2018年1月の記事一覧
★NEWS★放送での伝達
1月も最後の日となりました。まだまだ寒い日が続きそうです。
本日で私立高校の入試が終了します。無事受験が終わり、ホッとした表情で3年生は登校してきました。
全国でインフルエンザが流行し、各学校の学級や学年の閉鎖が伝わってきています。
本日は、本来なら体育館で生徒集会の予定でしたが、寒さとインフルエンザ対応のため、生徒会の取組は放送で伝達しました。
午前中、やや寒さも緩み、1年2組は日当たりのいい美術室で立体文字の練習をしていました。
角度の付け方など難しそうですね。
作品コーナーには3年生が作成した篆刻(てんこく)が掲示してありました。
また、ローカには1年生の絵文字が。
みんな上手ですね。
本日で私立高校の入試が終了します。無事受験が終わり、ホッとした表情で3年生は登校してきました。
全国でインフルエンザが流行し、各学校の学級や学年の閉鎖が伝わってきています。
本日は、本来なら体育館で生徒集会の予定でしたが、寒さとインフルエンザ対応のため、生徒会の取組は放送で伝達しました。
午前中、やや寒さも緩み、1年2組は日当たりのいい美術室で立体文字の練習をしていました。
角度の付け方など難しそうですね。
作品コーナーには3年生が作成した篆刻(てんこく)が掲示してありました。
また、ローカには1年生の絵文字が。
みんな上手ですね。
参観日案内
★NEWS★学校給食週間
1月24日(水)から30日(火)は「学校給食週間」でした。
明治22年から始まった給食は、貧しかった当時、子ども達に等しくお昼ご飯を食べさせようという考えに基づいています。
現在でも低価格で提供される給食は、栄養士さんの献立のもと、栄養のバランスを考えて調理され、子ども達の心身の成長を助けています。
本日は3年生は私立高校の入試のため、午前中で下校し、1、2年生だけでの給食となりました。
美味しい給食に感謝して、後日、センターの方々へ手紙を送ります。
明治22年から始まった給食は、貧しかった当時、子ども達に等しくお昼ご飯を食べさせようという考えに基づいています。
現在でも低価格で提供される給食は、栄養士さんの献立のもと、栄養のバランスを考えて調理され、子ども達の心身の成長を助けています。
本日は3年生は私立高校の入試のため、午前中で下校し、1、2年生だけでの給食となりました。
美味しい給食に感謝して、後日、センターの方々へ手紙を送ります。
★NEWS★私立高校入試
1月29日(月)の午後、私立高校入試に備えて事前指導を行いました。
すでに鹿児島県の私立高校入試は終了していますが、明日から宮崎県の私立高校入試が行われます。
本校でも過去問題を解いたり、面接の練習をしたり準備を行ってきました。
全体で受験前日の過ごし方や当日の心構えなどについて話を聞いた後、各高校に分かれて具体的な集合時間や集合場所を確認しました。
しっかり力を発揮できることを祈っています。
1年生は1月25日(木)に「職業人インタビュー」を行いました。
市内の企業を訪問して、企業として取り組んでいる内容やポリシー、また社会人としての在り方や心構えなどについて学習しました。
このような経験を踏まえて、将来についての夢を描いてくれるといいですね。
※ 企業内の画像については一部加工しています。
すでに鹿児島県の私立高校入試は終了していますが、明日から宮崎県の私立高校入試が行われます。
本校でも過去問題を解いたり、面接の練習をしたり準備を行ってきました。
全体で受験前日の過ごし方や当日の心構えなどについて話を聞いた後、各高校に分かれて具体的な集合時間や集合場所を確認しました。
しっかり力を発揮できることを祈っています。
1年生は1月25日(木)に「職業人インタビュー」を行いました。
市内の企業を訪問して、企業として取り組んでいる内容やポリシー、また社会人としての在り方や心構えなどについて学習しました。
このような経験を踏まえて、将来についての夢を描いてくれるといいですね。
※ 企業内の画像については一部加工しています。
最後の家庭教育学級開催
★NEWS★願いを込めて
1月24日(水)は全校専門委員会が行われました。
各委員会で活発に話合いが行われました。
2年生も会の進行がだんだん板についてきましたね。
また、校内のあちこちに様々なイベントコーナーが設けてあります。
入試、卒業を前にした3年生のメッセージボードにはたくさんの梅の花がちりばめられていました。
よく見ると、中には保護者からのメッセージも‥。
子どもを思う気持ちが伝わってきますね。
保健室の前にはお箸の使い方を試すイベントコーナーが。
正しい箸使いができているでしょうか。
早速、何人かの子ども達が挑戦していました。
各委員会で活発に話合いが行われました。
2年生も会の進行がだんだん板についてきましたね。
また、校内のあちこちに様々なイベントコーナーが設けてあります。
入試、卒業を前にした3年生のメッセージボードにはたくさんの梅の花がちりばめられていました。
よく見ると、中には保護者からのメッセージも‥。
子どもを思う気持ちが伝わってきますね。
保健室の前にはお箸の使い方を試すイベントコーナーが。
正しい箸使いができているでしょうか。
早速、何人かの子ども達が挑戦していました。
★NEWS★雪の舞う日に
1月も終盤ですが、24日(水)は雪の舞う寒い日となりました。
そのような寒い中、23日はあいさつ運動を行いました。
生徒、保護者が一緒になってのあいさつ運動です。
小学生も大きな声であいさつを返してくれます。
本日の午前中、2年2組の理科は磁石の実験を行っていました。
砂鉄を巻き、磁力がどのように発生しているのかを確かめる実験です。
やはり、教科書の写真で見るのと違って子ども達の食いつき方が違います。
3年生は美術の時間でした。
男子も女子も一心不乱に彫刻刀で表札を削っていました。
卒業記念として家に持ち帰って飾るのだそうです。
立派な表札ができるといいですね。
そのような寒い中、23日はあいさつ運動を行いました。
生徒、保護者が一緒になってのあいさつ運動です。
小学生も大きな声であいさつを返してくれます。
本日の午前中、2年2組の理科は磁石の実験を行っていました。
砂鉄を巻き、磁力がどのように発生しているのかを確かめる実験です。
やはり、教科書の写真で見るのと違って子ども達の食いつき方が違います。
3年生は美術の時間でした。
男子も女子も一心不乱に彫刻刀で表札を削っていました。
卒業記念として家に持ち帰って飾るのだそうです。
立派な表札ができるといいですね。
★NEWS★冬来たりなば‥
校門の脇にある行事黒板が蝶の絵に変わりました。
まだまだ寒い日が続きますが、春はもうすぐそこまで来ていると感じさせてくれる作品です。
体育の時間は3年生が柔道を行っていました。
まずは受け身の練習からです。
柔道の事故で多いのが、この受け身をきちんと取っていないからです。
みんな、「1・2・3‥」と声をかけながら「ばんっ」と畳をたたいていました。
乱取りの練習です。
投げられた際の落ち方を練習します。
女子は投げられているのか、しがみついているのか‥。
でも、投げたり、投げられたり、緊張感をもちながらも楽しそうでした。
まだまだ寒い日が続きますが、春はもうすぐそこまで来ていると感じさせてくれる作品です。
体育の時間は3年生が柔道を行っていました。
まずは受け身の練習からです。
柔道の事故で多いのが、この受け身をきちんと取っていないからです。
みんな、「1・2・3‥」と声をかけながら「ばんっ」と畳をたたいていました。
乱取りの練習です。
投げられた際の落ち方を練習します。
女子は投げられているのか、しがみついているのか‥。
でも、投げたり、投げられたり、緊張感をもちながらも楽しそうでした。
★NEWS★市の学力テスト
1月17日(水)、18日(木)は市の行う学力診断テストの日でした。
1年生、2年生の力試しです。
1年後、2年後には高校入試が控えていることを考えれば、一歩一歩進んでほしいものです。
黒板には、「テストでいい点を取るよう頑張ろう」という目標がありました。
結果が楽しみです。
廊下には、「有言実行」や「一生懸命」という文字の書き初めが。
各学年、今年もしっかり学習にスポーツに取り組んでいきましょうね。
1年生、2年生の力試しです。
1年後、2年後には高校入試が控えていることを考えれば、一歩一歩進んでほしいものです。
黒板には、「テストでいい点を取るよう頑張ろう」という目標がありました。
結果が楽しみです。
廊下には、「有言実行」や「一生懸命」という文字の書き初めが。
各学年、今年もしっかり学習にスポーツに取り組んでいきましょうね。
★NEWS★新入生説明会
1月16日(火)は新入生説明会を行いました。
4月に入学する児童の皆さんが本校に集合、保護者の方と一緒に、説明を聞いたり、部活動の見学をしたりしました。
生徒会役員さん達が、あいさつ、その後、中学校生活について紹介をしました。
小学校の児童達はやや緊張気味、しかし、一生懸命話を聞いてくれました。
入学までの説明を聞いた後、アンケートに答え、部活動訪問を行いました。
大きな夢をもって入学してくれることでしょう。
4月に入学する児童の皆さんが本校に集合、保護者の方と一緒に、説明を聞いたり、部活動の見学をしたりしました。
生徒会役員さん達が、あいさつ、その後、中学校生活について紹介をしました。
小学校の児童達はやや緊張気味、しかし、一生懸命話を聞いてくれました。
入学までの説明を聞いた後、アンケートに答え、部活動訪問を行いました。
大きな夢をもって入学してくれることでしょう。