トップページ
2014年2月の記事一覧
持久走大会
27日(木)は持久走大会でした。
子どもたちは、この日のために約1か月間、業間の時間や休みの日に練習をしてきました。
雨が心配でしたが、見事な晴天!
かさっこたちの願いが通じたのでしょうね。
【選手宣誓】
【スタート!】
元気に走り出しました!
保護者や地域の方々がたくさん応援にきてくださいました。
中には一緒に走ってくださる方もいらっしゃって、子どもたちの励みになりました。
【ゴール!】
全員完走することができました!
雨上がりで道路の状態が良くなかったのですが、自己ベストを更新する児童もいましたよ。
練習から大会まで、たくさんの応援ありがとうございました。
地域の方々に温かく見守っていただいて、子どもたちは幸せだなと思いました。
体力テスト
26日(水)は体力テストをしました。
今年度最後の体力テストということで、子どもたちも気合い十分!
【50m走】
【ソフトボール投げ】
【シャトルラン】
「やった!記録が伸びた!」「もうちょっとだった!」と子どもたち。
2月は持久走月間でしたので、その成果か、シャトルランの記録が良くなったようです。
これからも記録に挑戦し続けてほしいですね。
たこあげ
25日(火)に1・2年生はたこあげをしました。
1月から作りはじめて完成していたのですが、雨が続いて、なかなかすることができませんでした。
「やっとたこあげができる」と朝からワクワクしていた1・2年生。
風があまりなくて、なかなか揚がりませんでしたが、それでも楽しそう!
「屋上まで揚がりました!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
少し季節外れになってしまいましたが、無事にたこあげができてよかったですね。
クラブ活動
20日(木)のクラブ活動は「しおり作り」でした。
1年間の思い出の俳句を入れたしおりを作りました。
思い出がたくさんできたので、たくさんの句を詠んでいました。
中には20句近く詠んだ子も!
しおりに入れる1つを決めるのに、とても悩んでいました。
しおりの形や素材にもこだわって作っています。
飾り付けは、写真を入れたり、育てた花を押し花にして入れたりしました。
思い出のつまった素敵なしおりが完成しました。
このしおりでたくさん本を読んでほしいと思います。
ニョキニョキとびだせ
少し前のことですが、1・2年生は図工で「ニョキニョキとびだせ」という授業をしました。
ビニール袋にストローをつけて箱に入れ、膨らませると飛び出してくるという仕組みを作ります。
「何が飛び出したらおもしろいかな?」とビニール袋に絵を描いて作っていきます。
ビニール袋に隙間なくストローを付ける工程で苦戦していたようです。
【完成!】
箱を飾って完成です。
膨らますと、おばけや動物などが飛び出してきました!
最後は鑑賞会をしました。
友だちの作品を見て、感想を言い合うことができましたよ。
とても楽しい図工でしたね。
地域の方の応援がうれしかったです。
今日は久しぶりのいい天気。
大会のコース(笠祇地区の道路)で、持久走の練習ができました。
子ども達が、スタート地点についた時には、すでに地域の方の姿がありました。
お忙しい中、ありがとうございます。
スタート後は、下り坂です。折り返してからは、上り坂です。
地域の方の練習中の応援や、終わった後のあたたかい声掛けが
とってもうれしかったです。ありがとうございました。
牛の講話
今日は地域の方に、牛のお話をしていただきました。
1学期は口蹄疫のお話、2学期は和牛日本一になったときのお話でした。
最終回の今回は「和牛の種類」についてのお話。
宮崎牛の基準はとても厳しく、牛を育てることはとても難しいことを知りました。
宮崎牛について勉強したあとは、なんと、宮崎牛を試食しました!
笠祇小の子どもたちのためにたくさんの宮崎牛を持ってきていただきました。
「宮崎牛の方が柔らかい!」「甘い!」とキラキラとした笑顔で試食していました。
こんなにおいしい牛肉を育てている地元を誇らしく感じた子どもたちでした。
ありがとうございました。
ボール蹴り
19日(水)の体育は全校でボール蹴り運動をしました。
笠祇小は児童数が少ないため、全校児童で活動することが多くあります。
【ミニゲーム】
相手チームのボールをコートの外に出すというゲームをしました。
【作戦会議】
1回戦が終わり、高学年を中心にして作戦会議です。
低学年も自分の意見をしっかりと言うことができました。
2回戦では、作戦をもとに工夫したゲームをすることができましたよ。
他学年との授業では、上学年をお手本にしたり、下学年から自由な発想が聞けたりして、お互いに勉強になっているようです。
ウンチの授業
1時間目に、健康教育に関連して「ウン知育」の話をしてもらいました。
【小腸は長い!広い!】
栄養を吸収する大切な小腸はとても長くて、面積はテニスコート1面分もあることにビックリしました。
【理想のウンチって?】
理想のウンチが毎日出ているかな?
毎日チェックすることが大切だと知りました。
体にとってとても大事なお話でした。
ウンチはお腹の中を通ってきたものだからお腹の様子がよく分かる。
毎日、元気に過ごすには「早寝、早起き、朝ご飯、そして朝のウンチ」が大切!
梅の花が迎えてくれます。
今、笠祇小学校の玄関には、梅の花が飾ってあります。
喫茶「夢珈房」さまより、提供されたものです。
まだまだ寒い日が続きますが、玄関に入った時は、一瞬春のあたたかさで迎えてくれる梅の花です。「夢珈房」さま、ありがとうございました。
合同で理科の勉強
6校時は、3・4・5年生合同で理科の勉強をしました。
指導者は教頭先生!
試験管やピペットの使い方を楽しく勉強しました。
初めてピペットを使う3・4年生はとても真剣な表情です!
ピペットを上手に使えるようになったら、サイダーや酢などの身近な水溶液に紫キャベツの液を入れて実験です。
「全部色が違う!」「きれいな色になった!」と驚きました。
不思議でおもしろい実験でしたね。
全校学活
7日(金)に全校学活で話し合い活動をしました。
議題は「心に残るお楽しみ遠足にしよう」です。
5年生が司会をして、子どもたちだけで話し合いをすすめました。
司会は難しかったようですが、一生懸命まとめようと頑張ってくれました。
低学年も自分の意見や質問をしっかりと言うことができましたよ。
話し合いが上手になりましたね!
お楽しみ遠足の計画もバッチリできたようです。
これから準備を頑張りましょう♪
手洗いチェック
10日(月)の給食指導集会では、手洗いのテストをしました。
手洗い専用の蛍光剤を手に塗って、手洗いをします。
きれいになったはずの手をブラックライトに当てると…
汚れているところが光って見えます!
「指の間が汚れています」「私は手のしわのところに汚れがありました」とビックリ!!
何度も洗い直しをして、やっときれいになりました。
指導後の給食前には真剣に手を洗う姿が見られました。
これからもしっかり手を洗って、風邪やインフルエンザにかからないようにしましょう。
版画の作品ができました。
中学校の美術の先生の指導を受けて始まった版画の学習でした。
担任の先生とがんばって作品が仕上がりました。
串間市文化会館にて、書き初めと版画の作品展が行われます。
2月15日(土)~23日(日)
よかったら、足を運んでみて下さい。
版画
11月に福島中学校の美術の先生に来ていただいて、版画の勉強をしました。
その後、どの学年も図工で版画を頑張っています。
初めて版画をした1・2年生は印刷に興味津々。
3・4年生は色がきれいにうつるように丁寧に色をつけていました。
完成!!
5年生は彫り方にこだわって時間をかけて彫っていました。
中学校の先生に教えていただいたので、
指の形がきれいだったり、迫力があったりして、素晴らしい作品ができました!
国語発表会
6日(木)に3・4年生は国語の授業で発表会をしました。
1・2年生や校長先生も見に来て、発表前の3・4年生はドキドキしていたようです。
【3年生】
3年生は「わたしたちの町の行事を紹介しよう」という学習で、町や学校の行事について調べたことを発表しました。
大きな声で堂々と発表する姿に1年間の成長を感じました!
【4年生】
4年生は「報告します、みんなの生活」という学習で、笠祇小のみんなに読書アンケートをとって、その結果を発表しました。
グラフや表を使ってわかりやすく報告してくれましたよ。
発表後はホッとした表情の子どもたち。
よくがんばりましたね!
音楽アウトリーチ事業
5日(水)は音楽アウトリーチ事業(訪問コンサート)でホルンとピアノの演奏会がありました。
これはメディキット県民文化センターが行っている事業で、3つのS「・小スペース・少人数・短い時間」で「身近に感じる音楽」をテーマにしています。
地域の方々も演奏を聴きにきてくださいました。
音楽室は満員です!
初めて見る児童も多かったホルン。その不思議な形ときれいな音に、子どもたちは興味津々!
ピアノのすてきな伴奏に合わせて、子どもたちにも馴染みのある曲を吹いてくださいました。
距離がとても近くて、迫力のある演奏でした。
子どもたちはじーっと指使いを見たり、曲に合わせて体を揺らしたり。
ホルンを吹く体験をさせてもらいました。
音を出すことが難しくて苦戦しましたが、「プー」と音が鳴ると会場から大きな拍手が。
アンコールには校歌を演奏してくださいました。
児童も一緒に歌いましたよ。
なかなか演奏会に行く機会がない子どもたち。
学校に来ていただき、近くで演奏を聴くことができて、貴重な体験になりました。
楽しい演奏をありがとうございました!
全校朝会
3日(月)は全校朝会がありました。
【校長先生のお話】
先月から始めた「かさっこ日記」を紹介してくださいました。
みんながどんな日記を書いたのか、興味深そうに聞いていました。
そして、この日は節分。
豆まきの由来や立春についてお話してくださいました。
【今月のことば】
今月のことばは「縁の下の力持ち」です。
「お家の人や先生に支えられて生活しているので、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう」という発表でした。
【表彰】
夏休みの絵画コンクールの表彰です。
素敵な賞状と景品をいただきました。
よくがんばりましたね!
豆まき
2月3日(月)は節分ということで、昼休みに全校児童で豆まきをしました。
半分に分かれて鬼役と豆をまく役を交代でしました。
豆をまく前に自分の退治したい鬼を発表します。
「早く寝ない鬼」や「字を丁寧に書かない鬼」などいろんな鬼がいました。
鬼もやる気いっぱいです。
優しく楽しく鬼退治をすることができました。
鬼も逃げていったようです。
豆まき後には「鬼を退治したので、頑張ります!」と頼もしい言葉が聞かれました。
また、「まだ違う鬼がいると思うから、気をつけます。」と言う児童も。
鬼が戻ってこないように、頑張ってほしいと思います♪
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
1
6
8
5
4
7
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。