トップページ

学校からのお知らせ

運動会のスローガン

昨日、代表委員会を行いました。各委員会や各学級の代表児童が集まり、運動会のスローガンについて話合いを行いました。その結果、本年度のスローガンは、「勝っても負けても最後まで協力し、一生懸命がんばる運動会」に決定しました。9月8日(火)に計画されている結団式で全校児童に発表されます。

早速始まりました

2学期始業2日目の昨日、早速運動会に向けた練習が始まりました。昨日は、走や集団行動の練習を行う学年が多かったようです。10月4日(日)の運動会に向けて、熱中症に気を付けながら練習を進めていきます。

2年生の練習風景です。

2学期が始まりました

昨日は、2学期の始業式を行いました。子どもたちの様子が気がかりでしたが、登校時から表情が明るく、一安心でした。始業式では、校長先生の話の後、3年生の代表児童が2学期からの目標を発表しました。

校長先生からは、2学期から努力することについてお話がありました。


3年生の代表が、1学期の反省を踏まえてこれからの抱負を述べました。

1学期終了

昨日は1学期の終業式を行いました。3校時に終業式を行い、5校時に各学級で通知表を一人一人に手渡しました。1学期のがんばりを担任の先生に認められ、子どもたちはうれしそうでした。有意義な休みを送ってほしいですね。

終業式では校長先生から1学期努力したことや伸びてきたことをほめていただきました。

がんばりを認めてもらってうれしそうに通知表を受け取る姿が見られました。

めざせ南郷エコロジスト

豊かな自然に恵まれている南郷、特に海の美しさや海洋生物の多様性は素晴らしく、県外からも多くのダイバーが訪れます。そのような南郷ならではの自然の恵みを知り、大切にしていく子どもたちを育てるために、5年生では南郷の海について学習します。先日は、ダイビングショップを経営されている方に来ていただき、栄松ビーチのサンゴについて学習しました。

これから、プールでシュノーケル体験を行い、11月には栄松沖の孤島においてシュノーケルによる海中観察をする予定です。

新聞紙を使って

2年生の図工において、新聞紙を使って友だちと楽しむ学習を行いました。新聞紙を自分の体に巻き付けたり、友だちと協力して新聞紙をつないで布団や小屋を作ったり、思い思いのアイデアで楽しんでいました。

食に関する指導

本校にはランチルームがあります。そこで学校栄養職員の先生と一緒に給食を食べたり、食に関する話を聞いたりします。先日は、6年生がランチルーム給食を行い、朝食の効果について話を聞きました。

久しぶりの運動場

昨日は久しぶりの晴天でした。昼休みは待ってましたとばかり、子どもたちが運動場に向かっていきました。子どもたちが運動場で思い切り遊ぶ姿を見るのは何日ぶりでしょうか。梅雨明けを願っている子どもたちも多いことでしょう。