トップページ

学校からのお知らせ

給食感謝集会への取組

1月22日(金)実施予定の給食感謝集会に向けて、カレンダー作りに取り組んできました。例年、学年で分担して業者及び調理員の方々へカレンダーを作って渡しています。ようやく全てのカレンダーが完成し、ランチルーム前に掲示してあります。

中学生による読み聞かせ

昨日は、南郷中学校の生徒6名が来校し、本校の4年生に読み聞かせを行いました。前回は1年生を対象に行いましたが、今回使用した本は、本年度日南市が作成した小村寿太郎の紙芝居でしたので、4年生を対象にしました。4年生は、2学期に小村寿太郎について学習しているので、興味深く聞き入っていました。

1月参観日

15日(金)は、参観日でした。3学期が始まり、新たな気持ちで学習に取り組んでいる様子を参観していただきました。

算数少人数の授業は、保護者の皆様も授業を受けているような雰囲気でした。

1年生では、子どもたちが作ったお話の発表に聞き入っていらっしゃいました。

2年生のパソコンを使った学習では、子どもたちの操作やスキルに興味をもって参観されていました。

大根の収穫

3年生が大切に育ててきた大根を昨日収穫しました。収穫後は、全員で手洗いをして土を落とし、学校支援ボランティアの方々の力を借りながら、干す作業まで終えることができました。

今年は気温が高かったためか、例年より大きい大根でした。

干した後は、漬け物作りを行う予定です。

校内書き初め展

明日から校内書き初め展を行います。昨日から各学級、展示の準備を始めています。管理棟の1階・2階で行っております。御来校の際は、是非ご覧になってください。

みんなで遊ぶ日

児童会における話合いで決まったことの一つに、みんなで遊ぶ日があります。そこで運営・マグロン委員会が、昼休みに遊ぶ日を計画しています。昨日は、2・5年生が遊ぶ日でした。サイコロを振って、そこに書いてある遊びを楽しみます。異学年交流が自然と深まっています。

生き物のお世話

本校では学年の花壇があり、それぞれの学年が次年度を見越して花や野菜を育てています。日常では、朝登校した時に靴箱に行く前に花壇の様子を観察したり、昼休みに雑草抜きや水やりをしたりする姿が見られます。子どもたちは、生き物に関心をもって大切に育てています。

4年生は昼休みに草抜きをしていました。

一人一鉢で育てている花のお世話もしています。

給食に感謝

1月下旬に給食感謝集会を計画しています。毎年、子どもたちは、給食調理員や業者の方々にカレンダーのプレゼントをしています。先日、そのプレゼントを作成している場面を見かけました。きっと喜んでいただけると思います。

3学期が始まりました

昨日は、3学期の始業式を行いました。校長先生の話の後に、5年生代表が今年の目標や抱負を発表しました。自分の生活を振り返りながら、現6年生の見習うべき点を挙げながら最上級生へ向けての目標を述べる大変立派な内容でした。

始業式の後は、生徒指導担当の先生から生活面で努力する点について話がありました。

終業式

昨日は、2学期終業式を行いました。行事等も多かった2学期、それぞれの学年が努力した内容を校長先生が紹介しながら、2学期の成長をみんなで確認しました。

5校時は、担任の先生が、一人一人のがんばりを認めながら通知表を渡しました。