トップページ

学校からのお知らせ

ハートフル祭りに向けて

10月25日(日)に、南郷ハートフルセンターで行われるハートフル祭りに、本校3年生と6年生が出場します。昨日は、3年生が仕上げの段階の練習を行っていました。当日は、是非御覧になってください。

交通安全教室

先週、2回目の交通安全教室を実施しました。2学期は、自転車を使用する内容でした。指導員の方から、自転車点検の仕方や安全な乗り方について話をしていただいた後、実際に自転車を使用して練習を行いました。

先生方も勉強しています

毎週水曜日の放課後は、職員研修の時間です。主に授業の内容をどのように組み立てるか、またどのような指導方法が効果的かなど、先生方で協議や検討を行っています。
本年度からは、職員輪番で先生方の先生役を行い、勉強する内容も取り入れています。
昨日は、学習問題のつくり方について研修をしました。先生役は、本年度本校に赴任した初任者2人でした。

初任者の先生が提案を行い、どのような学習問題だと子どもたちが学習しやすくなるか考える研修が始まりました。

グループをつくって演習を中心に進めました。
このように子どもたちに力を付けるための授業について、先生方も勉強しています。

表現集会に向けて

本校では10月から11月にかけてオープンスクールを実施しています。オープンスクールの前半は、学年ごとに発表を行う表現集会を行います。運動会が終わってからは表現集会に向けての練習が始まったようです。先日2年生の廊下を通りかかると、子どもたち同士で鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教え合う光景を見かけました。

収穫しました

本校には特別支援学級が3学級あります。先週、特別支援学級の子どもたちが、今まで育ててきた落花生を収穫しました。しばらく干して試食をするそうです。さつまいもの収穫も計画されているそうなので、子どもたちは楽しみにしています。

郷土芸能

日南市では、毎年10月下旬に南郷ハートフル祭りが開かれています。その祭りにおいて、南郷小の3年生が、「竹踊り」と「目井津子守船歌」を披露しています。
昨日から、「目井津子守船歌」の練習が始まり、指導者の方に来ていただきました。始めに、「目井津子守船歌」の由来について話していただき、それから振付の練習が始まりました。
ハートフル祭りは10月25日(日)に南郷ハートフルセンターで行われます。

1年生の給食当番

運動会が終了し、今週から1年生が給食当番を始めました。今までは6年生にお願いしてきましたが、配膳から返却まで自分たちで行います。これまで6年生の当番の様子を見てきた1年生は、自分たちが当番になったと喜んで取り組んでいます。

運動会終了

10月4日(日)雲一つない秋空の下、秋季大運動会が盛大に行われました。前日準備からPTAの方々が積極的に協力していただき、計画通りに最後まで終了することができました。

南郷小の伝統、5・6年生によるソーラン節
法被の生地は、大漁旗です。

予行練習を実施しました

25日(金)に運動会の予行練習を実施しました。入場から閉会式まで、一部の競技は省略しましたが、予定通りに行うことができました。予行を通して、子どもたちが自分たちの判断で行動する姿が見られるとともに、再度指導の必要な事柄も明らかになりました。