トップページ

学校からのお知らせ

学校便り10月11日付について

学校便り「くろしお」の10月11日付の10号は、支所への持ち込み期限に間に合いませんでした。次回の分と一緒に各地区に回覧していただくことになります。申し訳ありません。

10号については、メニューにある「学校だより・学校評価」にアップしていますが、ここにもアップします。

第10号くろしお.pdf

PTA奉仕作業のお礼

昨日(9/8)に奉仕作業がありました。2・4・6年生の保護者の方と5月に来られなかった方が70数名と、少年野球と保護者と一緒に参加した子どもたちが,日曜日にかかわらず、たくさん参加してくださいました。

約1時間半の活動でしたが、たいへんきれいにしていただきました。ご協力、ありがとうございました。

 

台風10号に伴う対応について追加(8/28)

30日(金)も臨時休業とします。

29、30日が臨時休業となり、土日と続きます。子どもたちの安心安全のために、ご家庭でもご指導をお願いします。特に、台風が去っても河川の増水の危険がありますので、絶対に近づかないようご指導ください。

台風10号に伴う対応について(8/27)

台風が近づいているため、市内小中学校統一の対応をとります。

○ 28日(水)、29日(木)の給食は停止します。

○ 28日(水)は午前中3時間授業をして、その後下校します。(11:10頃下校)

○ 29日(木)は臨時休業とします。

○ 台風の進路や速度によって状況が変わる場合は、保護者の皆様にはメールで連絡します。

ご家庭でも台風対応をされてください。安心・安全を第一に考え、お子様へのご指導をお願いします。

南郷小校区青少年育成協議会

1月29日(月)に青少年育成協議会が栄松公民館でありました。本校からは、校長、教頭、地域コーディネーターが参加しました。

4年ぶりの開催で、担当地区の栄松自治会の方々が進めてくださいました。各地区から自治会長をはじめ自治会の役員の方、民生委員の方、ふくし会の方、学校ボランティアの方、市議、警察等、40名以上の方が出席されました。

南郷小の子どもたちの様子、南郷派出所の方のお話、学校のPTA活動の報告、質疑があり、その後懇親会がありました。

「南郷小の子どもたちのために」というみなさんの思いは同じでした。南郷小は地域の皆様に支えられていることを実感できる会でした。

今後とも南郷小の子どもたちの健やかな成長のために、ご協力をお願いいたします。

新年おめでとうございます

2024年の学校が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

登校見守り、学習支援、子どもたちへのあたたかい声かけ等、保護者の皆様、地域の皆様にはいつも、本当にお世話になっております。子どもたちを、学校を支えてくださってありがとうございます。

2024年も、子どもたちと職員が一緒にがんばっていきますので、ご理解とご協力、ご支援をお願いいたします。

防災参観日のお礼

12月3日(日)の防災参観日では、保護者の皆様、自治会長様をはじめ地域の皆様、ご協力ありがとうございました。御陰様をもちまして、「防災を考える」「避難の仕方を知る」「避難場所を知る」の目的を達成できました。

今後も、安心・安全な学校をめざして取り組んで参ります。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

災害に備えて2

5月31日付けで日南市避難所情報等をお知らせしていましたが、12月1日に日南市ホームページがリニュアルされており、アドレスとQRコードが使えなくなっています。

新たにアドレスを載せますので、避難所及び避難場所については下記をご確認ください。

 

日南市避難所及び避難場所情報

https://www.city.nichinan.lg.jp/soshikikarasagasu/kikikanrishitsu/1/3/1291.html

宮崎県教育振興基本計画(令和5年策定)

令和5年版です。

宮崎県の教育の基本的な考え方や動向になります。ご確認ください。

宮崎県教育振興基本計画(令和5年策定)概要版pdf.pdf

宮崎県教育振興基本計画(令和5年策定)リーフレット版.pdf

宮崎県教育振興基本計画(令和5年策定)こども版.pdf

「ひなたの学び」リーフレット.pdf

【お礼】PTA奉仕作業

10日(日)に奉仕作業がありました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。とてもきれいになりました。

奉仕作業の記事は、「各学年の様子」に載せています。

インターネット上のトラブル未然防止のための啓発リーフレットについて

県教委からリーフレットが来ています。ご確認ください。

誰もが被害者にも加害者にもなる可能性があります。インターネットに繋がる機器の利用については、ご家庭でも十分お子様と話し合って、約束を決めてください。学校でも指導しますが、ご家庭でもご指導をお願いします。

【啓発リーフレット(インターネットトラブル)】9月(県・人権同和教育課).pdf

明日の参観日の駐車場について

明日(9/1)は参観日です。よろしくお願いいたします。

今回の駐車場は、運動場です。始業日(8/25)に配布しました図のように移動及び駐車をしてください。

○ 運動場の門から入って、バックネット近くから出る、一方通行で移動してください。

○ 運動場がぬかるんでいますので、スピードを落としてゆっくり移動してください。

○ できるだけトラックを横切らないよう、図に示しているところを通って移動してください。

○ 運動場トラック(子どもたちが走るところ)は避け、フィールドに駐めてください。

皆様のご協力をお願いします。

運動場駐車図.pdf

 

2学期が始まりました

8月25日(金)から2学期が始まりました。

夏休み期間中、大きな怪我や事故がなく過ごせたようで、みんな元気に始業式を迎えられました。

これも子どもたちが日頃から気をつけていたことはもちろん、保護者の皆様の家庭でのご指導と地域の皆様の見守りのおかげです。本当にありがとうございました。

2学期も、子どもたちと職員が一丸となって、元気にがんばっていきます。

保護者の皆様、地域の皆様、お力添えをよろしくお願いいたします。

1学期を終えて

7月21日に、無事1学期が終わりました。1年生が69日、2~6年生が72日間の1学期でした。

この間、保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力で、子どもたちは大きな事故や怪我等なく過ごせました。心より感謝申し上げます。

夏季休業中も職員は勤務しておりますが、土日や学校閉庁日(8月10日~17日)は勤務がありませんので、その間の対応につきましては、添付の文書をご覧ください。(保護者の皆様には7月20日に配布しております。)

学校閉庁日の対応.pdf

災害に備えて

本校は、風水害の避難所となっています。避難指示時(災害レベル4)に開設されます。想定最大規模の水害対応避難所で2階以上の使用となっています。土砂災害対応避難所でもあります。

また、地震時は本校グランドが避難場所です。津波が来る恐れがある場合は、さらに高いところに避難することになります。

詳しいことや南郷地区のその他の避難場所は、日南市のホームページでご確認ください。

https://www.city.nichinan.lg.jp/main/disaster/page000959.html

または

 

5月8日以降のコロナ対応について

コロナ感染症が感染法上の位置付けが5類になったことを受けて、学校での対応も変更になることがあります。

5月2日にメールでもお知らせしましたが、5月10日付けで文書も配布しましたので、ご確認ください。

※以下のファイルが配布した文書です。

5月8日以降の学校での対応について.pdf

学校において陽性者が確認された場合の対応について


8月30日付の配付「学校において陽性者が確認された場合の対応について」
8月31日付の配付「コロナウィルス感染拡大防止のための緊急な下校への対応について」文書を添付しました。
確認用にご覧ください。
学校において陽性者が確認された場合の対応について.pdf
コロナウィルス感染拡大防止のための緊急な下校措置への対応について.pdf

1月8日付 日南市教育委員会からの文書について

 1月8日午後、日南市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症対策」に係る児童生徒の行動について文書が出されましたが、配付しなかった学級がありました。文書を貼り付けてありますので、御確認ください。
1/8 「新型コロナウイルス感染症対策」に係る児童生徒の行動について (保護者向け お知らせ文).pdf

12月参観日中止

 12月4日(金)に予定しておりました12月の参観日について、県内の新型コロナウィルス感染症が増えつつある事を踏まえ、中止といたします。
 詳しくは、11月26日付に配付した「12月参観日について」の文書でご確認ください。急な変更となりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
12月参観日について.docx

6月参観日

 6月18日(木)に参観日が行われました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、この日が今年度初めての参観日となりました。

 子どもたちは、緊張したようですが、いつも以上にはりきっていました。特に、1年生は、小学校に入って初めての参観日だったので、おうちの方が来るのをとても楽しみにしていました。

保護者の皆さんも、お子さんの学校での様子が見られてよかったのではないでしょうか。学級担任も、家庭訪問がなかったので、保護者の皆さんとようやく顔を合わせることでき、学級の経営方針や現在の学級の様子についてお話することができるよい機会となりました。

 校舎内の入退室や教室内の人数制限、役員決めなど御協力いただきありがとうございました。

6月18日 参観日の学級懇談会等の開催について

 以前お知らせしました6月18日の参観日について、学校からお知らせのプリントを配付しました。コロナウィルス感染症拡大防止から「3密」を避けるために時間や場所を分散します。詳細については、本日配付したプリントを貼り付けておりますので、クリックしてご覧ください。
6月18日 参観日の学級懇談会等の開催について.pdf

18日(月)からの登校日の対応の変更について

 

 国の緊急事態宣言解除に伴い、日南市教育委員会から方針が示され、それを受け、来週からの登校日の対応を変更します。

 本日登校した児童には、本日付で、日南市教育委員会からの文書と本校の対応に関する文書を配付しました。本日登校しなかった児童には、18日(月)に配付しますが、添付しておきますので御確認ください。急な対応となりますが、何卒、御理解と御協力をお願いいたします。
5月15日付 日南市教育委員会文書.pdf
5月15日付 18日(月)からの登校日対応変更.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨時休業延長及び登校日の設定について

 緊急事態宣言延長を受け、日南市内の小中学校では、5月24日(日)まで臨時休業を延長することになりました。その間、登校日を次のように設定します。

○ 5月11日(月)は一斉登校。(5月8日(金)の登校日と同じ日程で、8時登校、10時30分から下校開始、給食なし。)

○ 5月12日(火)から22日(金)は、分散登校。

※ 分散登校の詳細については、5月8日(金)の登校日にお知らせします。

臨時休業延長

全国に緊急事態宣言が出されたことを受け、日南市内の小・中学校では、5月6日(水)まで臨時休業を延長することになりました。その間、4月24日(金)は登校日とし、本校では前回の登校日(4月16日)と同様、通常通り8時までの登校で、2校時終了後の10時30頃に下校させる予定にしております。詳しくは、24日の登校日に文書でお知らせいたします。また、コロナウィルス感染症拡大の状況によっては、変更する場合がありますので、ご了承ください。

臨時休業中の登校日②(修了式、離任式)

3月26日(木)今日は登校日で、久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。世界的に新型コロナウィルス感染症が拡大し不安な気持ちになりますが、子どもたちはとっても元気で、そんなことを忘れさせてくれます。やはり、子どもあっての学校です!
先生の話を聴く1年生 久しぶりの友達との語らい5年生
さて、今日は学年修了の日で、どの学級でも通知表を受け取ったり、皆勤賞をもらったりする姿が見られました。また、学年最後なので、1年間の振り返りをしたり、担任とのお別れを惜しんだりしていました。
皆勤賞をもらった3年生 1年間を振り返る写真を見る2年生
そして、修了式が行われました。新型コロナウィルス感染症対策のために、体育館に集まることができず、校内放送で実施しました。内容も簡略化して校長先生のお話のみでした。子どもたちは校長先生のお話を真剣に聴いていました。
校長先生のお話 真剣に話を聴く5年生
その後、離任式が行われました。今回の異動で7名の先生方が転出されます。校長先生の紹介の後、一人一人が最後のあいさつをしました。子どもたちの顔を見ずにお別れのあいさつをするのは何か味気ないものでしたが、子どもたちはしんみりと聴いていて、涙する子もいました。7名の先生方、本当にありがとうございました。
お別れのあいさつ 涙する4年生
お別れのあいさつ しんみり話を聴く1年生
こうして、激動の令和元年度が修了しました。新型コロナウィルスをはじめ、いろいろありましたが、子どもたちは元気に成長しています。令和2年度は何事もなく、子どもたちが勉強やスポーツにじっくりと取り組める年になるよう祈るばかりです。
                      (教頭 西村 賢一)

第124回 卒業式

3月25日(水) 春風の吹く爽やかな本日、第124回の卒業式が行われました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、来賓の参列をお断りし、式の中身も大幅に変更して規模縮小、時間短縮で行われた卒業式でした。しかし、校長先生から卒業証書を一人一人に授与することができ、お別れの歌も歌うことができました。3月は臨時休業だったので、ほとんど練習していいなかったのに、6年生はとても立派な態度で式に臨み、お別れの歌も素晴らしいものでした。厳かな雰囲気の中でとても感動的な式になりました。
こうして、68名の児童が南郷小を卒業しました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。小学校での学びを活かして、中学校でも夢と自信をもってがんばってほしいです。卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。これからもお子様の成長を温かく見守ってあげてください。
式次第 卒業生入場
卒業生入場 卒業証書授与
卒業証書授与 卒業証書授与
卒業証書授与 卒業証書授与
卒業証書授与 学校長式辞
お別れの歌 お別れの歌
お別れの歌 お別れの歌
卒業生退場 6年の先生方お疲れ様でした

臨時休業中の登校日①

3月13日(金)。新型コロナウィルス感染症対策のため、臨時休業が26日まで延長され、とても寂しい思いをしていましたが、今日は久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきて、学校が本来の学校に戻りました。朝、子どもたちの元気な姿を見て、やはり子どもあっての学校だなと改めて感じ、何か熱い思いが胸にこみ上げてきました。子どもたちもこれまでのストレスを発散するかのように、とても元気だったので安心したところです。
今日は、短い時間でしたが、各学級で、荷物の整理やプリント等の配付、連絡などが行われました。久しぶりに友達とたくさんおしゃべりして、帰っていったそうです。
朝の登校の様子 朝の登校の様子
朝の登校の様子 教室の様子
教室の様子 教室の様子
6年生は、25日に行われる卒業式に向けて練習がありました。感染症対策のため、来賓をお断りし、式次第も一部省略で行われます。寂しい限りですが、6年生の練習の姿を見て、できる限りの準備をし、盛大な式にしてあげたいと思いました。
卒業式練習 卒業式練習
明日から再び休業に入り、次に子どもたちが登校するのは、25日の卒業式(6年生のみ)と26日の登校日です。登校日には、修了式と離任式が校内放送で行われます。それまでは、またひっそりと静まりかえった寂しい学校に戻ります。
休業中は、健康管理に気を配り、適度な外遊びをして、元気に過ごしていほしいです。保護者の皆様、これからもご家庭でのご指導をお願いいたします。地域の皆様、南小っ子の見守りをお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症が早く終息すること祈るばかりです。

臨時休業

明日3月3日(火)から当面の間、新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業です。
休業中は、ご家庭でのご指導、地域での見守りをお願いいたします。

お別れ遠足

2月28日(金)は、子どもたちが心待ちにしていた「お別れ遠足」でした。南郷中央公園に行く予定でしたが、前日、内閣総理大臣から学校の全国一斉休業の要請があり、その対応のため、校内遠足になりました。
まず、体育館で「6年生を送る会」がありました。
はじめに、各学年が6年生にお別れの言葉を贈りました。どの学年も創意工夫されていて、歌あり、踊りありの楽しくも感動的な言葉を6年生に贈りました。次に、6年生対各学年で王様じゃんけんをしました。6年生と楽しくふれあえた時間でした。その後、1~5年生が「あ・り・が・と・う」で俳句を発表し、感謝の気持ちを伝えました。最後に、6年生が素晴らしい歌声を披露してくれました。来週3日から臨時休業に入り、卒業式もどうなるか分からないことから、会の中で、涙する6年生もいました。
この後は、学年で活動したり、みんなで運動場でお弁当を食べたりして、遠足を終えました。
新型コロナウィルス感染症が早く終息に向かうことを祈るばかりです。
6年生入場 1年生発表
2年生発表 3年生発表
4年生発表 5年生発表
王様じゃんけん ありがとう6年生
ありがとう6年生 6年生の歌

令和元年度最後の参観日

2月21日(金)は今年度最後の参観日でした。
最後の参観日だったので、どの学年も自分成長を振り返ったり、この1年間の学習の成果を発表したりする授業でした。たくさんの方が見に来られている中で、子どもたちは一生懸命発表していました。どの学年も一人一人の子どもの成長を確認できた参観授業でした。参観に来られた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
1の1 1の2
2の1 2の2
3の1 3の2
4の1 4の2
5の1 5の2
6年 6年

赤い羽根共同募金贈呈式

2月3日(月)に、赤い羽根共同募金の贈呈式がありました。
運営委員会が中心となり、12月1日から12月13日の期間で募金活動をしました。全校みんなの協力で11,048円集まりました。今日はその募金を社会福祉協議会の方に贈呈しました。少しでも日本の困っている人達のために役立つとよいです。募金に協力してくださった皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
社会福祉協議会の方 募金を贈呈
困っている人達のために役立てます 運営委員会みんなで

1年生と幼保園児との交流会

1月28日(火)、1年生と幼保園児との交流会がありました。校区内にある5園から、51名の年長さんがやってきて、1年生が準備した昔の遊びで交流しました。けん玉、お手玉、だるま落とし、めんこ、まりつき、あやとり、おはじきの7つの場に分かれ、時間で園児が回りました。1年生はこの日のために、遊び方を学校支援ボランティアの方に習い、一生懸命練習してきました。1年生が園児に遊び方を教える姿はとてもほほえましかったです。もうすぐ2年生ということもあって、成長を感じました。
みんな、新1年生が入学してくるのを楽しみにしています。
園児と対面 けん玉
まりつき おはじき
だるま落とし あやとり
お手玉の説明 めんこ

新春こどもの声を聴く会

1月23日(木)毎年恒例の「新春こどもの声を聴く会」が開催されました。市内小中学校の代表児童が小村記念館に会し、自分の思いを発表しました。本校の6年生児童は「羽ばたけ素晴らしい世界と未来へ」と題し、ディズニーランドのダンサーになりたいという夢を発表しました。パフォーマンスも交えたとても素晴らしい発表でした。他の学校の発表も聴くことができ、本人にとってはとても良い経験になったと思います。発表した夢がが将来かなうといいですね。
私の夢は ディズニーランドのダンサーになることです
ありがとうございます これからもがんばります

1月参観日

1月16日(木) 午後から参観日でした。5時間目が1~3年生、6時間目が4~6年生の授業参観でした。冷たい雨が降る中、たくさんの保護者の方が参観に来られました。子どもたちも張り切って授業に取り組んでいました。
参観していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
 
 

3学期始業式

新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、冬休みはあっという間に終わり、本日1月6日から3学期が始まりました。
始業式ではまず校長先生がお話しになりました。
校長先生の話 校長先生の話
新年のあいさつの後、子の年について話されました。子の年は「始まり」の意味があり、「宇宙人の存在が明らかになるかもしれないくらい大きなことが起こる年」だそうです。確かに今年はオリンピック・パラリンピックが開催される年です。また、3学期がんばってほしいこととして、「勉強~先生が言われたことをきちんとやり遂げる。」、「きまりを守って集団の中で楽しく過ごす。」という2つのことを話されました。
次に1年生と2年生の代表が「3学期にがんばること」を発表しました。
1年生代表 2年生代表
1年生は「字がうまくなること、縄飛びをたくさんとべるようになること、勉強ができるようなること」、2年生は「国語の音読、あいさつ、忘れ物ゼロ」を3学期はがんばりたいと堂々と発表しました。2年生の「3学期は短いので、1日1日を大切に過ごしたい」という最後の言葉が印象的でした。
校歌斉唱 保健主事の話
式の後、これからの生活について保健主事からお話がありました。3学期を健康に過ごすため、早寝早起き・朝ご飯、手洗い・うがい、くしゃみや咳のエチケットが大切であることを話されました。
冬休みの間、子どもたちが大きな事故や病気もなく、3学期の始業日を無事にスタートできたのは、保護者の皆様のご指導、地域の皆様の見守りがあったからこそだと思います。本当にありがとうございました。南郷小は3学期も元気にがんばりますので、今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2学期終業式

12月24日。今日は2学期の終業日です。1校時に終業式がありました。
まず、校長先生が、「無事に2学期の終業式を迎えられることをうれしく思います。今日、皆さんに通知表が渡されますが、通知表には一人一人の良さや2学期のがんばりが書かれていました。先生方は皆さんにこれからの成長に期待していますので、これからもがんばりましょう。」とお話しになりました。また、冬休みに地域行事や保育園・幼稚園で紙芝居をする子たちを紹介し、世のため人のために何かをすることは大切であることも話されました。
校長先生の話 校長先生の話
次に、2年生と5年生の代表児童が作文を発表しました。
2年生は、「かけ算九九、運動会の大玉転がし、トイレのスリッパ並べを2学期がんばりました。」と発表しました。5年生は、「2学期は、運動会のリーダー、大きな声を出すことをがんばりました。今の6年生を越える6年生になりたいです。」と発表しました。2人ともとても立派でした。
2年生代表 5年生代表
終業式の後、表彰がありました。たくさんの子が表彰され、2学期間の南小っ子のがんばりがうかがえました。
校歌斉唱 表彰
最後に、体育主任から体力向上のお話、生徒指導主事から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
体育主任のお話 生徒指導主事のお話
いよいよ明日から冬休みです。冬休み中もきまりを守り、安全に元気に過ごしてほしいです。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も学校へのご理解・ご協力ありがとうございました。冬休み中も子どもたちへのご指導・見守りをよろしくお願いいたします。

家庭教育学級「もちつき体験」

12月15日(日)に、家庭教育学級の「もちつき体験」がありました。子どもと大人約50名が参加し、学校支援地域本部事業コーディネーターのご指導の下実施しました。
餅米が蒸し上がるまで、子どもたちはお雑煮に入れる野菜を切って準備しました。餅米が蒸し上がると、もちつきです。子どもたちはとても楽しそうにもちをついていました。つき上がると、みんなで丸めました。丸めたら、お雑煮に入れたり、きなこや砂糖醤油をつけたりして食べました。みんな、自分たちで切った野菜がたっぷり入ったお雑煮を「おいしい、おいしい。」と言いながら食べていました。学校支援ボランティアの方にも手伝っていただき、満足できる活動ができました。
参加していただいた保護者の皆様、PTA役員の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
野菜を切ります おいしいお雑煮できるかな
ボランティアの皆様 男性は外で火おこしです
もちつきスタート ペッタンペッタン
もちを丸めます 早くおもち食べたいな
丸めたもちを焼きます お雑煮おいしい!
体が温まる~ 門松前でハイチーズ

門松づくり

12月14日(土)、PTA役員が集まり、毎年恒例になっている「門松づくり」をしました。
まず、近くの山から太い孟宗竹を切り出し、切り口を笑顔になるように加工します。
切り出した竹です 切り口を加工します
元気村などから資材を集め、ドラム缶に回りに飾る竹を割ります。
集めてきた資材 ドラム缶の回りの飾りを作ります
3本の竹の高さや位置を調整します。位置が決まったら砂を入れていきます。
高さや位置を調整します 砂を入れて固定していきます
3本の竹を荒縄で縛ります。下から7・5・3の巻き数で荒縄を巻きました。
縄で縛ります 下から7・5・3になっています
竹の回りに、松、梅、南天、葉ボタン、ユズリハ、ダイダイの実、ミカンの木を飾り付けます。
葉ボタンを植えます バランス良く飾り付けこんな感じです 全体像
立派な門松が完成しました。
にっこり笑顔 立派な門松ができました
朝10時から作業を始めて、完成したのは14時頃です。製作に携わったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。この立派な門松のおかげで、南郷小も無事お正月を迎えることができます。
門松は縁起物です。南郷小に近くに来られたら、是非見に来てください。何か御利益があるかもしれませんよ。

持久走記録会

12月12日(木)に持久走記録会がありました。少し冷たい風が吹いていましたが、雲一つない快晴で、まさに持久走日和でした。

2校時~1・2年生、3校時~3・4年生、4校時~5・6年生の順に実施されました。これまで、朝の時間や体育の時間に練習を重ね、少しずつ自分の記録を伸ばしてきました。記録会では、どの子も練習の成果を発揮し、本当に一生懸命走っていました。苦しくても一生懸命走る姿にみんな感動したことと思います。また、平日にもかかわらず、たくさんの皆さんが応援に来てくださり大変盛り上がりました。皆様の声援は子どもたちの力となったことでしょう。

応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。また、コースのポイントポイントに立ってくださり、子どもたちの走りを見守ってくださったボランティアの皆様、PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげで、無事に持久走記録会を終えることができました。心より感謝申し上げます。
1年生 1年生
2年生 2年生
3年生女子 3年生女子
3年生男子 3年生男子4年生女子 4年生女子
4年生男子 4年生男子
5・6年女子 5・6年女子
5・6年男子 5・6年男子

マグロン集会

12月11日(水)の朝の時間に「マグロン集会」がありました。マグロン集会は、あいさつ名人や善い行いをした児童を全校みんなで賞賛し合う会で、本校の伝統ある集会です。ちなみに、マグロンとは「マグロの王様」だそうです。
集会では、まず各学級のあいさつ名人の表彰がありました。一人一人名前を呼ばれると、さすが名人、みんなのお手本になる大きな返事をしていました。
マグロン集会を始めます あいさつ名人12名
次は善い行いをした児童の表彰です。各学年の推薦者の発表のもと、善い行いをした児童が表彰されました。
何でもチャレンジして素晴らしいです 各学年の善い行いをした児童
集会までに、全校児童が友達の良いところを見つけて、マグロンカードに書き、廊下に掲示してあります。お互いの良いところを見つけて、認め合うというのはとても素晴らしいことですね。自尊感情が高まり、優しい気持ちになることができます。
1年のマグロンの海掲示 マグロンカード

人権について学ぶ(全校集会+2年生授業)

12月4日~12月10日は人権週間です。
12月4日(水)全校集会で人権についてお話がありました。人権擁護委員協議会の方々が来られ、人権ポスターコンテストの表彰と人権に関するゲームをしてくださいました。人権ポスターコンテストでは6年生が「協議会長賞」を受賞しました。素晴らしいです。ゲームでは、「すこやか、やさしさ、いのちに感謝」という人権の合い言葉を、じゃんけんを通して教えてくださいました。
人権週間のお話 人権擁護委員協議会の方々
協議会長賞おめでとう! じゃんけんゲーム
全校集会の後、2年生で人権に関する授業をしてくださいました。はじめに、人権カルタをしました。子どもたちはとても楽しく取り組んでいました。その後、「やさしいおおかみ」というアニメを観ました。子どもたちはとても真剣に観ていて、人権擁護委員協議会の方も感心していました。この授業を通して、人や自分を大切にすることを学んだことと思います。
人権カルタ とったどー!
やさしいおおかみ 感想発表

給食試食会

11月28日(木)は、給食試食会がありました。希望した1年生保護者と校区内の幼稚園・保育園の先生方が参加しました。まず、学校栄養職員からセンター給食の概要や給食の歴史について説明がありました。その後、みんなで自分たちの給食の準備をして、1年生の給食準備の様子を参観されました。そして、1年生と一緒に給食を食べました。1年生は本当にうれしそうで、いつもより張り切って食べていたようです。給食はこの日参加された皆さんから好評でした。
学校栄養職員の説明 給食主任の説明
給食準備 給食準備
1年生準備の参観 1年生準備の様子参観
給食おいしいね1組 給食おいしいね2組

南小フェスタ(表現集会)

11月24日(日)は、日曜参観日で「南小フェスタ」が開催されました。午前中は児童の表現集会、午後はPTA主催のバザーが行われ、合わせて「南小フェスタ」と呼んでいます。
表現集会では、1年生から6年生まで各学年でこれまでの学習の成果を発表しました。音楽で綴った物語、合奏・合唱、総合的な学習の時間の発表など学年に応じた内容で、どの学年も素晴らしい発表でした。児童の発表の他にも、読み聞かせボランティア「ぐりとぐら」の皆さんがこれまでの歴史を語ってくださいました。また、いつもお世話になっている学校支援ボランティアの皆さんへ感謝状を贈りました。最後は、全校児童で手話を交えた合唱「にじ」を歌って、盛大なうちに終了しました。
1年音楽物語 2年合奏・合唱
3年伝承曲「目井津子守舟歌」 ダンスクラブ
感想発表 ぐりとぐらの歴史を語る
ぐりとぐらと児童との読み聞かせ 4年合奏・合唱
5年総合学習発表 6年合奏・合唱
ボランティアの方へ感謝状 全校合唱

南小フェスタ(PTAバザー)

表現集会の後、午後からはPTAバザーが開催されました。会場では、うどん、焼き鳥、焼きそば、天むす、揚げパン、わたがし、ポップコーン、飲み物が販売されました。また、体育館では物品バザーも開かれました。あいにくの雨でしたが、たくさんの方が残ってくださり、どのブースも行列ができるくらい大盛況でした。子どもたちも大喜びで、購入した食べ物をおいしそうに食べていました。
物品バザーに品物を提供していただき、食券を購入してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そして、バザーを企画・運営してくださったPTA役員の皆様、後片付けまで本当にお疲れ様でした。南郷小をいつも盛り上げてくださる皆様に心から感謝申し上げます。
バザースタート うどんブース
焼き鳥ブース わたがしブース
ポップコーンいかが? 揚げパンおいしいよ
物品バザー 物品バザー

持久走練習

11月15日(金)、朝夕が冷えるようになり、冬の足音が聞こえる今日この頃です。そんな中、持久走の練習が始まりました。朝の時間に音楽に合わせ運動場を5分間走ります。みんな、自分のめあてを決めて、一生懸命走っていました。
12月12日(木)に持久走大会があります。その時は、学校周辺の道路を走りますので、近隣の方は応援お願いいたします。
走る 走る走る
走る走る走る よくがんばりました

地震・津波避難訓練

11月11日(月)に、地震・津波の避難訓練がありました。
震度6強程度の地震が発生し、大津波警報も出されたため、運動場から南郷中央公園広場へ避難するという想定のもと行われました。予想では津波到達まで14分と言われています。南郷中央公園広場は,海抜49mです。子どもたちは学校から南郷中央公園広場まで一気に駆け上がります。途中、地域のボランティアの方々が子どもたちの安全を見守ってくださいました。感謝です。
この訓練を通して、地震・津波が起こったときの避難場所、避難の仕方が分かったのではないかと思います。自分の命は自分で守る!
坂を一気に駆け上がる 見守りありがとうございます
津波避難訓練中 まだまだ上へ
やっと公園が見えてきた 無事避難完了

鑑賞教室

11月1日(金)の3・4校時に、鑑賞教室がありました。今年度は、劇団風の子九州が来られて、「やだ、やだ、あっかんべー!」という劇を鑑賞しました。山間のおばあちゃんの家に引っ越した4年生の女の子が、妖怪と友達になり、最後は勇気を出して友達の妖怪を救うというお話でした。いろいろな妖怪が出てきて、笑いあり涙ありのとても楽しい劇でした。子どもたちも大喜びでした。劇団の方は4人しかいないのですが、1人が何役もこなして物語が進んでいくのがすごかったです。生で観劇するというのは、とても良い体験だと思いました。
はじまりはじまり 学校の様子
山に住む妖怪 人面樹
ツチグモとの闘い みんな良かったね
おしまい さよならのハイタッチ

4年生音楽発表集会

10月30日(水)のお昼の時間に、4年生の音楽発表集会がありました。4年生は11月6日(水)に行われる「日南市音楽大会」に南郷小代表として出場し発表します。大会で演奏する合奏「ハンガリー舞曲」、合唱「どんなときも」を全校児童の前で披露しました。
これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏と美しい歌声でした。きっと音楽大会本番でも観に来ている人たちを感動させることでしょう。がんばれ!4年生!
学校紹介 合奏ハンガリー舞曲
合唱どんなときも がんばれ4年生

秋季大運動会

10月27日(日) ついに運動会の日を迎えました。これまで約1ヶ月間、子どもたちは練習や準備に一生懸命取り組んできました。今年度は例年より1ヶ月遅い実施したので、熱中症の心配もなく練習をすることができました。運動会当日も曇り空で寒いくらいでしたが、競技や応援に燃えている子どもたちにとっては、ちょうど良かったのではないか思います。
子どもたちは、徒走、リレー、団技、ダンス、組み体操などの競技や表現に全力で取り組みました。応援も、赤団、白団どちらも一生懸命で、どちらの団からも「優勝するぞ!」という思いが伝わってきました。見ている人たちは、子どもたちの一生懸命さに感動したことと思います。
そして、迎えた成績発表。赤団がW優勝しました。白団は悔しい思いをしましたが、これもまた子どもたちの成長につながることでしょう。子どもたちが全力を尽くした令和元年にふさわしい最高の運動会でした。
開会式白団 開会式赤団
1年徒走 2年団技 6年学年リレー 1年ダンス 2年学年リレー 6年徒走 3年団技 PTA競技 56年ソーラン節 2年徒走 6年団技 4年組み体操
5年団技 全校リレー
全校リレー表彰 全校リレー表彰
応援に来てくださった、来賓の皆様、地域の皆様、そして、保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちは皆様の熱い声援のおかげで、最後までやり遂げることができたと思います。今後も、南小っ子へのご指導、ご支援、見守りをお願いいたします。
最後に、運動会の準備から片付けまで、陰で支えてくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

第2回PTA奉仕作業

10月5日(土) 雨のため延期になっていた2回目のPTA奉仕作業がありました。今回は、運動会に向けて運動場の整地をはじめ、体育倉庫の整理、横断歩道等のペンキ塗り、校内の場倉や準備室等の整理を行いました。たくさんの皆様に参加していいただき、見違えるくらいとてもきれいになりました。保護者の皆様や先生方のおかげで、子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。また、整備された運動場で思い切り運動会の練習をすることができます。本当にありがとうございました。
運動場の整地 体育倉庫の整理
横断歩道等のペンキ塗り 倉庫の整理
家庭科準備室の整理 グリーンカーテン撤去

運動会 結団式

10月1日(火)の朝、運動会の結団式がありました。
はじめに校長先生のお話があり、次に今年の運動会スローガンを運営委員会が発表しました。今年のスローガンは「令和初 W優勝めざして 新しい時代へ導け 南小魂」です。
校長先生の話 スローガン発表
そして、団長2人が入場し、いよいよ団決めです。今年は南郷ならではの「カツオの一本釣り」で赤団、白団を決めました。
団長入場 カツオ一本釣りで団決め
団が決まると、お互いの健闘と南郷小みんなの健闘を祈って、エール交換を行い、運動会に向けてがんばる決意を新たにしました。
エール交換赤 エール交換白
団長をはじめ、副団長、リーダーはさすがに気合いが入っています。これからの活躍が楽しみです。
みんながんばるぞ! 団長と副団長
今年の運動会は例年より1ヶ月遅い10月27日(日)です。これから本格的な練習が始まります。

修学旅行2日目

9月27日(金)修学旅行2日目です。
みんな元気にホテルを出発しました。まず、知覧特攻平和会館に行きました。真剣な眼差しで話を聴く子どもたちの姿に、語り部の方が感動されたそうです。鹿児島で南郷小の名を上げましたね。昼食をとった後、平川動物園に行きました。コアラをしっかり見てきたことでしょう。こうして全ての行程を無事に終え、予定通りに南郷に帰ってきました。
子どもたちはこの2日間でたくさんのことを学んで来ました。そして、たくさんの思い出ができたことと思います。
知覧特攻平和会館 平川動物園

修学旅行1日目

9月26日(木) 6年生は今日から修学旅行です。みんな元気に鹿児島へ出発しました。今日は、桜島を回り、フェリーで鹿児島市内へ渡りました。市内では維新ふるさと館を見学して、昼食の後、鹿児島市内の班別自主研修をしました。最後に鹿児島水族館を見学しホテルへ。これからホテルでの楽しい時間を過ごすことと思います。
日南市内は今日1日あいにくの雨でしたが、鹿児島市内は天気もよく順調に見学等ができたようです。日頃の行いが良かったのでしょう。明日も天気に恵まれ、楽しい旅になるとよいですね。
出発式 いってらっしゃーい
桜島にて 維新ふるさと館
お昼ご飯 水族館イルカショー

榎原小との交流会(2回目)

9月12日(木)今日は2回目の榎原小との交流会がありました。
国語や外国語、体育、学校活動などの授業で交流しました。本校の先生だけでなく、榎原小の先生が中心となって授業を進める学年もあり、子どもたちは楽しそうに授業を受けていました。
榎原小到着 1年生
2年生 4年生
昼食も一緒に食べました。南郷小は給食、榎原小はお弁当でしたが、一緒に食事をすることで交流も深まったようです。
1年生給食 5年生
最後は、6年生が全員下りてきて、手を振ってお見送りをしました。
6年生お見送り 6年生お見送り
今年度は2回目の交流会だったので、子どもたちも最初から慣れていて、さらに親交を深めることができたようです。
榎原小の皆さん、ありがとうございました。来年もまた来てくださいね。

参観日

9月4日。今日は参観日でした。6月の参観日は台風のため中止となったので、久しぶりの参観日でした。どの学年も子どもたちは一生懸命授業に取り組んでいて、おうちの人にがんばっている姿を見せることができたのではないかと思います。
5年生社会の授業 3年生国語の授業
1年生図工の授業 6年生道徳の授業
4年生では池田助産院の堀田江里先生に来ていただき、性教育をしていただきました。その後、学校保健員会として、保護者向けに「限りある子育てを楽しんで」というテーマで講話をしていただきました。
4年生性教育の授業 学校保健委員会
たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。学級懇談もお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

2学期 始業式

8月26日。夏休みがあっという間に終わり、今日から2学期がスタートです。
2校時に始業式がありました。校長先生のお話では、まずは夏休み中の全員の無事を喜びました。そして、2学期も命を大切にすること、2学期は大きな行事がたくさんあるので、みんなが心を一つにがんばること、そのためには一人一人が目標をもってがんばることなど、2学期に向けての心構えを話されました。
校長先生の話 校長先生の話
次に、3年生の代表児童2名が「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。1人目の児童は「発表と掃除をがんばりたい。」2人目の児童は「大きな声を出すこと、恥ずかしい心をなくすこと、おしゃべりを少なくすることをがんばりたい。」と、2人ともとても立派に発表しました。
作文発表 作文発表
始業式の後に、9月1日の防災の日が近いので、防災担当から災害に対しての心構について話がありました。もしも災害が起きたら、「自分の命は自分で守る」に行き着きますね。
校歌斉唱 防災の話
今日から2学期が始まり、久しぶりに子どもたちの元気な声が校内に響いていました。夏休み中、大きな事故や病気もなく、全員が無事であったことが何よりです。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご指導、見守りのおかげです。心から感謝申し上げます。2学期もよろしくお願いいたします。

登校日

8月1日(木)は登校日でした。
全校集会では、校長先生が「平和」についてお話になりました。広島・長崎の原爆記念日、終戦記念日が近いこともあり、先の起きた戦争でたくさんの人が亡くなったことを伝え、これから戦争を起こさず平和を続けないといけないことを子どもたちに訴えました。そのために、まずは身近な命を大切することが大事であると話されました。
また、集会では、愛鳥週間ポスターの表彰もありました。今後の南小っ子の活躍が期待されます。
校長先生の話 校長先生の話
校歌斉唱 愛鳥週間ポスター表彰
夏休みも半分が過ぎようとしています。今のところ、大きな事故や病気もなく、子どもたちは元気に夏休みを過ごしているようです。これも保護者の皆様や地域の皆様のおかげです。残り半分もご指導、見守りをお願いいたします。夏休みにたくさんの楽しい思い出をつくり、8月26日(月)全員元気に登校してくるのを待っています。

さようなら 南郷小給食室

南郷小学校も1学期を以て自校給食が終了します。
それに伴い、7月17日(水)に「給食室とのお別れ会」がありました。1名の学校栄養職員さんと6名の調理員さんを前に、全校みんなで給食室とのお別れを惜しみ、各学年から感謝の手紙を渡しました。調理員さんや学校栄養職員さんから最後のあいさつをいただき、とても寂しくなりました。
給食室とのお別れ会 給食室とのお別れ会
給食室とのお別れ会 給食室とのお別れ会
そして、22日は最後の給食。メニューは「チキンライス、すり流し汁、うみっこ節サラダ」でした。みんな、最後の自校給食を一つ一つ味わって食べました。
最後のメニュー
3時間目くらいになると、校舎内においしそうな匂いが漂い、お昼の給食を楽しみにしながら授業を受ける。そんなことがなくなると思うと本当に寂しいです。
これまでおいしい給食を作ってくださった学校栄養職員さん、調理員さん、本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りしています。

1学期終業式

7月22日(月) 今日は1学期の終業日です。1時間目に終業式がありました。
校長先生のお話では、今学期無欠席だった児童や図書館で本を借りてたくさん読んだ児童の人数を紹介しました。また、1学期の目標に掲げられた「命を守る」ということについて振り返りをされました。
校長先生の話 校長先生の話
次に4年生の児童代表2名が1学期を振り返って作文を発表しました。1人目は「自分で考えて行動できるようになった。」「勉強をがんばった。」「早寝ができるようになった。」2人目は「給食を早く食べ終わるようがんばった。」「水泳をがんばった。」「漢字をきれいに書くことをがんばった。」と、2人とも1学期にがんばったことを発表してくれ、すごい成長を感じました。
作文発表1 作文発表2
校歌を歌い、式が終わると、市立図書館で1学期に100冊本を借りて読んだ児童の表彰がありました。とても素晴らしいことですね。
校歌斉唱 100冊表彰
最後に夏休みに向けて、生徒指主事から夏休みの生活について、学習部からは夏休みの学習についてお話がありました。
生徒指導主事の話 学習部の話
いよいよ明日から夏休みです。約1ヶ月間、何事もなく楽しい夏休みが過ごせることを切に願うばかりです。児童には「自分の命は自分で守る」ことを重々指導しています。保護者の皆様、地域の皆様、南小っ子のご指導、見守りをお願いいたします。

非行防止教室

7月9日。警察署の方に来ていただき、非行防止教室がありました。
各学年が以下のテーマで学習しました。
1年生「生活の中のきまり」 2年生「人の物と自分の物」
3年生「万引きは犯罪」 4年生「自転車の盗難」
5・6年生「インターネットの危険性」
動画や絵を使った、とても分かりやすい授業でした。この非行防止教室で、してはいけないことや、悪いことをするとどうなるのかが分かったと思います。もうすぐ夏休み。善悪の判断をしっかりして、みんなが楽しい夏休みを過ごせるとよいです。
1年生 2年生
3年生 6年生

榎原小との交流会

6月20日(木)
 榎原小との交流会がありました。昨年度実施して、子どもたちにとても好評だったので、今年度は2回計画しています。今回がその1回目です。体育や図工、国語などの授業で交流をしました。子どもたちはすっかり馴染んで、どの子が南小っ子で、どの子が榎原っ子か分からないくらいでした。今回は昼食も一緒に食べて交流を深めました。
 榎原小のみんなが帰るときには別れを惜しみ、次の交流会も楽しみにしているようでした。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生

赤十字登録式

6月19日(水)。赤十字登録式がありました。
はじめに、全員で青少年赤十字の「ちかいの言葉」を唱え、次に1年生代表が赤十字のバッジを授与されました。また、日本赤十字社日南支部の方々が作ってくださった雑巾もいただきました。最後に、日本赤十字社の代表の方から青少年赤十字の経緯についてお話があり、「空は世界へ」をみんなで歌いました。
子どもたちはこの青少年赤十字の思いを胸に、毎日、朝のボランティア活動や清掃活動に取り組んでいます。
ちかいの言葉 赤十字社の方の話
バッジ授与 手作り雑巾授与

プール開き

6月11日(火)~ 今年度は大プール底面の塗装のため、例年より1週間遅れのプール開きになりました。
ようやくプールが始まり、子どもたちは大喜びです。
みんな自分の目標をもって、少しでも長い距離を、または、速く泳げるようにがんばってほしいです。
【1年生の様子】
1年校長先生の話 1年シャワー
1年入水 1年楽しいプール
【6年生の様子】
6年入水前 6年入水前
6年流れるプール 6年流れるプール

第1回PTA奉仕作業

6月2日(日)にPTA奉仕作業がありました。あいにくの雨でしたが、150人ほどの保護者が参加してくださいました。雨の中でのプール清掃、グリーンカーテンの棚づくりや、窓ふき、手洗い場の掃除、トイレ掃除と、約1時間半作業をしてくださり、とてもきれいになりました。おかげで、子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
プール清掃 プール清掃
グリーンカーテン棚づくり トイレ掃除
手洗い場掃除 窓ふき

日曜参観日とPTAミニバレーボール大会

5月26日(日)の午前中は参観日、午後からはPTAミニバレーボール大会でした。
日曜日だったので、参観される保護者の方も多く、授業では子どもたちも張り切っていました。学級懇談においても、各学級で真剣な話合いが行われたようです。
参観授業 参観授業
午後はPTAミニバレーボール大会でした。下学年部と上学年部に分かれ2会場で行われました。和気あいあいの中にも、接戦で緊張する試合も…。子どもたちは自分のクラスを一生懸命応援していました。
ミニバレーボール大会 ミニバレーボール大会
結果、下学年部~優勝3の2、準優勝1の2、3位3の1、応援賞2の1
上学年部~優勝4の2、準優勝4の1、3位5の1、応援賞6年 でした。
怪我なくみんな楽しく大盛況のうちに閉会できたことが何よりです。
保護者の皆様、学校参観、PTAミニバレーボール大会と本当にお疲れ様でした。

1年生を迎える会

5月8日(水)。今日の朝は、集会委員会による「1年生を迎える会」がありました。かわいい1年生が6年生と手をつないで入場してきました。その後、全校児童でじゃんけん列車をしました。みんなとても楽しそうでした。短い時間でしたが、この集会を通して、1年生と他の学年のみんなが仲良くなれるといいですね。
入場 入場
1年生と 集会委員会の説明
じゃんけん列車 じゃんけん列車

交通安全教室

4月26日。今日は、日南警察署の方1名、交通安全協会の方4名のご指導の下、交通安全教室を実施しました。
1・2年生は実際、校外の道路に出て、安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方を勉強しました。2年生がリードしながら1年生と歩く姿を見て、2年生の成長を感じました。
警察署と交通安全協会の方々 信号機の話
横断歩道の渡り方 横断歩道の渡り方
3年生から6年生は、運動場で、自転車の点検の仕方や、安全な乗り方について勉強しました。自転車から乗り降りするときも後方確認することや、止まっている車の横を通るときに注意することなど、実際、自転車に乗って練習しました。
自転車の点検 自転車に乗って
自転車に乗って 自転車に乗って
交通安全教室で学んだことは、「自分の命は自分で守る」ためにとても大切なことです。しっかり身に付けてほしいと思います。最近、車が暴走し、死傷者が出るという痛ましい事故が立て続けに発生しています。こちらが交通ルールを守り、気を付けていても、命を守れない場合もあります。信号機のある横断歩道でもしっかり右左を確認するくらいの用心深さが必要なのかもしれません。
さて、明日から10連休というゴールデンウィークです。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちのご指導、見守りをよろしくお願いいたします。連休明けに南小っ子全員が元気に登校してくることを心から祈っています。

参観日・PTA総会

4月14日(日)平成31年度初めての、そして、平成最後の参観日でした。
新学年での初めての授業参観だったので、どのクラスも緊張感が漂っていました。そんな中でも子どもたちはよくがんばっていたと思います。
2年生 3年生
4年生 5年生
この日はPTA総会も行われました。今年度の新役員も承認され、新しい体制でのPTA活動が始動しました。保護者Pと教職員Tが一丸となって、健全なる南小っ子を育んでいきましょう。
PTA総会 PTA総会
PTA総会 PTA新役員

入学式

4月10日。入学式が行われ、可愛い1年生54名が入学してきました。
入学式でありながら、1年生がしっかりとした態度だったので、ピンと張り詰めた空気の中で式が執り行われました。これも、幼稚園・保育園でのご指導のおかげだと思っています。1年生のこれからの成長が楽しみです。6年生の歓迎の言葉もとても楽しく立派でした。
これで、南郷小の全校児童341名がそろい、本格的に平成31年度・令和元年の南郷小がスタートしました。
新入生入場 新入生入場
校長先生の話 教育委員会記念品贈呈
PTA会長お祝いの言葉 6年生歓迎の言葉

新任式・1学期始業式

4月5日。
ようやく桜が咲き始めたと思ったら、一気につぼみが開き、満開となりました。
校門の桜 校庭の桜
そんなよき春の日、いよいよ平成31年度が始まり、今日から子どもたちが登校していきました。今日は1学期の始業日です。
まず、新任式がありました。3月末に7名の先生方が本校を去られ、とても寂しい思いをしていましたが、4月に5名の先生方を迎えました。式では、お一人ずつあいさつをいただき、新6年代表児童が歓迎の言葉を述べました。とても立派でした。
新任者あいさつ 歓迎の言葉
続いて、1学期の始業式です。
校長先生は、「この1年、命を大切にしてほしい。」というお話をされました。
校長先生の話 校長先生の話
作文発表では、新6年代表児童が、「全員参加、全員本気、全員成長を合い言葉に、最上級生としてしっかりがんばりたい。」と、とても素晴らしい発表してくれました。
作文発表 作文発表
こうして、始業式が終わり、平成31年度1学期が始まりました。新しい担任の先生の発表もあり、子どもたちの顔はやる気で充ち満ちていました。今年度1年、子どもたち全員が充実した楽しい学校生活を送れるようチーム南郷小でがんばりたいと思います。
担任発表 旅する読書100冊表彰

離任式

3月28日。今日はこの南郷小を去られる先生方とのお別れの式「離任式」がありました。今年度は、校長先生と1名の調理員さんが定年退職、4名の先生と1名の調理員さんが転出で、計7名の職員が南郷小を去ります。
離任式では、それぞれからのあいさつがあり、皆さん、「南郷小で幸せでした。」と言ってくださいました。卒業生2人が代表でお礼の言葉を述べ、涙のお別れとなりました。
離任される先生方 離任者あいさつ
最後の校歌斉唱 さようなら先生
7名のの先生方、これまで本当にありがとうございました。新天地に行かれても南郷小のことを忘れず、元気にがんばってください。皆様のご多幸とご健勝をお祈りしています。

修了式

3月26日。ようやく校庭の桜のつぼみが開き始めました。
桜開花 桜開花
そんな春の日。修了式が行われました。いよいよ学年の最後です。
まず、各学年の代表児童が校長先生から修了証書を授与されました。これで、281名の全児童が進級を認められたことになります。おめでとうございます。
修了証書授与 修了証書授与
校長先生は、年度当初から児童に話してきた「4つのあ」が、この1年間で達成でき、みんなが大きく成長したことを話されました。
校長先生の話 校長先生の話
児童代表の作文発表は1年生でした。「計算ができるようになった。」「雲梯や鉄棒ができるようになった。」「泳げるようになった。」など、この1年間でできるようになったことを発表しました。とても立派な発表でした。
1年生発表 1年生発表
1年生だけでなく、どの学年の児童も大きく成長しました。4月からの新学年での活躍が楽しみです。

卒業式

3月23年(土)、今日は卒業式が執り行われ、63名の児童がめでたく、この南郷小を巣立っていきました。
入場から退場まで厳粛な雰囲気の中で式が進み、最後の卒業生と在校生の「お別れの言葉」では、会場が涙に包まれました。とても感動的な卒業式でした。
入場 証書授与
証書授与 学校長式辞
PTA会長祝辞 お別れの言葉
退場 校長先生最後の握手
校長先生は今年度でご退職です。最後の卒業式は感慨深いものだったと思います。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、誠におめでとうございます。お祝いに来てくださったご来賓の皆様、ありがとうございました。

お別れ遠足

3月8日(金)は@「お別れ遠足」でした。
この日は雲一つない晴天だったのですが、前々日に降った大雨のため、南郷ハートフルセンターのふれあい広場のコンディションが悪く、日程が一部変更になりました。
まず、体育館で「6年生を送る会」がありました。どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めたとても素敵な発表をしていました。それに応えた6年生の歌声もとても素晴らしいものでした。
1年生の発表 5年生の発表
6年生の発表 6年生の発表
次に、1・6年、2・5年、3・4年で交流遊びをしました。運動場と体育館に分かれて約60分間思い切り遊びました。その後、歩いて南郷ハートフルセンターへ向かいました。
交流遊び 仲良くハートフルへ
ハートフルセンターに着くと、待ちに待ったお弁当とおやつを食べ、子どもたちは満面の笑みでした。お腹が一杯になったら、それぞれの学級で遊びました。最後は、来たときよりも美しく!クリーン活動をして締めくくりました。
お弁当 お弁当
風が少し強かったですが、天気にも恵まれ、最高の遠足となりました。6年生との別れ、今の学年との別れ、担任の先生との別れ、たくさんの思い出ができた遠足でした。

最後の全校集会

3月6日(水)の朝、今年度最後の全校集会がありました。
まず、校長先生からは、卒業式に向けて一人一鉢の花の手入れをするようお話がありました。次に、防災主任から、3月11日に起こった東日本大震災についてのお話がありました。常に防災の意識をもつためには大切なお話でした。最後に、表彰がありました。多岐に渡り多くの児童が表彰されました。特に、6年生2名が「善行児童
(皆の模範となる善い行いをした児童)」として選ばれ表彰されました。表彰された児童はこれからも自信をもってがんばってほしいと思います。
校長先生のお話 東日本大震災のお話
善行児童 表彰された児童

最後の参観日

3月1日。早いものでもう3月に入りました。今年度もあと1か月です。校庭の山桜は満開となり、既に散り始めています。春はもうそこまで来ています。
山桜 山桜
さて、今日は今年度最後の参観日でした。学年最後の参観日なので、どの学年もこの1年間の学習の集大成を発表しました。これまでの自分の成長について調べたことやこの1年で心に残ったことを発表したり、音読や歌・なわとびなどを披露したりして、それぞれの学年で工夫されたものでした。4年生は2分の1成人式で、将来なりたい職業について調べたことを発表しました。子どもの成長ぶりに涙する保護者もいて、とても感動的でした。
1の1 1の2
2の1 2の2
3の1 3の2
4の1 4の2
5の1 5の2
6年合奏 6年終わりの言葉
子どもたちはこの1年間で本当に大きく成長しました。今の学年もあと少しです。保護者の皆様、地域の皆様、これからもご指導ご支援をよろしくお願いいたします。最後に、本日の参観日に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

めいつ保育園学校見学

2月14日(木)
今日はめいつ保育園の年長園児19名が学校見学にきました。1年生から6年生まで教室を回って授業を参観しました。真剣に授業に取り組む小学生の姿を、園児のみなさんも真剣に見ていました。みんな、とてもお利口で、授業を見ているときはもちろん、移動するときもとても静かでした。このように保育園や幼稚園での指導がしっかりなされているから、今の南郷小の子どもたちは落ち着いているのだなと思いました。
授業の他にも、図書館や保健室などを見学し、園児たちも小学校入学に期待をふくらませたことと思います。私たちもかわいい1年生が4月に入学してくることを心待ちにしています。
よろしくお願いします 6年生すごい
1の1国語 1の2算数

ライオンズ選手と魚うどん作り

2月4日(月)
今日は埼玉西武ライオンズの新人選手が来校し、6年生と一緒に「魚うどん作り」を体験しました。来校した選手は次の5名です。
背番号17 松本 航(まつもと わたる)選手
背番号 4 山野辺 翔(やまのべ かける)選手
背番号26 粟津 凱士(あわつ かいと)選手
背番号28 森脇 亮介(もりわき りょうすけ)選手
背番号31 佐藤 龍世(さとう りゅうせい)選手
6年生は、魚うどんを作る過程や、食べるときに選手と交流して、とても嬉しそうでした。魚うどんはすごくおいしかったです。また、調理の合間に、選手たちが各教室を回り、短い時間でしたが、他の学年の児童ともふれあいました。子どもたちは、握手をしたりサインをもらったりと、緊張しながらも満面の笑みで5名の選手を迎えました。驚いたのは、報道関係者の数です。30人以上いたでしょうか?家庭科室は報道関係者でぎゅうぎゅうでした。
最後に、このライオンズ選手訪問に携わった学校支援ボランティアをはじめ関係者の皆様に心より感謝申し上げます。訪問してくださった5名の選手の大活躍を心から祈っています。
魚をさばく すごい報道陣
練る 練る
ぎゅうぎゅうです 麺を押し出す
試食いいですか? いただきます
握手して 今日はありがとうございました

なわとび集会

2月1日(金)早いもので今日からもう2月です!寒い日が続いていますが、皆様、お元気にお過ごしでしょうか?
さて、今日は体育委員会の企画・運営で「なわとび集会」がありました。
始めに、短なわの時間跳びです。低学年は前とび、中学年はかけ足とび、高学年はあやとびに挑戦しました。
中学年かけ足とび 高学年あやとび
次は、長縄とびです。どの学級もこの日のために体育の時間や昼休みを使って練習してきました。3分間で何回とべるかをきそいます。
1の2 4の2
5の2 6の1
2回戦やった結果、各学年部の1位は、6年1組~271回、4年2組~239回、1年2組~177回でした。
どの学級も一生懸命頑張っていました。学級全員の気持ちが一つになるとても良い集会でした。

児童集会(異学年交流)

1月30日(水)
今日は児童集会がありました。代表委員会で話し合って決めた「コッペパン鬼ごっこ」を全校児童でしました。運営・マグロン委員会が進行を務め、鬼ごっこの説明をしました。「コッペパン鬼ごっこ」は鬼に捕まると、両手を挙げてコッペパンになり動けなくなります。仲間2人が腕の中をくぐらせるとまた逃げることができます。
進行 説明
1回戦は5年生が鬼で、2回戦は6年生が鬼でした。あっという間に回りはコッペパンだらけになりました。みんな、鬼から逃げるのが精一杯で、コッペパンになった子たちを助けられない様子でした。
コッペパンになっちゃった おーい、助けて~!
3回戦は先生たちが鬼でした。さすがに多勢に無勢。ほとんどの子が先生たちから逃げ切れたと大喜びしていました。全校で鬼ごっこをして、交流を深められた楽しいひとときでした。
助かった!ありがとう。 やった~!にげきった~!

幼保園児と1年生との交流会

1月29日(火)
今日は校区内の幼稚園・保育園5園の年長さんが約80名来校し、1年生との交流会が開かれました。これまで、1年生は生活科で「昔の遊び」について学習し、ボランティアの方に遊び方を習ったりして一生懸命練習してきました。今日はその成果を発揮するときです。
体育館で、コマ回し、おはじき、あやとり、剣玉、お手玉の5つにグループに分かれ、園児に一生懸命教えていました。そんな姿を見て、「本当にお兄ちゃん・お姉ちゃんになったなあ。本当にみんな大きく成長したな。」と感じました。
園児たちも満足して笑顔で帰って行きました。4月に入学してくるのが楽しみです。
交流会を始めます よろしくお願いします。
独楽のひもはね おじゃみができたよ
おはじきはこうだよ 剣玉難しい
2人であやとり楽しいな

給食感謝集会

1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。そこで本校でも「給食感謝旬間」が設定されており、今日は「給食感謝集会」がありました。
集会では、いつも給食でお世話になっている学校栄養職員の先生や調理員さん、牛乳屋さん、パン屋さんに、全校児童で作ったカレンダーが贈られました。また、給食委員会から給食に関する質問コーナーや、学校栄養職員の先生から調理員さんの毎日の仕事の様子について説明がありしました。
調理員さんは残さず食べてくれることが一番嬉しいそうです。私たちの給食にはたくさんの命、そして、人が関わっています。これからも、好き嫌いをせず給食を完食できるといいですね。
カレンダー カレンダー贈呈
質問コーナー 学校栄養職員の話

全校一斉書き初め

1月10日(木)
今日は「全校一斉書き初め」がありました。
1・2校時~1・2年、3・4校時~3・4年、5・6校時~5・6年と1日を通して全学年が書き初めをします。
写真は体育館で書き初めをした4年生の様子です。先生の教えをしっかり聞いて、手本にならってとても上手に書いていました。
1月16日(水)~1月22日(火)は校内書き初め展です。
先生の教えを聞いて 1に練習2に練習
集中して書くと 立派な書き初めができました。

3学期 始業式

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
平成31年1月7日(月) 今日は3学期の始業日です。2校時に始業式がありました。
はじめに、校長先生が、「今年は亥年です。夢や目標に向かって、猪突猛進でがんばりましょう。そのためには、日頃からやるべきことをしっかりやっていくことが大切です。『日頃から』を合い言葉に、この3学期が素敵な学期になるよう願っています。」とお話しになりました。
校長先生の話 校長先生の話
次に、5年生の代表児童2名が3学期の目標を発表しました。さすが5年生です。「最上級生である6年生に向けて、学習も運動もがんばり、リーダーシップをとれるようになりたい。」と、2人とも堂々と発表しました。
児童代表目標発表 児童代表目標発表
式が終わって、防災主任の先生から防災についてのお話もありました。
校歌斉唱 防災の話
寒い中の始業式でしたが、みんなしっかりと最後まで話を聞いていて、とても立派な態度でした。
保護者の皆様、地域の皆様、今年も南小っ子の健全育成のために、ご指導・見守りをお願いいたします。

サンタさん参上

12月21日(金)2学期最後の給食
「ケーキがありません。」
今日、給食で出るはずだったケーキがどのクラスもないので、子ども達も先生達も大慌て!!! 半分ケーキをあきらめて給食を食べていると…、
シャンシャンシャンッ!シャンシャンシャンッ!と鈴の音が。
突然、「メリークリスマス!」と、サンタさんが教室に入ってきて、みんなにケーキをプレゼントしてくれました。
サンタさん参上 サンタさん参上
ケーキのプレゼント サンタさんありがとう
子ども達は大喜び! 今年最後の楽しいサプライズでした。
サンタとトナカイ

2学期 終業式

12月21日(金)
2学期の終業日です。暦で見ると8月終わりから始まり12月まであって長く感じましたが、あっという間に過ぎた2学期でした。
終業式では、校長先生が「2学期はみんな、たくさんの行事でがんばり、たくさんの人に感動を与えてくれました。みなさんが本番で力が発揮できたのは、日頃からやるべきことをしっかりやっているからです。3学期もがんばりましょう。」とお話をされました。その後、2年生児童代表2名が2学期がんばったことを発表しました。「当たり前のことを当たり前にすることをがんばり、あいさつや返事がしっかりできて誉められました。2学期は、持久走やかけ算九九、なわとびをがんばりました。」
と、とても立派な発表をしてくれました。
校長先生の話 真剣に聞く児童
作文発表2年 作文発表2年
校歌斉唱 生徒指導主事の話
2学期は、運動会、日南市陸上教室(6年)、修学旅行(6年)、表現集会、日南市音楽大会(4年)、集団宿泊学習(5年)などたくさんの行事を通して、子ども達が大きく成長した学期でした。3学期も精一杯の頑張りを見せてくれることでしょう。
さて、明日から1月6日まで冬休みです。保護者の皆様、地域の皆様、年末年始で何かとお忙しいでしょうが、子ども達の指導、見守りをお願いいたします。
子ども達が大事なく、元気に冬休みを過ごすことを切に願っています。
それでは、皆様、良い年をお迎えください。

門松づくり

12月15日(土)
PTA役員が集まって、学校の玄関に飾る門松を作りました。
山に入って孟宗竹の切り出しから始まり、竹の加工、門松の設置、そして、飾り付けと、半日を費やす大仕事でした。
こうして、ようやく完成した立派な門松! これで無事にお正月を迎えることができます。
門松づくりに携わってくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
竹の切り出し 笑った顔になるように
3本組み合わせて 砂を入れて固定
葉ボタンで飾り付け 松、梅、南天を飾って
完成です ありがとうございました

マグロン集会(2回目)

12月12日(水)今年2回目のマグロン集会がありました。
マグロン集会では、これまで全校児童に募って決めた「あいさつ名人」と「マグロンナンバー1(善い行いをした児童)」を発表し表彰をします。
あいさつ名人 あいさつ名人
マグロンナンバー1 マグロンナンバー1
友達の良いところを認め合うというのは本当に良いですよね。とても温かい雰囲気の集会でした。誰かのために、みんなのために、あいさつや善い行いができるということはとても素晴らしいことです。そして、それは感謝の心となり自分に返ってきます。この集会を通して、南郷小みんなに、きらりと光る温かい心が育っています。

持久走大会

12月2日(日)参観日と合わせて「持久走大会」がありました。
運動場を走り、学校の回りを走って、運動場でゴールします。日程と各学年の距離は以下の通りです。
2校時 1・2年生 1000m
3校時 3・4年生 1200m
4校時 5・6年生 1600m
これまで、朝の持久走練習や体育の時間に練習してきた成果を出すため、子ども達はとても張り切っていました。3校時後半で雨が降り出しましたが、何とか持ち直し5・6年生まで走り終えることができました。子ども達は自分の目標タイムを目指して一生懸命走りました。冷たい雨の降る中、最後まで声援をおくってくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
よーい! 1・2年
3・4年 5・6年

第2回ひびき集会

11月26日(月)2回目の「ひびき集会」がありました。ひびき集会は地域の職業人を呼んでお話を聞いて学ぶ会でキャリア教育の一環として行われています。
今回は、講師として、南郷駐在所の警察官 田口 剛史 氏をお招きしてお話をいただきました。
警察官になった経緯や、警察官のやりがい、警察官をしていて危険な目に遭ったことなど話してくださり大変ためになりました。特に心に残っているのは、「自分の夢を叶えるために、今からしっかり勉強をしておきなさい。」という言葉でした。子ども達の質問にも丁寧に答えてくださり、子ども達の心にも響いたのではないかと思います。下学年だけの集会だったのですが、4~6年生にも聴かせたい内容でした。
田口様、ありがとうございました。
講師 質問コーナー

鑑賞教室

11月12日(月) 鑑賞教室がありました。
今年は、二人の会による「セロ弾きのゴーシュ」の公演でした。
第1部は音と語りのハーモニーということで、チェロとピアノの演奏を交えた宮沢賢治作のセロ弾きのゴーシュの読み聞かせがありました。楽しい読み聞かせに子ども達は笑顔で聴き入っていました。
第2部では、チェロとピアノの生演奏がありました。チェロという楽器の説明もあり、子ども達は興味津々聞いていました。
生で聴く演奏はやはりいいものです。子ども達の心も育ったことと思います。
二人の会 読み聞かせ
チェロとピアノの演奏 お礼の言葉