トップページ

学校からのお知らせ

福祉体験

先週、6年生が福祉体験を実施しました。社会福祉協議会と連携し、車いす体験、白杖体験、高齢者疑似体験を行いました。



これからの地域づくりや高齢化社会について考える機会になりました。

読み聞かせが始まりました

「ぐりとぐら」様による読み聞かせが始まりました。毎週金曜日、上学年と下学年交代で実施していただいています。今日は、下学年の日でした。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。

体力テスト

それぞれの学年において、体力テストが順調に進んでいます。天候に恵まれた日は、運動場で実施する種目を行っています。昨日は、ソフトボール投げを実施していました。

環境美化

本年度、校内の樹木伐採作業をPTAの方々と行いました。その時に切った樹木の使い道を考えていたところ、環境美化担当のアイデアで玄関まわりの雰囲気が変わりました。
アイデア次第で様々な工夫ができるものです。

奉仕作業

17日は、本年度1回目の奉仕作業を行いました。来月のプール開きに備えて、恒例のプール清掃でした。60名以上の方に参加していただき、順調に作業を進めることができました。

テレビ取材がありました

本年度からUMKで、「のびよ みやざきっ子」が再スタートしました。昨日は、本校の放課後子ども教室の取材のため、UMKの方々と「博士」が来校されました。

番組の中で、本校の紹介を行うための撮影

博士は子どもたちに大人気

放映は、5月30日(土)の10時です。

体力テストが始まりました

毎年、この時期に実施している体力テストが始まりました。昨日は、6年生が体育館でシャトルランに取り組んでいました。本校においても、この体力テストの結果から体力向上プランを作成し、体育の授業や日常活動、集会活動等で体力向上に励んでいます。本年度の結果はどうでしょうか。

まち探検

GWが終わり、またにぎやかな声が戻ってきました。今年もGW中の事故はなく、子どもたちは楽しい連休を過ごすことができたようです。
さて、3年生は学校周辺を中心に、消防署やJA集配所などの地域の様子を調べる学習を行いました。職員の方々は、子どもたちを見かけると、施設の中に入れてくださり、説明や見学もできたそうです。おかげで大変充実した学習になりました。