トップページ
学校の様子
ALT来校
3日(火)はALTの先生が来校されました。
約1か月ぶりの再会で、5年生はドキドキわくわく。
この日は特別に、ALTの先生のベースと子どものギターを持ってきて演奏をしました!
真剣な表情で、英語で音楽を教わる子どもたち…
しかし音楽は世界共通!ジェスチャーを交えながら、一緒に演奏して楽しんでいました。
今回は5年生の授業のみだったので、低学年の子どもたちは「いいなぁ、ギター弾きたいなぁ」とうらやましそうでした。
次回ALTの先生がいらっしゃるのは3学期です。
また少し時間が空きますが、子どもたちは今からまた会えるのを楽しみにしています!
栄養指導
3日(火)は北方中学校の栄養教諭の先生に栄養指導をしていただきました。
【3・4年生】
学活で「すききらいをなくそう」という授業でした。
赤・黄・緑の栄養があり、どれも大切なものだということを学びました。
【5年生】
家庭科で「栄養バランスに気をつけよう」という授業でした。
5年生が考えた献立を栄養教諭の先生にチェックしていただきました。
栄養素の名前も覚えましたね!
給食の時間には「これは赤、たんぱく質だ!」「赤・黄・緑の食べ物が全部入っている!」といつもとは違う視点で給食を食べることができました。
ありがとうございました。
かさっこチャレンジ
明日3日(火)から10日間、早寝早起き朝ごはんのチェックを親子でする「かさっこチャレンジ」に挑戦します。
2日(月)はかさっこチャレンジを始める前に、これまでの生活を振り返りました。
早寝早起き朝ごはんをすることがどれだけ良いかを学びました。
「いつも何時間寝てるかな?何時に寝たら良いかな?」と考えています。
「かさっこチャレンジャー」として自覚を持ってもらうためにチャレンジャーバッジを授与しました。
リーダーがちかいの言葉を言ってくれました。
明日から早寝早起き朝ごはんを頑張ってほしいと思います!
学習発表会練習
12月8日(日)に収穫祭と学習発表会があります。
笠祇小では、その準備を毎日頑張っています。
この日は「特技発表」の練習です。
一人ひとり、今年できるようになったことを披露します。
誰が何を披露するのかは当日までのお楽しみ。
子どもたちのがんばりを是非見にきてください!!
校外学習
3~5年生が修学旅行へ行っていた15日(金)に1・2年生はイルカランドへ校外学習に行きました。
まずは近くの磯へ降りて磯遊び。
不思議な生き物がいて子どもたちは大はしゃぎ!
イルカランドでもたくさんの動物たちとふれ合うことができました。
楽しい思い出ができてよかったですね!
牛の講話
26日(火)に地域の方に来てくださり、牛について教えていただきました。
1学期に続いて2回目です。
前回は口蹄疫についてお話していただきましたが、今回は、口蹄疫を乗り越えて2大会連続和牛日本一になったことについてお話していただきました。
理想の和牛や大会の詳しい内容、採点基準や方法、関わっている人たちの思いや苦労などのお話を聞いて、子どもたちも真剣な表情でした。
質問にもたくさん答えていただきました。
子どもたちは「お父さんお母さんにも教えたい」と言っていましたよ。
地域の方と触れあい、「和牛の里」笠祇について知ることができて、とても良い時間になりました。
ありがとうございました。
火災避難訓練
25日(月)は火災避難訓練がありました。
串間市消防本部の方々が来てくださり、指導していただきました。
【避難訓練】
「お・は・し・も・ち」をしっかり守って、消防署の方も驚くほど速く避難することができました。
【煙の体験】
煙の恐ろしさを知ってもらおうと、無害の煙を教室に焚いて体験してもらいました。
「前が見えなくて恐いけど、しゃがむと少し見えた!」と煙の性質を身をもって知ることができました。
【消火器の訓練】
消火器の使い方は「ピ・ノ・キ・オ」と合言葉を教えてくださりました。
【消防着とヘルメットを試着!】
【放水体験】
全員が消防着とヘルメットを試着して、消防車からの放水を体験させてもらいました。
「ホースが重かったです!」と笑顔で話してくれました。
また、学校のプールの水は火事が起きたときに使われると知ってビックリしていました。
串間市消防本部のみなさん、たくさんの体験をさせていただいて、ありがとうございました!
サラダでげんき
1・2年生は14日(木)と21日(木)にサラダ作りをしました。
1年生の国語で勉強した「サラダでげんき」。
主人公のりっちゃんが、病気のお母さんのためにサラダを作っていると動物たちがサラダに入れる材料を教えてくれるお話です。
そして生活科で勉強した「みんなみんなだいすきだよ」では、家族みんなが家族のために働いているという勉強をして家族に感謝する心を学びました。
そこで、自分たちも家族に感謝の心を伝えるためにサラダを作ったのです。
ほとんど包丁を持ったことがない子どもたち。丁寧に野菜を切っていきました。
見ている先生の方がドキドキしました!
洗い物も自分たちでしましたよ。
試食してみるととってもおいしかったです!
きっとご家族も喜んでくださったのではないでしょうか。
サラダ作り大成功です!!
和牛の里、笠祇牛の競り市
昼休みに学校の下の道路を通ると、笠祇牛の競り市が行われていました。
そこで、地域の方々に競りについて話を聞くことができました。
約二ヶ月に1回、実施されるそうです。
牛の体重を量っています。
今日は天気もよく作業は順調だったようです。
お疲れ様です。
図工乗り入れ
20日(水)に福島中学校の美術の先生が来て、全校児童に図工の授業をしてくださいました。
今回は「版画」の授業です。
先生に指導していただいて、大きくて迫力のある版画ができそうです。
動きのある人を描くことが苦手でしたが、ポイントを教えてくださって、上手になりました。
1・2年生はねんどを使った版画にチャレンジ。
様々な手法に子どもだけでなく、職員も勉強になりました。
子どもたちもとっても楽しそうでした!
ありがとうございました。
ふるさと維新館・鹿児島水族館・桜島
2日目はふるさと維新館からスタートです。
中学年には歴史は難しいかなと心配しましたが、触れたり体験したりするものが多く、楽しかったようです。
続いて、子どもたちが楽しみにしていた鹿児島水族館。
大きなジンベエザメに「ワー!」と声をあげていました。
イルカショーでは笠祇小の児童が前に出て、ジャンプの指示を出しました。
修学旅行最後の目的地は桜島です。
噴火があり、火山灰が振っていましたが、桜島の迫力に驚いていました。
2日間の修学旅行、全員でけがもなく、仲良く過ごすことができました。
子どもたちは「全部楽しかった!!」とニコニコで帰って行きました。
学校アルバムにも写真を載せていますので、是非ご覧下さい!
鹿児島市立科学館
1日目最後は鹿児島市立科学館に行きました。
強風や地震、-40℃の世界など体験できるものが多くありました。
イベントは音についての実験。
全員が前に出て体験させてもらえましたよ。
さすが笠っ子、後片付けまで手伝って科学館の方が褒めてくださいました。
楽しく理科を学べてよかったですね!
知覧特攻平和会館・平川動物公園
修学旅行1日目。まずは知覧特攻平和会館へ行きました。
特攻隊についてのお話を聞き、戦争がどれほど恐ろしいものであったかを感じた子どもたち。
お話を伺ったあとも、資料を一生懸命見ていました。
続いて向かったのは、平川動物公園。
7人で仲良くまわりました。
めずらしい動物をジーッと観察。
コアラは残念ながら寝ていましたが、木の上で上手に寝ることがわかりましたね。
鹿児島市立科学館へ続く・・・・
都井岬見学
修学旅行の前ですが、12日は全校児童で都井岬へ見学に行きました。
まずはビジターセンターで都井岬についてお話を伺い、見学です。
わかりやすく説明してくださり、質問にも丁寧に答えてくださいました。
その後は野生馬を見学。
馬だけでなく、植物の勉強もしましたよ。
近くで見る馬にビックリ!!
こんなにたくさんの馬が見られるのはめずらしいそうです。
世界で串間にしかない貴重な場所と伺って、子どもたちにも大切にしていこうという気持ちが芽生えたようです。
都井岬、串間を誇りに思ってほしいですね。
修学旅行5
2日目が始まりました!
眠たそうに起きた子どもたちですが、だんだんとエンジンがかかってきたようです。
修学旅行4
夕食はテーブルマナーに挑戦!
みんな苦戦してますが、おいしいと喜んでいます。
修学旅行3
無事にホテルに着きました。
歩き回って疲れた子もいますが、みんな元気です!
修学旅行2
平川動物公園、とっても楽しかったです!
たくさんの動物たちと触れ合うことができました。
修学旅行1
今日14日から3年生以上は修学旅行で鹿児島に来ています。
知覧で特攻隊について学び、昼食を食べました。
今から平川動物園です!
音楽授業
11日(月)に福島中学校の音楽の先生が来て授業をしてくださいました。
学習発表会に向けての練習です。
発声練習からしっかりとします。
弾んで歌うところや音の大小など細かなところまで指導してくださいました。
子どもたちも一生懸命、そして楽しそうに歌っていました。
中学校の先生に教えていただいて、子どもたちはみるみる上達していきました!
学習発表会は12月8日です。
子どもたちの歌声をぜひ聴きに来てください!
お誕生会食
11日(月)は11月生まれのお誕生会食でした。
11月は児童1名、職員2名のお誕生日があります。
インタビューで「これから楽しみなことは何ですか?」という質問をすると、
「毛布を膝にかけて勉強するのが楽しみだから、冬休みです」と何だかほっこりする答えが返ってきました。
メッセージのプレゼントです。
「大きい学校では全校児童からもらえないと思うから嬉しいです」と小さな学校の良さを感じたようです。
おめでとうございます!!
全校朝会
6日(水)のかさっ子の時間に11月の全校朝会がありました。
【教頭先生のお話】
校長先生が出張のため、今日は教頭先生がお話してくださいました。
楽天・田中選手の言葉から、誰も見ていないところでも神様が見ている、自分ではなくてもトイレのスリッパを並べましょうというお話でした。
紙芝居風のお話で、子どもたちも見入っていましたよ。
【今月のことば】
11月のことばは「一日一善」です。
「教頭先生のお話でもあったように、誰も見ていないところでも毎日1つは良いことをしましょう」とお話してくださいました。
毎日心がけましょうね。
11月も行事がたくさんあります。
寒くなってきましたが、体調に気をつけてすごしましょう。
串間市音楽会
7日(木)は串間市音楽会でした。
笠祇小は全校児童でてべす踊りを披露しました。
本番前、子どもたちはドキドキしながらリハーサル。
本番は撮影できませんでしたが、これまでの練習以上に素晴らしい歌と踊りでした!
大きな声で歌い、指先まで丁寧に踊り、子どもたちの真剣さが伝わりました。
とてもよく頑張りました!!
てべす踊り練習
明日(7日)は串間市の音楽会があります。
そのために笠祇小の子どもたちは、ずっと練習してきました。
6日(水)は最後の練習。
本番のように、大きな声で歌い、一生懸命踊っていました。
明日の音楽会では練習の成果を発揮してほしいと思います!
クラブ活動
31日(木)はクラブ活動でした。
今回のクラブ活動は「室内ゲーム」です。
最初にみんなで宝探しゲームをしました。
ハロウィンにちなんで、カボチャのおばけを約50個見つけるというゲームでしたが、
なかなか見つからず、最後は全員で協力して探しました。
【オセロゲーム】
オセロをしたことがない児童もいましたが、ルールを教えてもらいないがら、ゆっくりと進めていきました。
【トランプゲーム】
ブタのしっぽをしました。
ルールを自分たちなりに変えたりして、仲良く遊ぶことができました。
【山崩しゲーム】
将棋はちょっと難しい…ということで、山崩しゲームをしました。
全員やったことがないゲームということで人気でした。
ハラハラドキドキして、おもしろかったようです。
子どもたちがとても仲良しで、下学年にも優しくルールを教えている姿を見て、素晴らしいなと思いました。
5日(火)にもクラブ活動があるということで、とても楽しみなかさっ子でした。
パワーアップデー
30日(水)はパワーアップデーでした。
この日は全校児童で体力テストを行います。
笠祇小では、年に数回実施される体力テストやファミリー運動週間などを通して体力向上を目指しています。
50m走、ソフトボール投げ、シャトルランをしました。
子どもたちからは「がんばれー!!」と大きな声援。
どの児童も記録が伸びた種目、そうでなかった種目があったようです。
これからも体力向上を目指して日々体を動かしてほしいと思います。
お別れ会
10月にお友達が一人転校しました。
笠祇小に来る最後の日には全校児童でお別れ会をしました。
一人ひとりお別れのことばを伝え、メッセージカードとアルバムをプレゼント。
お返しに鉛筆とノートを全員にくれました。
みんな涙を流してお別れしました。
転校してしまうのはとても寂しいのですが「忘れないでね、ずっと友だちだよ」という子どもたちの言葉通り、笠祇小でのことを忘れずに、転校先でも頑張ってほしいと思います。
陸上教室
29日(火)に串間市の陸上教室が行われました。
台風の影響で延期になっていましたが、29日はとても良い天気に恵まれました。
笠祇小からは5年生が代表として出場しました。
100m走やハードル走、走り幅跳び、ボール投げなど少ない人数ですが、たくさんの種目に参加しました。
走り幅跳びは入賞!!
他の学校の友だちの走りや高校生による陸上教室を見て、良い刺激をもらったようです。
とてもよく頑張りましたね!
なわとび週間
15日~25日までなわとび週間でした。
かさっ子の時間にそれぞれ自分の記録に挑戦です。
跳べるようになったら、なわとびカードに色をぬっていきます。
友だちと数えあって、記録が更新できたら一緒に喜んでいました。
なわとび週間は終わってしまいましたが、 他の時間になわとびをする姿がみられました。
これからも自分の記録にどんどん挑戦してほしいと思います。
スピーチ集会
18日(金)の自由参観日では、スピーチ集会が行われました。
保護者の方や地域の方に見ていただいて、子どもたちも喜んでいました。
全校児童が一人ひとりスピーチをします。
実物を見せたり、絵や写真を使ってわかりやすく説明したりと工夫がみられます。
とても大きな声でハキハキとスピーチしていました。
練習をとても頑張ったので、本番は原稿をほとんど見ずに言うことができましたよ。
スピーチの後には感想や質問を手を挙げて言うことができました。
ハキハキとスピーチする姿に成長を感じたスピーチ集会でした。
いもほり
18日(水)にいもほりがありました。
5月に植えて、ツルや葉はとても大きく育ちましたが、肝心のいもが育っているのかドキドキわくわく♪
掘ってみると・・・
とっても大きないもが!!
大はしゃぎの子どもたちでした。
収穫できたいもは、12月の収穫祭で保護者の方に調理していただくので、今日は少しだけ試食。
「甘くておいしい」「もっと食べたい」と嬉しそうに食べていましたよ。
この日は自由参観日で保護者の方にもいもほりを手伝っていただきました。
ありがとうございました!
研究授業
16日(水)は研究授業を行いました。
中部教育事務所から副主幹の先生にもお越しいただき、助言をいただいきました。
【1年生】
1年生は国語「サラダでげんき」です。
登場人物の気持ちを考えて役割演技を見せてくれました。
【4年生】
国語「くらしの中の和と洋」です。
和室と洋室それぞれの良さを一生懸命考えていました。
【5年生】
学活「自分の夢を広げよう」です。
未来の自分史を作って、将来何をしたいのか、今何を努力するべきなのかを考えました。
研究授業の後は、全職員と副主幹で研究会を行い、笠祇小の教育について協議しました。
これからも職員全員で、笠祇小の子どもたちの教育について研究し、取り組んでいきたいと思います。
スクールコンサート
22日(火)にスクールコンサートが開催されました。
今年は「村上三絃道」の方々が来て三味線や太鼓を演奏してくださいました。
迫力のある三味線の音色に子どもたちは聴き入っていました。
演奏で使われている楽器を一つずつ紹介してくださり、実際に持たせてくださいました。
持ってみると、「こっちの方が重い」「長さが違う」など発見があったようです。
そして三味線を体験しました!
バチの持ち方が難しくて、小さな手の子どもたちは正しく持つのに一苦労。
慣れてきたら、一緒に「ソーラン節」を演奏しました。
少し緊張したようですが、演奏が終わると「楽しかった!」と満足顔でした。
「指が速くてビックリ」「迫力がすごかった」「音がきれいだった」とたくさん感じたことがあったようです。
村上三絃道のみなさん、とても素晴らしい演奏と、素敵な体験をありがとうございました!!
学校アルバム
お誕生会食
お誕生会食が行われました。
今回は8月9月10月生まれの児童2名、職員1名のお祝いです。
インタビューをしたり、歌とメッセージのプレゼントをしたりしました。
お誕生会食の後には、メッセージをみんなで楽しそうに読んでいました。
おめでとうございます!!
全校朝会
4日(金)に10月の全校朝会がありました。
校長先生のお話では、10月のことを「神無月」と呼ぶ由来をお話してくださいました。
その後「○○の秋」に何が入るかを一人ひとり書いて発表しました。
いろいろな秋があり、おもしろかったです。
また、秋に向けて目標ができましたね。
今月のことばは「言うは安し行うは難し」です。
それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう。
地区対抗綱引き
運動会では地域の方が参加される競技がたくさんありました。
笠祇小の行事は、地域の方のご協力なしではできません。
今回の運動会もたくさんの方々のご協力をいただいて無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
全員リレー
最後の競技は「全員リレー」です。
ここまでいい勝負で、リレーの勝敗によって優勝が決まるという緊張感の中始まりました。
赤も白もとてもいい走りをみせてくれて、バトンパスも練習通りばっちり!
結果は白の勝ち!
よって、優勝も白団でした。
親子綱引き
親子団技「綱引き」です。
1回戦は白の勝利、 2回戦は赤の勝利でした。
とてもいい勝負で、子どもたちも保護者の方も必死の表情!
3回戦は白の勝ちで、綱引きは白が勝ちました!
練習なしで息の合った綱引きを見せてくださり、さすが親子だなと感じました。
親子大玉転がし
保護者の方と児童の団技「大玉転がし」です。
保護者も子どもたちも一生懸命!
大人が一生懸命になりすぎて、子どもがついて行けない場面もあり、笑いが起こりました。
「勝つために、おじいちゃんとしたい!」と言っておじいちゃんと出た児童もいましたよ。
とても楽しい大玉転がしでした♪
てべす踊り、さくら音頭、串間音頭
午後からは晴れて、運動場でできることになりました。
午前の競技中やお昼休みに保護者や地域の方が土を入れてグラウンド整備をしてくださったおかげです!
子どもたちは大喜び♪
午後の部はてべす踊り、さくら音頭、串間音頭です。
地域の方々にてべす踊りを披露するのは、何度経験しても緊張します。
子どもたちは伝統を守るために、一生懸命練習してきました。
子どもたちの踊りを温かい目で見守っていただいて、本当に感謝しています。
今年度はさくら音頭、串間音頭を婦人会の方々と一緒に踊りました。
夜も練習した成果をしっかり出すことができました。
チャレンジ走
チャレンジ走ももちろん体育館では初めての競技でした。
とても近かったので、地域の方々も楽しく見てくださったようです。
段ボールキャタピラーがぶつかって、とてもいい勝負で歓声が起こりました。
全員最後までよく頑張りました。
親子リレー
親子リレーでは保護者の方と交互にバトンをつなぎました。
お父さんたちも一生懸命走ってくださいました!
最後は団長が頑張ります。
親子リレーは白団の勝ち!
徒走
運動会は徒走も体育館で行いました。
1・2年生は2周、3年生以上は3周しました。
体育館で競技が近くで見ることができたので、迫力満点!
子どもたちの一生懸命な表情まで見ることができました。
コーンでの折り返しが難しく、最後まで誰が勝つのかわからなかったところもおもしろかったです!
力を合わせて
運動会当日、早朝は晴れていたのですが、運動会が始まる前には雨に。
子どもたちは「晴れろー!晴れろー!」と空にお願いしていました。
雨が止むのを待ち、20分遅れの9時に開会式が行われました。
子どもたちは大喜び!
しかし、開会式途中に雨が降ってしまい、急遽体育館で行うことになりました。
子どもたちは残念そうでしたが、体育館でも一生懸命頑張りましたよ!
運動会の最初の競技は団技「力を合わせて」です。
運動会の最初の競技は団技「力を合わせて」です。
体育館は保護者や地域の方と子どもたちの距離が近いので、声援がよく聞こえます。
声援のおかげで大盛り上がりでした。
結果は赤団の勝ち!
運動場でできなくて残念でしたが、子どもたちはよく頑張りました。
運動会!
9月29日(日)に平成25年度の運動会が行われました。
当日は雨が降り、運動場と体育館を行き来しましたが、競技はどれも大盛り上がり!!
結果は・・・・・・
優勝 白団!!
準優勝 赤団でした!!
たくさんの地域の方の参加、ありがとうございました!!
運動会が無事に終わって改めて、保護者や地域の方々のご協力がなければできなかったと感じているところです。
詳しい運動会の様子はこのホームページでまたお知らせしたいと思います。
お楽しみに!
運動会開催!
平成25年度 串間市立笠祇小学校
秋季大運動会
日時 平成25年9月29日(日) 8:40
場所 串間市立笠祇小学校 運動場
本日開催します。
たくさんのご参加おまちしています!!
ダンス練習
27日(金)の夜は保護者の方のダンス練習があり、子どもたちも参加しました。
【さくら音頭】
婦人会の方による「さくら音頭」です。
子どもたちも踊って覚えていました。
【串間音頭】
全員参加の「串間音頭」。ニコニコ笑顔で踊っていました。
本番も楽しく踊りましょうね。
【てべす踊り】
てべす踊りの練習もしました。
中学生も加わって、指導してくれました。
夜の練習でしたが、このようにたくさんの方々が運動会のために集まってくださいました。
本番もよろしくお願いします!
運動会予行練習
26日(木)は運動会の予行練習でした。
【エール交換】
大きな声で息の合ったエール交換を見せてくれました。
【大玉転がし】
本番は親子大玉転がしですが、お父さんやお母さんをリードできるように子どもたちだけでやってみました。
【てべす踊り】
本番のように真剣に取り組みました。
【全員リレー】
リレーも子どもたちは本気です!
予行練習も本番のように一生懸命頑張りました。
練習もいよいよ大詰めです。
頑張りましょう!!
応援練習
子どもたちは授業での運動会練習ももちろんしていますが、昼休みにも毎日練習を頑張っています。
この日の昼休みは応援練習をしていました。
どちらの団も元気いっぱい!
新しい応援を考えたり新しい動きを考えて工夫しています。
他にもリレーのバトンパスの練習や団技の二人三脚の練習をしています。
運動会まであと4日。
最後まで練習頑張りましょうね!
チャレンジ走練習
20日(金)の運動会練習はチャレンジ走の練習をしました。
チャレンジ走は様々な種目にチャレンジしてゴールする競技です。
1つめは「ボール運び」です。
子どもたちは足の力を一生懸命使って運びます。
ピョンピョン跳ぶ姿がかわいらしい!
2つめは「網くぐり」です。
体の大きな高学年が苦戦していましたが、体を低くして頑張っていましたよ。
3つめは「輪投げ」です。
なかなか入らずここで差がついてしまうことが多いようです。
練習が必要ですね!
4つめは今年度初登場の「キャタピラー」。
「頑張れ!そっちじゃないよ!」と見ていた子どもたちの応援にも熱が入ります。
最後にくじを引いて、引いた色のコーンをまわってゴールです。
コーンの色によって走る距離が変わるので、大逆転も可能。
運も味方につけなければ、勝つことができません!
チャレンジ走の後に、てべす踊りや入退場練習など、いつもより長い時間頑張りました。
いよいよあと約1週間で運動会本番です。
優勝目指して頑張りましょう!!
運動会練習
18日(水)の運動会練習は綱引き、てべす踊り、徒走でした。
【綱引き】
とても良い勝負で、なかなか決着がつきませんでした。
本番は保護者の方にも参加していただいて、親子綱引きをします。
どちらが勝つか楽しみですね!
【てべす踊り】
初めて隊形移動をして踊りました。
列を意識して踊ったり、円になって踊ったりする難しさがあったようです。
素晴らしい踊りが披露できるように、まだまだ練習頑張りますよ!
【徒走】
徒走も初めての練習です。
オープンコースなので、コーナーの走り方や追い抜き方が難しいようです。
徒走もこれからの練習で順位が変わりそうなので、本番が楽しみです。
盛りだくさんの練習でしたが、子どもたちは一生懸命頑張りました!
運動会まであと10日。この調子で盛り上がっていきましょう!!
団装飾
毎日運動会の練習を頑張っている中、先週は運動会の装飾の準備をしました。
お花を作ったり絵を描いたりしました。
高齢者の方に渡す手紙も書きましたよ。
作った花や絵はテントや門に飾ります。
子どもたちの手作りの飾りも楽しみにしていてください!
リレー、団技練習
運動会練習も本格的になってきました。
13日(金)は全員リレーと団技「力を合わせて」の練習をしました。
【リレー】
自分たちで作戦を立てて走順を決めました。
1回目は赤団の勝ち、2回目は白団の勝ち。
バトンパスなどの課題も出たようですので、本番どうなるのか楽しみです!
【団技】
団技「力を合わせて」では4種目を全員で協力して行います。
二人三脚や台風の目などはまだまだ練習が必要なようです。
どちらの団も優勝目指して練習を頑張ってくださいね!
給食指導集会
9日に9月の給食指導集会があり、9日~13日までが給食週間でした。
今月の給食目標は「係の仕事に責任をもって取り組もう」です。
給食集会では、1学期の給食当番の反省と、2学期のめあてを一人ひとり決めました。
「責任」を持って取り組むために、正しい手洗いの方法も復習しました。
手洗いの歌、覚えているけど実践していないという子どもがいましたが、集会後の給食前には手洗いの歌がたくさん聞こえてきましたよ。
給食週間は終わりましたが、これからも続けていきましょうね。
串間音頭練習
11日(水)の運動会練習では、全員参加の串間音頭の練習をしました。
まずは団ごとに分かれての練習です。
高学年が低学年に一生懸命教える姿がたくさん見られました。
最初は「去年どうだったっけ?」と考えながらの練習でしたが、踊っていくうちにだんだんと思い出してきて、上達が早い!
最後にみんなで合わせて踊りました。
本番は保護者、地域の方が参加してくださる予定です。
たくさんの方と一緒に踊れることを子どもたちも楽しみにしています!!
運動会練習始まる!
結団式が終わり、本格的に運動会の練習が始まりました。
9日(月)は行進と開会式の練習でした。
行進は元気良くすばらしいのですが、間隔や止まるときの揃え方などはまだ練習が必要なようです。
笠祇小では開会式か閉会式で必ず一人一つ役割があります。
全員が登壇の仕方などを練習しました。
暑い中の練習ですが、よく頑張っていました!
本番で素晴らしい姿を保護者や地域の方に見せることができるように、練習していきましょうね。
学校保健委員会
6日の授業参観の後は学校保健委員会がありました。
今回は少し指向を変えて「防災」についてです。
串間市や笠祇の防災状況について知った後に、備えておくべき防災グッズをグループで話しあいました。
また、空き缶のランプや新聞紙のスリッパや廃油キャンドルなど日常生活で捨てるものが災害時に役立つことがわかりました。
子どもたちを守るために、日頃から備えておくことが大切ですね。
学校、家庭、地域で防災意識を高めていきましょう!
参観日
6日(金)は授業参観日でした。
【1・2年生】
生活科「だんごむしを育てよう」ということで、だんごむしのえさや家について図鑑などを使って調べました。
最初は「プリンを食べます」と予想した子どもたち。
調べた後は「枯れ葉がいります」「かつおぶしがいいそうです」など図鑑の内容をしっかり読み取ることができていました。
【3・4年生】
国語「夏休みの思い出発表会」です。
作文だけでなく、写真などを見せて工夫して発表できました。
保護者の方からも感想をいただいて、楽しい発表会になりました。
【5・6年生】
道徳「ボランティア活動」についての授業。
少人数ですが、じっくり考えてたくさんの意見を出すことができました。
子どもたちの優しい心や考える力がとても伝わる授業でしたね。
平日にも関わらず、全世帯の保護者の方が参観してくださいました。
お忙し中、ありがとうございました。
クラブ活動
5日(木)は2学期最初のクラブ活動でした。
今回は教頭先生による「砂絵」です。
きれいな色の砂に子どもたちはワクワク♪
「どんな絵にしようかな」「砂を混ぜたらどんな色になるかな」と楽しそうに作っていました。
作り始めるとっても真剣な表情です。
みんなとてもきれいな作品ができていましたよ。
次のクラブ活動も楽しみですね。
転入生
新学期になって、なんと2人の転入生が笠祇小にきてくれました!
【学級での紹介】
転入生は緊張している様子でしたが、元気に挨拶してくれました。
子どもたちは目をキラキラさせて転入生の話を聞いていましたよ。
【全校児童に紹介】
笠祇小は全校児童が12人に!!
何をするにも「多くなったなぁ」と感じているところです。
転入生が来て1週間が経ち、2人も慣れてきたようです。
これから12人で仲良く過ごしましょうね。
結団式
9月29日(日)に運動会が行われます。
運動会に向けて、4日(水)は結団式が行われました。
すでに団のメンバーは決まっていたのですが、団の色の抽選がありました。
前日から「赤がいい」「白がいい」と話していた子どもたちは、ドキドキわくわくです!
各団長が抽選箱から1本選び、引っ張ってみると・・・
団の色決定です!!
色が見えた瞬間、子どもたちから歓声があがりました。
校長先生より団長に団旗が渡されました。
その後は、各団で集まって、一人ひとりめあてを発表したり円陣を組んだりしました。
大きな声が出て、これから頑張るぞという気持ちが伝わりました!
各団とも優勝目指して頑張りましょう。
もみ干し
保護者の方が「台風が来る前に・・・」とすぐに脱穀してくださりました!
30日(金)は天気がよかったので、脱穀していただいた籾を干しました。
全校児童で協力して準備します。
1cm以内の均一な厚さになるように手で籾を広げていきました。
「まだお米が茶色いなぁ」「中にお米が入っている!」と作業をしながら籾の観察もしましたよ。
「誰が稲を外してくれたのかな?どうやってしたのかな?」と子どもたちは保護者の方に協力していただいていることも知ることができました。
白いお米になるまでもう少しです!おいしいおもちが食べられるといいですね。
給食
始業式があった29日(木)から2学期の給食が始まりました。
2学期からは1年生も給食当番デビューです!
「重たい・・・」と言いながらしっかり運んでくれましたよ。
高学年のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれました。
4年生も大きいおかずとご飯の配膳担当デビューです!
こちらも量や盛りつけ方などを高学年が教えてくれました。
頼もしい5・6年生ですね!
久しぶりのみんなで食べる給食はとってもおいしかったです。
これからも当番のお仕事、頑張ってくださいね。
始業式
8月29日(木)、いよいよ2学期が始まりました。
子どもたちはとても明るく元気です!
2時間目には始業式が行われました。
子どもたちは一人ずつめあて発表をしました。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
「ごめんやありがとうを言う」「姿勢に気をつける」「字を丁寧に書く」など1学期の反省を生かしためあてを立て、元気に発表することができました。
めあてが達成できるように頑張ってくださいね!
【校長先生のおはなし】
延岡学園が甲子園準優勝した新聞記事を見せて串間出身の高校生が2人いることを教えてくださりました。
また、「あいさつプラスワン」というあいさつの後に何か一言付け加えようというお話をしてくださり、練習をしました。
【表彰】
水泳教室の表彰がありました。
頑張った5・6年生にみんなで拍手を送りました。
【今月のことば】
今月のことばは「円心協同」です。
運動会があるので、みんなで心を合わせて頑張りましょうというお話でした。
2学期は行事がたくさんあります。
元気に楽しく過ごしましょうね!
小中合同ボランティア活動
9日(金)は小中合同ボランティア活動でした。
中学生のお姉さんが笠祇小に来てくれて笠祇小周辺のゴミ拾いをしました。
とてもきれいな笠祇ですが、よく見てみると缶やペットボトルが落ちていました。
中学生のお姉さんたちと一緒に歩くだけで嬉しそう。
お姉さんたちも小学生に優しく接してくれました。
途中で地域の方に沖縄のキュウリをいただきました。
重くて、顔より大きいキュウリにびっくり!
楽しくボランティア活動ができてよかったですね。
新しい本が入ったよ
夏休みの間に学校の図書室に新しい本が入りました。
6日(火)にそれを見つけた子どもたちは大喜び!
早速おにぎりを食べたあとに読んでいました。
今回は図鑑など生き物に関する本がたくさん!
生き物が大好きな笠祇の子どもたちは一生懸命読んでいました。
「先生!これ見てください!」と子どもたちから声がかかり、先生も大忙し。
これからも本をたくさん読みましょうね。
おにぎりの日
6日(火)の稲刈りはおにぎりの日でした。
全員がおにぎりを作ってきてくれましたよ!
からあげやウインナーなどおかず入りのおにぎり。
顔や模様がかわいいおにぎり。
大好きな梅おにぎり。
十人十色の楽しいおにぎりでした♪
稲刈りの後の自分で作ったおにぎりは、とってもおいしかったようです!
野菜の収穫
6日(火)の稲刈りの後、子どもたちは学級花壇の野菜の収穫をしました。
5・6年生はかぼちゃの初収穫です!
かぼちゃのツルが伸びて学級花壇を越えて大きくなっていました。
かわいいかぼちゃを収穫することができましたよ。
3・4年生はミニトマトがたくさんできていました。
たくさん収穫したミニトマトを全員で仲良く分けている姿がかわいらしかったです。
1・2年生はトマトやピーマンの収穫です。
ちぎったばかりのトマトを食べて「すっぱい!」と言っていました。
3・4年生にもらったオクラをそのまま食べる子も。
「オクラってこうやってなるんだ!」と発見もあったようです。
かたそうなオクラでしたが「おいしい」と食べてましたよ。
夏野菜がたくさん収穫できてよかったですね!
稲刈り
5日(月)に稲刈りをする予定でしたが、大雨と雷で延期になってしまいましたが、6日に実施することができました!
かさっ子田んぼに行くと稲穂が垂れていて、その成長に子どもたちも「米ができてる!」とびっくり。
稲の刈り方を地域の方に教えていただきました。
1年生が初めてかまを持つ姿に、見ている大人たちがドキドキでしたが、上手に刈ることができましたよ。
たくさん収穫できました!
「田んぼさん、お米を育ててくれてありがとうございます。来年もよろしくお願いします。」と最後に挨拶をして田んぼを後にしました。
学校に帰ってきてからは、稲を干す作業です。
最後まで全員で一生懸命頑張りましたね!
地域の方、保護者の方には田植え・稲刈りだけでなく、草刈りや動物除けなど細かな稲のお世話もしていただいきました。
本当にありがとうございました。
今日収穫したお米は12月に収穫祭を行っておもちにする予定です。
子どもたちも今から楽しみにしているようでした。
夕読み
24日(水)に古竹地区で夕読みが行われました。
夕読みでは、子どもたちが町内放送で音読を披露します。
夕読みに向けてこれまでたくさん練習をしてきました。
「かみひこうき」という詩と「奉仕作業の感想文」を読みました。
大きな声で元気に読むことができましたよ!
「ばらの谷」を読みました。
気持ちを込めて読むことができました。
2人ともとっても上手でした!
今日読まなかった児童と他の地区ではこれから夕読みが行われます。
地域のみなさん、お楽しみに!
水泳記録会
23日(火)に串間市の水泳記録会があり、笠祇小からも5・6年生が参加しました。
今年度は笠祇小が選手宣誓でした。
大きな声で「精一杯泳ぎきることを誓います」と宣誓することができました。
宣誓通り、最後まで精一杯泳ぎました。
下級生も応援にかけつけてくれました。
他の学校の児童の泳ぎをみることができて、勉強にもなったようです。
みんなとてもかっこよかったですよ。
50m3位入賞、25m6位入賞と成績も素晴らしい!
5・6年生、よく頑張りました!!
終業式
19日(金)は1学期終業式でした。
始業式に発表した1学期のめあての振り返りを行いました。
【5・6年生】
【3・4年生】
【1・2年生】
どの児童も具体的に振り返ることができていました。
2学期にも是非頑張ってほしいですね。
校長先生のお話では、1学期は71日でしたが、みんなが成長しましたということで、1・2年生の成長した字を見せてくださいました。
いよいよ夏休みです!
2学期に夏を満喫した子どもたちに会えるのが楽しみです!!
お誕生会食
17日(水)は6・7・8月生まれのお誕生会食がありました。
インタビューでは「学校行事で何が楽しみですか?」という質問に「みんなと泊まることがないから修学旅行が楽しみです」と答えていました。
全校児童、職員からのメッセージに大喜び!
おめでとうございます☆
虫さがし
16日(火)に1・2年生は生活科の勉強で虫探しをしました。
【どこにいるかな?】
汗をたくさんかきながら土や葉っぱをよ~く見ています。
【生き物発見!】
「なんだこれ!?」と大騒ぎ。ほかにもダンゴムシやチョウ、クモなどを見つけましたよ。
この後、わからなかった虫は図鑑で調べました。
観察もしっかりできて、虫さがし大成功でした!
給食試食会
12日(金)の水泳記録会のあとは給食試食会がありました。
保護者の方が来てくださって、子どもたちはとっても嬉しそう!
保護者の方と給食についてお話することができました。
「味付けが良い」「子どもたちの準備の仕方が良い」などの意見をいただいきました。
ありがとうございました。
2万アクセス!
ホームページをリニューアルして約1年1か月。
なんと訪問者の累計が2万を超えました!
ビックリしています!!
これからも笠祇小の様子を発信していきますので、よろしくお願いします!!
写真は地域の方からいただいたカサブランカです。ありがとうございました。
きれいでとてもいい香りがします。
水泳記録会
12日(金)は最後の水泳教室で、水泳記録会でした。
参観授業ということで保護者の方も応援に来てくださいました。
最初に目標を発表しました。
「がんばるぞー」「オー」とやる気いっぱい!
保護者の方の声援もあり、とてもよく頑張った子どもたち。
記録を更新できて、この表情。
暑い中、応援していただいてありがとうございました!
給食指導集会
9日のかさっこの時間は養護教諭による給食指導集会がありました。
この集会は毎月1回行っています。
7月は「夏に必要な栄養をとろう」という給食目標です。
そこで夏野菜の栄養について勉強しました。
8月に「おにぎりの日」があります。
自分の作りたいおにぎりの絵を描いて、材料や作り方を考えました。
夏野菜で元気にすごしましょう!
PTA奉仕作業
6日(土)はPTA奉仕作業でした。
土曜日の早朝からにもかかわらず、保護者の方や地域の方がたくさん来てくださいました。
【プール清掃】
児童・女性はプール清掃を中心にしました。
笠祇小のプールは水泳指導には使っていませんが、防火用水として備えています。
子どもたちもブラシを使って一生懸命してくれました。
【水源地清掃】
男性は水源地の清掃を行いました。
水源地は笠祇小の裏の険しい山奥にあり、行くまでにも一苦労。
暑い中、危険な作業をしてくださいました。
【通学路の草刈り】
予定にはなかったのですが、保護者・地域の方々が通学路の草刈りをしてくださいました。
これで子どもたちが安心して通学できます!
【バーベキュー】
奉仕作業の後はバーベキューをしました。
頑張った後のお肉はとってもおいしいですね☆
保護者・地域の皆さんのたくさんのご協力ありがとうございました。
改めて笠祇小は地域の方々に支えられているのだと感じた1日でした。
青少年赤十字加盟式
5日(金)のかさっこの時間は青少年赤十字(JRC)の加盟式がありました。
昨年度、笠祇小学校は青少年赤十字に加盟しました。
日本赤十字社から来てくださって、赤十字について教えてくださいました。
1年生に青少年赤十字のバッチの贈呈。
「気づき 考え 行動する」という青少年赤十字の実践目標を普段の生活の中で心がけてほしいですね。
かぶおくん誕生
4日(木)の昼休み。
1・2年生の教室から「ギャー!!」という叫び声が。
何事かと思い、教室へ行くと「かぶおくんがカブトムシになりました-!!」と1・2年生が大喜びしていました。
「赤ちゃんなのに強そう」「飛ぶのかな?」と興味津々ですが、実際に触るのはちょっと怖いみたいです。
恐る恐るかぶおくんを持つとまた「ギャー!」と叫んでいました。
ふと「かぶおくんは何食べるのかな?」と考えた1・2年生。
図鑑を持ってきて調べました。
次の日には3・4年生のカブトムシ「かさぎ かぶ」くんと対決させていました。
生まれてくれてよかったですね!
これからお世話を頑張りましょう♪
七夕給食
4日(木)はもうすぐ七夕ということで、給食も七夕メニュー。
子どもたちはこの日をとっても楽しみにしていて、朝からワクワクでした♪
オクラを星に、ビーフンを天の川に見立てた七夕スープ、星型コロッケ、星形の七夕ゼリーです。
特に星型コロッケが大人気で「すごい!」「食べるのがもったいない」「次はハート型かな?」と喜んでいました。
もちろんおいしくいただきましたよ☆
給食を通して季節を感じることができました。
給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。
全校朝会
3日(水)の笠っこの時間は全校朝会でした。
【校長先生のお話】
先日のゆうゆうの森へ伺って、5・6年生がお花をプレゼントしたこと、手作りの傘やおかしをいただいたことを紹介してくださいました。
来年はゆうゆうの森へみんなでお邪魔しましょうというお話でした。
その日に研究授業のために来校してくださった中部教育事務所の指導主事の先生の紹介がありました。
久しぶりのお客様の訪問に子どもたちはとっても嬉しそう。
【今月のことば】
今月のことばは「有言実行」です。
1学期のはじめに立てためあてが守れるように、残り少ない1学期を過ごしましょうというお話でした。
1学期も2週間ちょっとになりました。
勉強もまとめに入っています。最後まで元気に過ごせるようにしましょうね。
研究授業
3日(水)は全職員で研究授業を行いました。
中部教育事務所から指導主事に来ていただき、笠祇小の教育について助言をいただきました。
子どもたちはお客さん、全員の先生が授業を見に来られるということでドキドキわくわくしているようでした。
【1年生】
1年生は国語の勉強です。
学級で育てているカブトムシのかぶおくんの身の守り方を図鑑にして、みんなに知らせようという学習。
書くことがとても上手になっていて、文の構成に気をつけながら説明文を書くことができましたよ。
【4年生】
4年生も国語の授業です。
2つの広告を見比べて、広告は何のためにあるのか、そのために何が工夫されているのかを学ぶという授業でした。
広告の工夫を見つけることがとても上手で、自分の意見をしっかりと言うことができましたよ。
【5・6年生】
5・6年生は学活。
自分の良いところを学校に生かそうということで、友達の良いところを教え合う学習をしました。
自分や友達の良いところを認め合うことができ、実生活に生かすことができる活動となりましたね。
その後の研究協議会では、笠祇小の教育について全職員、指導主事で協議を行いました。
これからも笠祇小の教育が充実したものになるよう、授業研究等を進めていきたいと思います。
ゆうゆうの森へ
先月20日に予定していた特別養護老人ホーム「ゆうゆうの森」のおじいちゃんおばあちゃんとの交流会。
しかし、台風のために中止に。
子どもたちは一生懸命準備や練習をしていたのでガッカリしたようですが、プレゼントしようと育てていた花だけでも渡したいということになりました。
そこで、昼休みに鉢植えをラッピング。
丸いので、子どもたちは悪戦苦闘。
りぼんを付けて、やっとできました。
そして、5・6年生が代表してゆうゆうの森へお花を届けに行きました。
とても喜んでくださりましたよ!
お礼に、とおじいちゃんおばあちゃんが作った傘の置物をいただきました。
細かい作りに5・6年生はビックリ。
「来年はゆうゆうの森にみんなで来てください」と嬉しいお言葉をいただきました。
来年の交流会を楽しみにしています!
クラブ活動
27日(木)はクラブ活動でした。
今回のクラブはみんな大好きな「スライム作り」です。
分量を間違えないように、作っているときは真剣です!
液体を混ぜると、だんだん割り箸に巻き付いてきました。
「うわ~」「固まってきたよ」と大はしゃぎ!
高学年が低学年のお手伝いをしてくれる姿もみられました。
こんなに伸びるスライムができました!
カラフルなスライムがたくさんできて、よかったですね。
「次のクラブは何かな?」と今から楽しみな子どもたちでした。
七夕かざり
もうすぐ七夕ということで、27日(木)28日(金)の昼休みにみんなで七夕かざりを作りました。
【何をお願いしようかな?】
子どもたちがとても悩んでいた願い事。
「ミニトマトが大きくなりますように」「25m泳げるようになりますように」
「みんなが幸せに暮らせますように」など思い思いの願い事を書きました。
【かざりつけ】
短冊はもちろん、折り紙でたくさんのかざりを作って笹の葉にかざりました。
「七夕ってなに?」ということで本で調べて、星の勉強もしましたよ。
完成した七夕かざりは玄関に飾られています。
願い事、叶うといいですね。
パワーアップデー
27日(木)はパワーアップデーでした。
親子スポーツフェスタで行った体力テストから1か月。
どのくらい記録が伸びたのか体力テストを行いました。
【上体起こし】
【反復横跳び】
【握力】
【長座体前屈】
結果は・・・ほとんどの児童が記録更新しました!
特に柔軟は朝の会などで行っているためか記録を伸ばした児童が多かったです。
これからもコツコツ頑張って体力アップを目指しましょう!!
大きくなったかな?
子どもたちは毎日朝と帰りに野菜のお世話をしています。
だんだん大きくなってきた野菜たちに4年生は大喜びです。
「先生!オクラが大きくなっています!!」と教えてくれました。
1・2年生のキュウリもそろそろ食べられそう。
「あ~はやく大きくならないかな、はやく食べたいな」と言いながら帰っていきました。
大収穫も近そうです!
読み聞かせをしよう
1年生の読書の時間・・・児童が「先生!この本読めるようになりました!」と自信たっぷりに言いました。
そこで「読み聞かせ発表会をしよう!」ということになりました。
発表会まで真剣に練習をして・・・いよいよ読み聞かせです。
いつも読み聞かせをしてもらっている1年生。
でも今日はお兄さんのように先生に向かって読んでくれました。
1冊では足りず、何冊も読んでくれました。
今度はみんなの前で読み聞かせをしたいですね。
とても上手でした!
雨の水泳教室
台風が無事に過ぎ、24日(月)は2回目の水泳教室でした。
今回も有明小学校のプールをお借りしました。
しかし、この日は雨。
水泳ができるか心配でしたが、プールの状態もよく、雨も激しくなかったので行うことができました。
プールに入った瞬間「つめたい!」「寒い!」という声があがりましたが、その後は楽しそうに泳いでいました。
1年生も本格的に泳ぐ練習を始めました。
4年生は去年習ったクロールを復習しました。
プールサイドにつかまって水をかく練習です。
5・6年生は足にビート板を挟んで手だけで泳ぎました。
最後に記録測定をしたのですが、去年最後の記録よりも伸びている児童がたくさんいて驚きました。
雨の中の水泳教室でしたが、よくがんばりましたね!
収穫!
笠祇小では春に植えた野菜たちがとても大きくなっています。
毎朝、登校すると野菜や花に水をあげる子どもたち。
お世話の甲斐がありましたね。
低学年では野菜に「大きくなれ~」と念を送る姿も見られました。
このほかにもトマトや枝豆の収穫ができました。
まだまだたくさんの野菜たちが大きくなってきています。
これからもお世話を頑張ってたくさん収穫できるといいですね。
そして野菜たちも台風に負けないように頑張ってほしいです!
プール開き
17日(月)はプール開きでした。
有明小学校のプールをお借りしました。
子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
【つめた~い!】
水に触ると冷たくて「キャー!」と声をあげていた子どもたち。
【気持ちいい~】
すぐに水に慣れてプールの中を走ったり泳いだり。
【発表会】
1・2年生はかけっこ、3・4年生はビート板、5・6年生はクロールの発表をしました。
これからどれだけ上手になるのか楽しみですね。
【だるまさん】
高学年が低学年に教える姿もみられました。
これは「だるまさん」と言って丸くなって浮く練習です。
【とったぞー!】
最後にみんなで魚とりをしました。
子どもたちはこれが大好きです。
水の中に沈んでいる魚たちを誰が一番多くとれるかゲームをしました。
これから水泳の授業を頑張って、さらに泳げるようになりましょうね!
学校アルバムもご覧ください。
音読集会
14日(金)は音読集会がありました。
この日のために子どもたちは一生懸命音読の練習をしてきました。
【1・2年生】
「あめですよ」や「ちょうちょ」などの詩を音読しました。
「きらい」と首を振りながら言ったりして工夫して発表することができました。
【3・4年生】
「夕日がせなかをおしてくる」などを読みました。
去年よりもみんな上手になっていて驚きました!
【5・6年生】
「世界でいちばんやかましい音」などを読みました。
さすが5・6年生、抑揚をつけて訴えたいところを強く読むなどの工夫をしていました。
終わってこの表情。子どもたちもとっても満足のいく出来だったようですね。
これからも音読練習を毎日して、上手に読めるようになりましょうね!
中学校説明会
13日(木)に福島中学校の先生2名が来校され、5・6年生に中学校説明会を開いてくださいました。
中学校の1日のながれや部活動などを教えてくださりました。
子どもたちは話を伺って、小学校とは違う生活にワクワクした表情でした。
最後に笠祇小の卒業生から6年生に向けて、動画のメッセージ。
6年生はとっても嬉しそう。
5年生も「はやく中学校に行きたい!」と楽しみになったようです。
ウーパールーパー!?
1~4年生は毎日朝の会と帰りの会を合同で行っています。
今日(13日)の帰りの会のお知らせで・・・
1年生「水槽にウーパールーパーがいます」と発表しました。
他の児童は「え!?」とビックリ!!
見に行ってみようということで、早速職員室前のメダカと金魚の水槽へ。
「本当だ!!」「イモリ!?」「ウーパールーパー!?」と大騒ぎ。
小さなメダカの赤ちゃんもたくさん生まれています。
カブトムシも幼虫からサナギになり、笠祇小には生き物がたくさんいます!
これからの成長が楽しみですね。
全校朝会
7日(金)は6月の全校朝会がありました。
【校長先生のお話】
4月5月の思い出を一人ひとり発表してもらいました。
2か月でたくさんの思い出ができましたね。
【今月のことば】
6月のことばは「玉みがかざれば光るべからず」です。
みんなそれぞれ良いところがあるので、そのままにせずに磨いてくださいというお話でした。
雨が多い季節ですが、健康・安全に気をつけてすごしましょう。
口蹄疫を乗り越えて
7日(金)の全校学活では地域の方に来ていただいて「口蹄疫を乗り越えて」というお話をしていただきました。
笠祇が昔から牛の飼育が盛んだということや、笠祇で育てられる牛の種類など身近ながら知らなかったことを話してくださって、子どもたちも興味津々でした。
口蹄疫はとても恐ろしい病気で感染防止にはたくさんの人が24時間頑張ったこと、また地域の方々の協力のおかげで感染拡大を防ぐことができたことを教えてくださいました。
また、和牛のオリンピックではどんな基準で点数が付けられるのかなどを話してくださり、細かい見た目の基準があることに驚きました。
子どもたちはメモをとりながら真剣に話を聞くことができました。
今回の授業を通して「和牛の里 笠祇」のことが少しわかったようです。
疑問も出てきたようなので、また来ていただいてお話を伺いたいですね。
ありがとうございました!
クラブ活動
6日(木)はクラブ活動がありました。
今回のクラブは「手話」です。
昨年度、自己紹介ができるようになったので、この日は「家族の紹介」を練習しました。
一人ずつ前に出て名前と家族の紹介を発表しました。
「お父さんは男の人だから親指だ」など、手話にはひとつひとつ意味があって、その意味を考えると覚えやすいことがわかりました。
すぐに覚えてみんな素晴らしい発表をしてくれましたよ。
家族紹介の後は、手話で歌を歌うことに挑戦しました。
「となりのトトロ」の歌を練習しました。
「トトロ」は一人ひとり体を使って表しました。
さすが子どもたち!覚えるのが早くて驚きました。
このような体験を通して、障がいなど関係なくたくさんの人と話すことができるようになってほしいと思います。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
1
6
6
5
8
3
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。