山本小のあゆみ

学校の様子

1年生発表集会 2014/02/25

 本年度最後の発表集会は、1年生でした。保育所の園児も参加し、1年生の発表を熱心に聞いてくれました。詩の暗唱とクイズ、1年生の1年間の出来事を発表しました。1年生は、たったの4名ですが、外の車の騒音にも負けず、体育館中に響く、とても大きな声ではきはきと発表することができました。
熱心に聞く園児、児童たち 大きい声ではっきりと発表

うれしい収穫 2014/02/20

 秋に植えたブロッコリーが収穫できるほどに大きくなり、各学年とも収穫をしています。大きいものだと直径20cm近くまで育っています。真ん中の大きいブロッコリーを収穫した後も、脇から小さなブロッコリーが出てきていて、当分の間収穫できそうです。
大きくなったブロッコリーの畑 収穫間近のブロッコリー

避難訓練(火災) 2014/02/07

 火災時の避難訓練を行いました。本年度は、火災の恐ろしさを実感させるために、全児童に煙体験をしてもらいました。煙の充満した部屋に入り、別の出口から出るというものでしたが、「もう少し先が見えるかと思っていたが、全然見えずびっくりした。進んでいくと出口の明かりが少し見えてほっとした。」と、火災のときの煙の怖さを十分体感できたようです。
無言で素早く避難 火災での煙はこわい

本と遊ぼう

 講談社「本と遊ぼう全国訪問おはなし隊」がやって来ました。ピンクのキャラバンカーに絵本を約550冊積んできました。キャラバンカーの絵本を読むときは、じっくり本の世界に入り込み…、読み聞かせのときは、話の世界に引き込まれ…、子どもたちも楽しい時間が過ごせたようです。 
読み聞かせ 好きな格好で読む
車の中の本を借りて読む どれを読もうかな 保育所の園児もいっしょに

発表集会2年 2014/1/29

 2年生の発表集会がありました。自作の詩と鍵盤ハーモニカによる演奏をしました。詩はとても感性豊かで、擬声語や擬態語、強調といった技法を使い、日頃の自分の生活で感じたことを素直に詩に表していました。鍵盤ハーモニカの演奏は、2班に分かれ、「かえるのうた」「こぎつね」を上手に演奏しました。山本保育所の園児も熱心に見てくれました。
詩の発表 鍵盤ハーモニカの演奏

スポーツクラブ交流会 2014/1/14

 スポーツクラブが光明長寿会を招いてグランドゴルフで交流をしました。長寿会の方々とのグランドゴルフは、2回目でした。5つのグループに分かれて、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しみました。「みんな上手だね。」とほめていただき、子ども達もうれしそうでした。
開会式 熱戦

第3学期始業式 2014/1/7

 2014年のスタートとともに第3学期が始まりました。校長先生が、新年にふさわしい山本小学校校歌第3番の歌詞を分かりやすく解説しました。新年の抱負の発表は、5年生の代表2名が行いました。最高学年の6年生を見すえた、気持ちの入った目標を発表してくれました。作品展入賞の表彰もありました。
新年の抱負発表 新年の抱負発表
インフルエンザ予防について 作品展入賞者

2学期終業式 2013/12/24

 今日は、2学期最後の1日です。終業式が行われました。2年生の児童2名が、2学期立てた目標をがんばったこと、新しい目標に向けてがんばることを発表してくれました。また、たくさんの子どもたちが表彰を受けました。事故やけがに気を付けて、元気に楽しい冬休みを満喫してほしいものです。
2年生代表児童の発表 表彰

持久走大会 2013/12/20

 雨で延期になっていた持久走大会が、吹き飛ばされそうな強風の中行われました。低学年、中学年、高学年別に男女混合で走りました。持久走の練習の成果を存分に発揮し、走った児童全員が最後まで元気に完走しました。たくさんの保護者や祖父母のみなさん、寒い中、応援ありがとうございました。
声援を受けてがんばる 5・6年生のスタート

芸術鑑賞会 2013/12/6

 ワークショップ型の芸術鑑賞会がトロンドームで行われ、6年生全員が天使役とモデル役で舞台に立ちました。6年生は、緊張の中にも笑顔いっぱいで、堂々と感動的な舞台を見せてくれました。1年生から5年生までは、客席から歌とダンスでとても楽しく参加しました。
素敵な歌とダンス 拍手喝采のフィナーレ