トップページ

2022年12月の記事一覧

2学期前期が終了しました

 12月23日(金)、今日で2学期前期が終了です。今朝は昨日から降った雪が積もり登校が心配でしたが、生徒たちは元気な姿で登校してくれました。昼休みは外で元気よく遊ぶ姿も見られました。

 さて、午後の全校集会は、感染対策のためオンライン方式で行いました。最初に各学年の代表生徒が2学期前期の反省を発表しました。発表の内容は次の通りです。発表した生徒は事前に原稿を考え、しっかりとした態度で発表しました。
●行事など練習をがんばって参加できた。勉強の苦手なところをがんばった。(1年生代表)
●文化発表会や修学旅行など、これまで経験したことのない役割を務め、しっかりやり遂げられた。もうすぐ3年生になるので、成長するようにこれまで以上がんばる。(2年生代表)
●生活のリズムが乱れることがあったので改善したい。冬休みは目標を見失わずにがんばりたい。(3年生代表)

▼1年代表           ▼2年代表          ▼3年代表       

 

校長先生の話の後、たくさんの表彰をしました。生徒たちの頑張りが認められて、本当にうれしいです。

▼地区読書感想文の表彰     ▼県こども造形作品展の表彰  ▼県読書感想文コンクールの表彰 

▼税についての作文の表彰    ▼税に関する短歌の表彰    ▼県秋季大会の表彰(校納)

▼人権作文コンテストの表彰   ▼教室内の様子 

 

 明日から約2週間の冬休みです。健康管理と命を大切にして充実した冬休みを過ごしてほしいです。そして、全員元気な姿で1月6日に登校してほしいです。
 保護者の皆様、地域の皆様、その他、真幸中学校を支えてくださるすべての皆様、2022年は大変お世話になりました。2023年もよろしくお願い致します。

 

 

 

第3回家庭教育学級が開催されました

 12月20日(火曜日)に、第3回家庭教育学級開催しました。今回は、高原町在住で「野遊びしま書屋 心書家のんちゃん」として活動されている野添美知代様を講師に迎え、「感謝の気持ちを筆に託そう」という講座を開催しました。
 講座では、自己紹介のあと「なぜこのような活動を始めたのか」「心書とは」等を話していただき、その後、作品作りを行いました。最初筆ペンで書いた「ありがとう」の文字が、先生のアドバイスにより変化していく様子に驚かされました。また、パステルやサインペンを使ったイラストの入れ方も指導してくださり、受講者は時間の経過を忘れて作品作りに没頭していました。講座前には自分にできるか心配していた受講者たちも、野添先生の励ましの言葉に支えられながら、個性あふれる素晴らしい作品が完成しました。
 作品を持ち帰ったら、きっと各家庭で「笑顔」が見られたと思います。心温まる講座でした。野添先生、本当にありがとうございました。

▼講座の様子                        ▼見本作品

▼作品作りの様子                       ▼完成した作品の一部

本校正門に門松が完成しました

    12月16日(金曜日)に、PTA役員の皆様に門松をつくっていただきました。当初は17日(土曜日)に環境整備部の皆様とつくる予定でしたが、天候不良が予測されたので、急遽代表の方のみでつくりました。
 役員の皆様が事前に十分な準備をしていただいたおかげで、とてもスムーズにつくることができました。立派な門松が完成しましたので、近くを通られるときにはぜひご覧ください。
 参加してくださった役員の皆様、本当にありがとうございました。

駅伝・ロードレース大会が行われました

 12月9日(金曜日)の午後に、駅伝・ロードレース大会を実施しました。朝の気温は1℃(昨日は-1℃)と冷え込みましたが、日差しのよいポカポカ陽気の中で実施することができました。
 最初に女子ロードレース・男子ロードレースを行いました。沿道の方々の声援に応え、皆一生懸命走っていました。早くゴールした生徒も、まだ走っている生徒に対して声援を送る姿がとても印象的でした。
 次に、ロードレース大会を行いました。各学級の代表6名の生徒が、1本のたすきをつなぎました。結果は、優勝2年1組、2位3年2組、3位1年2組です。クラスの団結力が強まったように感じました。
 平日にも関わらず、沿道ではたくさんの保護者等に応援していただきました。温かい声援、誠にありがとうございました。また、ロードレース大会の実施に伴い、PTA保健体育部の皆様が交通整理を行ってくださいました。おかげさまで、事故などなく、無事に大会を終えることができました。本当にありがとうございました。

修学旅行に行ってきました。

 11月15日(水曜日)から2泊3日で修学旅行に行きました。目的は「平和学習や防災学習を中心に、各訪問地で普段は体験できない学習をすることで、見識を広め、将来の生き方に役立てる」です。修学旅行の様子を簡単に紹介します。

●1日目
 学校を出発し、フェリーで長崎県に渡りました。長崎市内で昼食をとり、大浦天主堂グラバー園を見学しました。バスガイドさんの詳しい説明を、生徒は熱心に聞いていました。その後、バス移動をして、平和公園原爆資料館を訪問しました。平和祈念像の前で平和集会を行った後、原爆資料館を見学しました。その後ホテルに移動して、被爆者体験講話を聞きました。講師の方が当時経験したことを、写真等の資料をもとに詳しく話してくださいました。戦争や平和について深く考えることができた1日でした。

▼フェリーでの様子       ▼大浦天主堂   ▼グラバー園          

▼長崎伝統芸能館        ▼平和公園(平和集会)   ▼千羽鶴

▼ホテルに向かう車窓      ▼被爆者体験講話       ▼夕食バイキング

 

●2日目
 ホテルを出発し、まずは佐賀県の有田ポーセリンパークを訪問しました。施設内を見学したあと、有田焼工房で手びねり体験を行いました。生徒たちは個性を発揮しながら作品作りに取り組んでいました。完成した作品は2ヶ月後くらいに届きます。どんな作品に仕上がっているか楽しみです。
 その後、熊本県のグリーンランドに行きました。絶叫コースターに乗ったり、施設内のゲームで楽しんだりと、それぞれが楽しい時間を過ごしたようです。閉園1時間前くらいからほぼ貸切状態となり、生徒たちは思う存分楽しんでいました。
 その後、阿蘇ファームランドに移動しました。阿蘇の大自然の中にあるドーム型のホテルに皆感動していました。おいしいバイキング料理も味わうことができ、心も体もゆっくり癒やすことができました。

▼有田ポーセリンパーク      ▼手びねり体験       ▼グリーンランド駐車場

▼グリーンランド内        ▼ホテルの入館式      ▼阿蘇ファームビレッジの様子 

 

●3日目
 班別の記念写真を撮ったあと、旧東海大学阿蘇キャンパスに向かいました。そこで、防災学習「南阿蘇から始まる未来」を行いました。現地ガイドの説明を受けながら、旧東海大学阿蘇キャンパス、数鹿流崩之碑、南阿蘇復興公園を巡りました。震災遺構を巡ることで自然災害の恐ろしさを学ぶとともに、復興に向けてどのように取り組んでいるのかを実際に見て学ぶことができました。防災・減災の意識を高めることができたプログラムでした。その後、熊本城を訪れました。2016年の震災から確実に復興している姿を見ることができました。天守閣から見る景色は絶景でした。
 最後に、えびのサービスエリアで解散式を行い、無事に学校に帰り着きました。誰一人体調を崩すことなく、元気に3日間を終えました。修学旅行の目的を十分達成できたと思います。

▼朝のファームビレッジ   ▼旧東海大学阿蘇キャンパス   ▼新阿蘇大橋

▼熊本城            ▼熊本城天守閣      ▼解散式