山本小のあゆみ

2016年6月の記事一覧

視察訪問

  28日(火)、4校時から午後まで、町教育委員会の視察訪問がありました。町教育委員会から教育長を初め教育委員、事務局、合計11名の方々が訪問されました。4校時と5校時は全学年の授業を参観していただきました。給食の時間には、訪問者の方々は各学級で児童と会食をされました。児童下校後は学校の経営ビジョンの説明等についての質疑や協議を行いました。わずかな時間でしたが、本校の取組について改めて振り返る良い機会になり、課題も明確になった視察訪問でした。今後それらの課題を一つ一つ組織的にクリアしていくために、一丸となって取り組んでいきたいと思います。

 
                                 授業参観
 
                会食

ジェフ先生と学習したよ!

 昨日、ALTのジェフ先生が、来校されました。外国語活動は主に高学年(5・6年)が学習していますが、昨日は、久しぶりに低学年(1・2年)もジェフ先生と外国語の学習をしました。果物の名前の練習やフルーツバスケットのゲームを通して、楽しく外国語に親しむ事ができました。
 
           「りんごは、アプー、アプー」            
 
            フルーツバスケットの様子

5年生宿泊学習を終えて無事帰校

 6月24日(金)15時45分頃、宿泊学習を終えた5年生が元気に帰校しました。
全員の表情から2日間の学習をやり遂げた満足感、充実感が漂っていました。
 解散式では、教頭先生よりねぎらいの言葉をいただきました。
また、5年生代表児童が活動の様子を発表してくれました。
 保護者の皆様、お出迎えありがとうどざいました。
 きっと当日の食卓は、宿泊学習の思い出話でいっぱいだったでしょうね。
 宿泊学習で学んだことを、今後の生活にしっかり生かしていきましょう。

 【宿泊学習を終えて元気に帰校】
 

 【教頭先生のねぎらいの言葉】
 

 【宿泊学習生代表児童の発表】
 

ふれあい農園

  ふれあい農園(462㎡)では全学年が、サツマイモやトマト、キュウリ、ピーマン、トウモロコシ、ナスなど栽培しています。梅雨時ではありますが、作物は順調に育っています。収穫できれば、家庭に持って帰って食べます。
 
 収穫されたばかりのキュウリやピーマンを見せてくれました。「この形の悪いピーマン
 先生にあげる」ですって!絵文字:うーん 苦笑 完全無農薬です。
 
 
 キュウリやピーマン、トマト、ナス、トウモロコシなどが順調に育っています。
 
 1・2年生のサツマイモです。保育園児さんと一緒に植えたツルも根付いた
 ようです。

5年生宿泊学習へ出発

 本日より1泊2日の予定で、5年生の青島青少年自然の家での宿泊学習が行われます。
 朝8時から出発式を行いました。5年生12名が体育館横に集合し、校長先生から
激励の言葉をいただきました。5年生代表児童が保護者の方や職員に「出発のあいさつ」を
元気に述べてくれました。
 やがて町のマイクロバスに全員乗り、見送りを受けながら元気に出発しました。
 梅雨の合間の好転に恵まれ、有意義な2日間を過ごすことでしょう。
       【校長先生のお言葉】
 
        【5年生代表あいさつ】
 
        【保護者の見送り】
  
 2日後の5年生の成長した姿を楽しみに・・・・