教育だと再認識しました。




みんなでフロアバレーボール体験


課題学習(互いに教えたり、教えられたり)
0

NO136 研修相談コースの授業

NO136 研修相談コースの授業 平成30年6月28日(木)
 本年度から始まった研修相談コースも3ヶ月が過ぎました。現在、2名の卒業生が、あんま、鍼、灸のそれぞれの国家資格取得のために週1回本校で学んでいます。今日は担当の先生から、リンパの流れについて詳しく説明を受けていました。理療師としての確かな知識を身に付けて、合格して欲しいです。学び続けることを支えるのも支援学校の大切な役割です。




0

NO135  幼稚部の研究授業

NO135  幼稚部の研究授業 平成30年6月27日(水)
 本校では寄宿舎を含む各学部が、それぞれに課題研究に取り組んでいます。そして、研究をより深め、教師一人一人の授業力を高めるために全員研究授業を行っています。ちなみに幼稚部の研究テーマは、「視覚障がい幼児が楽しむ授業づくり」です。 今日は幼稚部主任の研究授業が体育館で行われました。題材名は「はしってみよう」です。トントン前やトントン横などの準備運動の後、歩いたり、走ったり、かに歩きやカエル跳びをしたりしました。はじめは先生と一緒に挑戦して、最後は一人でしました。また、後半はマットで転がったり、跳んだりする活動を行いました。4月当初の子どもたちとは見違えるように、心も身体も逞しくなっていました。運動する力はもちろんのこと、友だちを応援したり、互いに譲り合ったりするなど優しさや思いやりの心の成長もはっきりと見られました。孫の参観日のように微笑ましくみてしまう校長でした。


体育館の端から反対側の端にいる先生の元へ一人で走っていきます


こっちだよ!の声に一生懸命走ります


マットの上で転んだり跳んだり、とても楽しそうです

0

NO134 学校賞で「卓上型熱中症計」

NO134  学校賞で「卓上型熱中症計」 平成30年6月27日(水)
 ジブラルタ生命さんの「フレッシュティーチャーズ応援キャンペーン」で学校賞が当選しました。3万1千を超える応募の中からの当選ですので、かなり厳しい確立の中での当選です。賞品として「卓上型熱中症計」をいただきました。早速、理療科の臨床実習待合室に置かせていただくことにしました。臨床実習に来ていただく利用者の方々の待合室の温度管理に使わせていただきます。ありがとうございました。


0

NO133 理療科臨床実習カンファレンスの実施

NO133 理療科臨床実習カンファレンスの実施 平成30年6月26日(火)
 理療科では、本年度から患者さんの「実態把握」、「治療計画と方針」、「説明と同意」、「治療手技」、「カルテ記入」など、理療師としての実践力の向上を目的に、第3火曜日の午前中は、臨床実習カンファレンスを行っています。生徒が日々の臨床実習の学びと共に、更に自分の臨床実習を見直し、掘り下げ、本物にする時間です。学級担任が一人一人の臨床実習に対して、更にきめ細かなアドバイスをしていきます。理療師としての確かなスキルと共に、誇りを育てていきます。


臨床実習の様子
0

NO132 平成30年度第1回学校評議員会

NO132 平成30年度第1回学校評議員会 平成30年6月25日(月)
 平成30年度第1回目の学校評議員会を開催しました。今年度は関係機関や元PTA会長、地域の自治会長など5名の方に学校評議員を委嘱させていただきました。今回の会議では、本年度の学校経営ビジョンを説明させていただき、各委員から質問や助言をいただきました。特に、本年度は、学校図書館の研究に取り組んでおり、点字図書館に所属しておられる2名の委員から貴重な助言をいただきました。県内に3つある点字図書館に本校も連携させていただきながら、宮崎県内を網羅する図書館ネットワークができるとよいと思いました。今後、ニーズを整理しながら一歩ずつ取り組んでいきたいと思います。また、会議後には、幼稚部や図書室の見学をしていただきました。今年度の幼稚部開設については、委員のみなさん全員に喜んでいただきました。今年度も評議員のみなさんの助言をいただきながら、未来に繋がる学校創りに取り組んでいきたいと思います。


学校評議員会の様子


幼稚部見学


図書室見学
0

NO131 安心で安全な登下校へ

NO131 安心で安全な登下校へ             平成30年3月19日(火)
 昨夜、夕方宮崎市で事件が発生したという情報があったため、幼児児童生徒の安心で安全な登下校への対応や確実な迎え、引き渡しを保護者の協力のもと行いました。強い雨が降る中は視覚障がいのある子どもたちは音に気付きにくくなります。それだけに危機管理や配慮が大切です。寄宿舎生は、教頭や寄宿舎指導員が同伴して登下校しています。落ち着くまでは保護者の方も引き続き協力をよろしくお願いします。


スクールバス送迎(確実な迎えと引き渡し)


教頭引率による寄宿舎への下校

0

NO130 今朝(6/18)の大阪北部を中心に起きた地震について

NO130 今朝(6/18)の大阪北部を中心に起きた地震について
 6月18日朝7時58分に大阪北部を中心に震度6弱の強い地震がありました。震源に近かった大阪北視覚支援学校では図書館の本が本棚から落ちたり、理科室のビーカーなどが割れたりしたようですが、幼児児童生徒、教職員共に無事で、学校施設の被害もなかったようです。しかし、電車が止まったり、バスの運行が遅れたりと通学・通勤の混乱は今も続いているようです。まずは、幼児児童生徒、教職員共に無事であったことが何よりです。宮崎県でも新燃岳の火山活動が続いており、先日は宮崎市で震度4の地震がありました。今朝の職員朝会で、幼児児童生徒の学校での避難の仕方、寄宿舎での避難の仕方、自宅での避難の仕方の確認を徹底するように先生方へお願いしました。
0

NO129 第3回PTA役員会実施

NO129 第3回PTA役員会実施
 6月15日(金)に第3回PTA役員会を行いました。先日行われた平成30年度県立特別支援学校PTA連絡協議会の陳情事項の報告や日常生活給付用品の陳情状況、物品販売状況等の報告がありました。今年度はPTA会長や副会長が代わり、新役員体制となりました。昨年からの流れをしっかりと引き継ぎながら一歩ずつ進み始めています。平成31年度は九州地区盲学校PTA連合大会の主管校でもあるためPTAと学校が力を合わせて取り組んでいきたいと思います。保護者と学校が思いを一つにする大切なPTA役員会になりました。
0

NO128 地域の方から梅をいただきました!

NO128 地域の方から梅をいただきました! 平成30年6月18日(月)
 小学部2年生が地域学習に出かけて、地域の方と仲良くなりました。その方からたくさんの梅をいただきました。校長としてお礼にお伺いしたら「梅がたくさん実ったので、よかったら、使ってください。」と笑顔で応対していただきました。今年は梅が豊作だそうです。また、赤しそも本校職員からいただきました。早速、栄養教諭の先生が、保健所等と連絡を取りながら、厨房の先生方と一緒に梅干しや梅ジュースをつくる準備に入ってくださいました。おいしい梅干しやジュースが出来るといいです。地域学習や本物を体験する授業が、地域との繋がりをつくってくれました。出来上がったら、美味しい梅干しとジュースを持って、お礼に行きたいと思います。


近隣の方の梅林


たくさんの梅をいただきました。

0

NO127 平成30年度の各学部、寄宿舎等の研究

NO127 平成30年度の各学部、寄宿舎等の研究 
 本年度も各学部、寄宿舎等がそれぞれに研究に取り組んでいます。それぞれの研究を紹介します。学びを本物に、学びを未来に繋げて欲しいです。

○幼稚部テーマ「視覚障がい幼児が楽しむ授業づくり~各活動場面の具体的支援や工夫の在り方を探って~」
○小学部テーマ「小学部における基本的指導事項について」
○中学部テーマ「単独下校を目指した歩行訓練について」
○高等部普通科テーマ「自立し社会参加するための生きる力を育成する指導・支援の在り方について」
○理療科テーマ「わかりやすい筋模型の作成について」
○寄宿舎テーマ「寄宿舎での食育への取組について」
○保健テーマ「健康課題の現状とその解決に向けて」
0